見出し画像

いよいよ2023年度振り返り面談

こんにちは。makoです。

いよいよ近日中に2023年度振り返り面談を部長と実施します。自分なりにはやり切った一年間だったため、後悔はありません。

しかし、客観的に見た評価がどのような感じなのか見ることができるこの機会は何度やっても緊張します。

振り返り面談を経て、部長が評価シートに書き、人事委員会にて評価され、そして部長経由で評価が戻ってくるという仕組みです。

そのため、振り返り面談でいかに実績をうまく伝えるかがポイントになってきます。

2023年度の評価が与える影響

なぜそこまで緊張するのか。それは、担当直入に言うと、昇給額に大きく影響してくるからです。毎月の基本給が上がるということは、ボーナスが支給される時にも手取り額が増えていきます。

昨今、物価の上昇により、かなり厳しい世の中になってきていますので、年に一度の昇給及び昇級発表は大きな影響を与えてくれます。

良い評価をもらった場合は、通常のボーナスに加えて評価支給があるため、追加でもらった分は家族への恩返しとして、ちょっぴり贅沢な外食をしたりしてご褒美をみんなで楽しむことができますね。

そうなるためにも、日々お仕事を頑張ることは重要なことです。


昇給額が分かるタイミング

これもかなり珍しいかもしれませんが、実際に昇給額がわかるのは、7月の給与支給のタイミングです。それまでは評価のフィードバックはありますが、実際にどのくらい昇給したかは給与明細を見て初めて知ることになります。

そのため、しばらくドキドキが続いていきます。基本給はここから一年間の毎月に影響してきます。だからこそ7月の給与明細を見るタイミングは本当にドキドキです。笑


振り返り面談の私なりのポイント

私なりのポイントを書きます。それは、一年間の実績をいかにうまく伝えて、いかに前向きにこれからも頑張っていく姿勢を出すかという点に意識しながら進めていくかです。

振り返りシートを入力する段階から、振り返り面談は始まっているようなもんなので、一言一句見直しながら丁寧に書き進めていきます。

中期経営目標などがあれば、そういった大きな目標に対して、自分自身がどのようなことをどうやって行動するのか、より具体的に書くことを意識していきます。

ただ書くだけでは中間面談の振り返りの際に実績として伝えにくいので、実践として伝えやすく、振り返りやすいという点もポイントです。


さて、面談ではどのようなことを言われるでしょうか。今から楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?