見出し画像

Apple Event 終了しましたね!

Apple Eventが終了しましたね!

例年になく、今年のApple Eventは賑わっていたんじゃないでしょうか?
いや、気のせいかな。
個人的に iPhone15に注目していたせいもあるかもしれない。

日本時間深夜2時くらいでしたか?開始時間。
翌日も仕事なので、そんな時間のイベントなんて見ない、見ない。
そんな風に考えていましたが、ふと3時半に目が覚めて、
何気にSNSとかチェックしていたら、結局4時半くらいまで起きてしまいました。

大学生の次男も高校入学時にiPhoneデビューしたiPhone11からバイト代で
新機種買い替えのため、徹夜でApple Eventチェクしていたみたいです。

今年のApple Eventのプレゼン映像はドラマ仕立てで凝った印象でした。
そして、脱炭素・カーボンニュートラル関係の発表に時間を取っていたのが印象的でした。
グローバル企業としては絶対に避けては通れないところなんでしょうし、
Appleは自社の動画配信プラットフォームApple TV+でも
『エクストラポレーションズ〜すぐそこにある未来』という地球温暖化をテーマにしたかなり攻めたオリジナル作品を制作していましたからね。

 新製品発表としては、Apple WatchとiPhoneが中心でしたが、
Apple Watchは、、そうですね、まだSE買って1年経っていないのでスルー。

そして、気になるiPhone15。
ちなみに、僕が現在使っているのがiPhone12mini 128GB。
13, 14とスルーしてきて、USB-Cコネクタになるという今年こそ少し大きめのディスプレイに乗り換えようかなと考えていました。

iPhone15シリーズは全モデルUSB-Cに変更してきましたね。
これは事前リーク情報通りでした。
(それにしても、これまではUSB Type-Cと呼んでいたはずなのに、
AppleはUSB-Cと言ってますね、すぐにこっちが標準の呼び名になるのかも)

ProとPro Maxは自分の使い方としては正直スペックオーバーだし、
何と言っても高すぎる。
Macbook Proかよ!というくらいの値段です。無理。
それもこれも、円安の影響もかなり大きくて、2011年の1ドル 80円台が懐かしい。
せめて100円台、いや110円台だったらもっと価格が下がったのに。
(おい!自民党と日銀!ええ加減にせぇ)

無印でも全然高価なんですが。
それでも、12miniをTrade Inで下取りに出したら、
256GBモデルでPaidy36回払で月額2,994円。
ランニングコストとしては全然OKです。

一瞬、もう一回り大きいサイズの6.7インチ Plusも考えましたが、
5.4インチの12miniからいきなり6.7インチのPlusにしたら、やっぱり違和感あり過ぎだろうとビビってしまった。
うん、6.1インチで十分だ。

しかも、今回のアップデートでは無印が14 Proからのスペックを引き継いでいてかなりお得なものになっています。
A16 Bionicチップ搭載で、Dynamic Islandも使えるし、
カメラも1200万画素の超広角カメラと4800万画素の広角カメラを採用。
2倍ズームもあるので大満足ですよね。

USB-Cが USB 2.0相当だなんて気になりません。
特大サイズのファイルなんて転送する必要ないし、これまでのLightningと同じなんですから。
しかも、他デバイスとの接続はネットワーク中心だし、充電もMagsagfeでいいし。

ということで、予約開始は9月15日なんですが、Apple Storeサイトで予約完了しました、iPhone15無印。
予約開始前なのに予約出来るってなんやねん?と思いましたが、
予約開始の9月15日夜9時になったら、もう一度サインオンして確定するだけ、というところまで登録しておけるみたいです。
実際Paidy上では毎月支払い金額を設定して購入確定しているので、
ひょっとしたらこの時点で在庫確保してくれて、発売開始の22日前には即発送リストに入るのかも。

来週末には手元にあることを期待。


<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?