オオノ マコト @ kintone大好きテレワーク

コロナ禍なのに? kintone で転職 🖥️ | 事業会社での経験を活かしてサポート…

オオノ マコト @ kintone大好きテレワーク

コロナ禍なのに? kintone で転職 🖥️ | 事業会社での経験を活かしてサポート・伴走中🏃‍♂️ | kintone認定資格 カイゼンマネジメントエキスパート (2022年9月) ✏️ | (株)MOVED 業務改善支援部 働き方トレーナー 💪

最近の記事

2023年のきっかけ

こちらはMOVEDアドベントカレンダー2023の記事になります。 もう12月ですね。前回のnoteが5月に。。。 今年はあっという間に過ぎて行って、やり切れない事ばかり。。。 そんなこんなでも、今年は今までより時間を楽しむことは出来たのではないかと思っています。そんな?振り返りです。 kintone Café などなど コロナ禍も一段落の今年は、kintone Café(キントーンカフェ・kintoneのユーザー会)も各地でのオフライン開催も復活しましたね。 これだけ

    • kintone Café 岐阜 Vol.10 への弾丸トラベル🚄

      GWからあっという間に二週間が経ってしまい、GWの最後は金華山にいたかと思うとなぜか不思議⁉ と言う事で?ざっくりと開催の状況等々の振り返りです。(リンクが多くスクロールが多めに!?汗) きっかけはkintone Café 神奈川(あっ、、、そう言えば、kintone Café 神奈川の事も書いてないぞ。。。) コロナ禍もようやく落ち着きを見せ始めていた先月、桜も見頃で良い時節の小田原にて、開催されたkintone Café 神奈川 Vol.14 にリアル参加していました。

      • きっかけとは、、、

        おはようございます! この記事は、MOVEDアドベントカレンダー2022・12月14日の担当として、東京在住ながらMOVED烏丸オフィスにしか行ったことのない大野が書きます。 https://adventar.org/calendars/7925 今年最大のきっかけは、MOVEDへのジョイン!この件については、MOVEDで記事にしてもらっているので、そちらをご覧下さい。 そうそうたるメンバーのMOVEDにジョインするだけでもハードル高いなとの印象だったのに(まだその感じ

        • CybozuDays2022に参加して

          もう12月、年末です。書かないと、とは思っているのです。。。 一昨日にはCybozuCircus大阪も終わりました。。。 CybozuCircusには参加できずで、話題はDaysです。先月のCybozuDaysです。 あしからず。。。🙇‍♂ 気を取り直して(?)、CybozuDaysは今年で7回目の参加となりました。(改めて、手帳なりを見返して見てみると、カンファレンス時代には参加していなくて、Daysになってから参加していた模様💦) 今年から立ち位置が変わり、パートナー側

          Cybozu Days 2022 で会いましょう!

          もう明日です! いよいよ明日、明後日です!! もう申込みはお済みですよね? 自分は今回、7回目の参加にて、初めてパートナー側での参加になります。 この記事に関しては、これまでkintoneユーザーとしての参加経験から「歩き方」の参考になれば。。。 1.まずは申込みから既に完了されている方々ばかりとは思いますが、kintoneに関心大の方には是非 『kintone AWARD 2022』 (11月10日(木) 14:00~15:50) 本セッションでは、各会場で地域代

          Cybozu Days 2022 で会いましょう!

          kintone(キントーン)認定資格カイゼンマネジメントエキスパート試験(KME)を2回、受験しました

          今年からkintone認定資格試験に「カイゼンマネジメントエキスパート」と「システムデザインエキスパート」が加わりました。「アプリデザインスペシャリスト」には合格をしていたので、自分にはそのうちの「カイゼンマネジメントエキスパート」の受験資格はありました。 (kintone認定資格の概要) エキスパート試験は年に2回のみの開催となっており、なかなか取得は難しいと考え、勉強不足とは思いつつも受験をし、2回目の挑戦で「カイゼンマネジメントエキスパート」に合格することが出来ました

          kintone(キントーン)認定資格カイゼンマネジメントエキスパート試験(KME)を2回、受験しました

          #人生変えるCybozuDays !?

          いよいよ、明日ですね! Cybozu Days 2021 !! (こんな書き出しになるとは。。。💦) ちなみに初noteでもあり、読みづらいかもですが、ご容赦下さい。 端的に言えば、色んな方々に刺激を受ける、知見を得られる そんな場こそが、CybozuDaysではないかと思います。 スケジュールを逆上って確認をしたら、何と2016年が初参加で 今回参加すると、もう6回目になってしまうという。。。 (今年のサイトを見ると、初年度からの参加とのことになる。。。  気づきは得ら