見出し画像

Apple Vision Pro やっぱり凄いわ。ナメててごめん

先日、夕食の時に次男が言った。
「Apple Vision Proヤバいよね?」
「そう?」
「えー!、マジでヤバいってあれは」

Apple製品を使いだして十数年、
今でもMacbook Pro、Air、iPad、iPad mini、iPhone、Apple WatchとApple製品がないと生活が成り行かないほど依存しているのは確かだが、
もう何年もAppleの新製品や最新OS情報は追っかけなくなっていた。
特にスティーヴ・ジョブズが亡くなってから、本当の意味で"サプライズ"なデバイスやサービスはなかったように思っていたから。

なので、今年のWWDC2023ももちろん観ていなかったし、開催後レビューも読んだり、観たりしていなかった。
それでも、Twitterなどでチラリと関連情報のツイートは目に入る。

「あー、なんかAppleもVRゴーグル出すんだ。Apple Arcadeにでも注力するのかな?」
そんな風にしか思っていなかった。
完全にAppleをナメていた。
いや、イノベーションを起こす企業としてはティム・クックのAppleを評価していなかったのかもしれない。

なので、次男の言葉にちょっと興味を惹かれて少し調べてみようと思った。
ちょうど、noteでもこちらの記事がおすすめに出てきたので、手がかりとしてはとても参考になった。


「うむむ、なんだか想像していたのを遥かに超えてくるような新製品だぞ」

ありがたいことに、WWDC2023プレゼンテーションのアーカイブもYoutube の公式チャンネルに上がっているので、ちゃんと観ることにした。

「ごめん、クック。完全にナメてました。許して」


WWDC2023でのティム・クックのプレゼンテーションのこのセリフがまさにApple  Vision Proの立ち位置を明確に宣言している。

Macがパーソナルコンピューティングを切り拓き、
iPhoneがモバイルコンピューティングを切り拓いてきたように、
Apple Vision Proは空間コンピューティングを切り拓きます

WWDC2023より

「Appleの新しいVRゴーグル端末が。。。」
とか書いているテック系ニュースサイトとかを見かけましたが、これこそAppleが一番言って欲しくないことかもしれないですよね。
感覚が古い。
Apple Vision Proでは見事にARとか VRとかいう言葉はどこでも一切使っていなくて、公式サイトでも「空間コンピュータ」って言ってます。

「空間コンピュータ」
実はちょっと一般ピープルには分かりにくいかもと思う。
Apple Musicの「空間オーディオ」もまだそんなに一般化されていないよね。
僕もAir PodsじゃなくてBeats Fit Proユーザだけど、空間オーディオはよく分かっていないし。
まぁ、顔を動かすと音がそちらの方向に合わせて動くというのは体感出来るけど、そんなに凄いか?という感じもある。

いずれにせよ、この手の、特に体感するようなデバイスなので自分でデモ機でも装着してみないとその本当の凄さは分からないのかもしれない。

とは言うものの、ある程度のテック系の素養があるので、プレゼンテーションを観ただけでも、そのずば抜けた凄さ、 Appleならではの
「そんな細かいところまでこだわる??」
みたいなこだわりは十二分に伝わってきた。

例えば、デバイス内で投影される物体に影があるところとか、
完全に外部と遮断するのではなく、他人からもデバイス装着した人の目が見えるように、インナーカメラで撮影した目の表情をリアルタイムで写しているとか。

まさに「魂は細部に宿る」を地で行っているところがAppleらしさ。

それにしてに、この3Dインターフェースは実際に体験するとかなり驚くんだろうな。

メタバースか現実世界かの違いはあるけれど、
まんま『レディ・プレイヤー1』の世界じゃないか。
あれが5年前か。
あ、あと2001年公開の『バニラ・スカイ』でも空間3Dインターフェースみたいな操作をトム・クルーズがしていなかったっけ?
見直していないので記憶が定かではないが。

それが、もう来年には現実になるなんて。
もっと遠い未来の話かと思っていた。
ChatGPTをはじめとする生成系AIの登場による、AIの独自進化も一気に進んでいるし。
やっぱりシンギュラリティもっと早く来る?

「Apple Vision Proがあればディスプレイがいらなくなる」
と言っているが、つまりずっと装着しているってことになる?
iPhoneは風呂に入っている時と眠る時以外はずっと持っているし、
Apple Watchも1日に1回充電する30分程度以外は寝る時も装着しているな。
iPadやMacbookこそは、仕事か趣味かの違いはあれども何かをする時だけの端末になっているけれど、
それでも、iPhone, iPad, Macと同期するとなると、、
やっぱりずっと装着することになるのか。
あの、ゴツい装置を?
(ヘッドセットとかゴーグル端末とか言うのも気が引けるけど、何かいい呼び方ないの?)

イヤホンはなさそうなのに、サウンドが空間オーディオなみに聞こえるのはどういう仕組だろう。
と思っていたら、全く新しい空間オーディオシステムを開発したということらしい。
デュアルドライバーオーディオポッドというのが空間オーディオを鳴らすと脳が周囲から音が出ていると思い込むようになるらしい。
凄っ!
しかも、部屋の様子をセンサーで検知してオーディオの最適化もしてくれるとか。

外部への音漏れはどうなんだろう?
基本的にはバッテリーの問題などでまだ屋外利用は想定していないのかもしれないけれど。
あぁ、でもそういう時はAirPodsと連携とかしたらいいのか。

写真や動画アルバムが巨大スクリーンで観れるのもある意味ヤバい。
過去の想い出に浸って帰って来なくなる人も出てくるのかも。。

空間再現ビデオは、
うん、なんだか分からない笑

しかし、あれだな。エンタメ関係では、ますます映画館が新たなポジションを確立していかないと危険かもしれない。
空間オーディオと巨大スクリーンやノラマスクリーン、3D映像の組み合わせは本当にヤバい。
グランドシネマサンシャイン池袋の巨大IMAXスクリーンすら超えてくる?
という不安はある。

Appleのサービスではないけれど、Google Earthのようなものと連携すると、世界秘境バーチャルツアーみたいなサービスがかなりリアルになるんじゃないだろうか?

Apple Vision Proは
コミュニケーションやコラボレーション、仕事のやり方、そしてエンターテインメントの楽しみ方も変えるでしょう

WWDC2023より

そんなことを考えていたら、やっぱりAppleも同じ先手を打ってきていた。
WWDC2023 Apple Vision Proプレゼンテーションの最後にクックがディズニーCEOを紹介したよ。
ディズニーのコンテンツをこれまで以上に新しい体験としてユーザに提供できるプラットフォームとしてApple Vision Proとパートナーシップを結んだ、だって!
Disney+がApple Vision Proの発売当初から見れるらしいが、Apple TV+は?
最初だけDisney+とは組んで、やがて自分達でもApple TV+で追い付こうというのかな?
そんな事は百も承知の上で、それでもプラットフォームとしてAppleと提携しようというディズニーは根性あるなぁ。

家から出なくても試合会場に行ってスポーツ観戦が出来るとか、
ナショナル・ジオグラフィックの冒険旅行にも
ディズニーワールドそのものをリビングルームに持ち込むことも。
空間、時間、現実
無限の可能性を秘めた多面体

あと、気になるのはやっぱり「老眼対応」しているか?ってことかな笑。
メガネによる視力矯正にもオプション対応しているようなので、おそらく大丈夫だと思うけれど。
オプション高いんだろうなぁ。。

だけど、あれだな。
iPhoneのように、テック系でもガジェット好きでも何でもない人がみんな普通に使うようになるまで普及するには、大きなハードルがまだまだあると思う。

まずはやっぱり価格だろうな。
いくら生活変わるよ!便利だよ!
と言われても、パーソナルデバイスにそうそう高額は出せないだろう。
3499ドルからというから50万円以上はするな。
円安!!
2010年頃の1ドル80円台だったらまだかなりいいんだが。

投入された技術とパーツやデバイスの完成度からは高くないとレビューしている人がいるが、やっぱりそれは先端ガジェットとして見た場合だから。
せめて20万円を切るくらいにならないと皆が持つようなデバイスには難しいように個人的には思う。

バッテリー持続時間の課題もあるし、筐体デザインがもう少し小さくなるとか、
もっとこなれて来るには数年かかるんだろうな。
これでも相当ものすごい技術が詰め込まれているのは解るが。。

そうなると、やはりしばらくはガジェット好きやテック関係の人の高価なおもちゃになってしまうのかなぁ。
デザイン系、映像系のクリエイターは便利だろうな。
ミュージッククリエイターはどういう恩恵があるだろう?
あとCADとか建築・設計関係にはかなり必須のデバイスになるような気がする。

Optic IDによるセキュリティ対策とか、素敵なキャッチ作るよね。

Where you look stays private

WWDC2023より


いや、かなりいっぱい書いてしまったけど、全然足りない。

ティム!ごめんよ!
やっぱ凄いよ!Apple!
日本は2024年末かな?発売開始は。
Appleストアに展示されたら観に行きたい!

<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?