見出し画像

【私流レシピ紹介】面倒なようでかなり簡単な牛すじ煮込み

こんにちは。makoです。

昨夜は、私のレギュラー手作りメニューでもある「牛すじ煮込み」を作りました。

牛すじ煮込みというと、え?作るのめんどくさそうなんて思う方も多いかもしれません。私も初めて作る前はそう思ってました。

ですが!!!

実はめちゃくちゃ簡単なので、私流・牛すじ煮込みを紹介します。

食材(2人前)

・牛すじ 適量(スーパーで売ってる1パック推奨)
・大根 3分の1
・こんにゃく 1袋
・生姜 適量
・長ネギ 適量

以上です。え?こんなにシンプル?と思った方は是非続きもご覧ください。

ステップ①牛すじを煮込む

一口サイズにカットした牛すじを、鍋で煮込んでいきます。だいたい30分くらい中火で柔らかくなるように煮ていきます。

煮る時に生姜(チューブではなく生姜そのもの)適量と、長ネギの緑の部分を臭み取りとして入れることで美味しく煮込まれるのでおすすめです!


ステップ②残りの食材を煮込む

ステップ①で煮込んでる間に、食材の準備ができます。食材を切る時のポイントは、味がしっかりと染みるように一口サイズに切る前に全体的に切れ込みを入れておくと良いでしょう。

こんにゃくはスプーンを使って一口サイズに、大根は薄めのイチョウ切りがおすすめです。

ステップ①で煮込んだ汁を半分捨てて、そこに白だし、醤油、みりん、酒をだいたい同じくらい入れます。ちょっぴり濃いめの方が味がしっかりと染みて美味しくなります。

煮汁を捨てる理由としては、牛すじから脂がたくさん出てくるため、そのまま煮るとかなり脂っこい仕上がりになります。牛すじの脂っこいのが好き!という方はそのままでも良いかもしれません。

ステップ③ひたすら煮込む

弱火〜中火くらいの強さで大体1時間半から2時間くらい煮込みます。大根に味が入り茶色になってきたら食べ頃です。

鍋は空気を逃すように蓋をして、定期的に鍋を覗いて煮込まれているか確認します。確認する際は、全体的に混ぜてあげると、味のムラがなく良いでしょう。

盛り付けた後は、白ネギをかけてあげるとさらに美味しくなります!


まとめ

牛すじ煮込みは面倒くさいようで、意外と簡単なメニューです。確かに煮込む時間は長いため、なかなか仕事の日に作ることは難しいですが、休日に煮込みながら育てる感覚で料理すると、一気に牛すじ煮込みの虜になります。笑

しかも牛すじ煮込みのいいところは食材が全体的に安いことです。牛すじは置いているスーパーと置いてないスーパーがありますが、もしスーパーに牛すじが置いてあったらぜひ挑戦してみてください!

お酒のおつまみとしても、家族を盛り上げてくれること間違いなしですよ〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?