秋野まこ

3歳息子育てるフルタイムワーママ。 5歳歳上夫と息子との3人家族。 食品メーカーで品質…

秋野まこ

3歳息子育てるフルタイムワーママ。 5歳歳上夫と息子との3人家族。 食品メーカーで品質管理→DX推進(IT知識ゼロから勉強中) 好きなことは ・ひとりでじっくり内省、手帳タイム ・色んな人と交流すること ・新しいことを学ぶこと ・自然豊かなところや神社仏閣 #自分軸手帳部

最近の記事

2023年の振り返り

このnoteは #書くチャレアドベント2023 に参加しています。 12月24日担当の秋野です🐶 11月末、Twitter(Xとまだ言えない)を開けたら直ぐに飛び込んできた美穂さんのツイート👀 皆さん続々と参加を表明されていえ、「やばい!埋まっちゃう!」と何も考えず飛びついたらクリスマスイブでした。 ですがイブっぽい話は何も出てきません。すみません。 #書くチャレアドベント2023 についての詳細はこちら! とうとう大詰め!最後のバトンをまみさんに渡します! 当初

    • 好きな本3冊

      #書くチャレ 後半の美穂さんの企画第3段! 今回は推薦図書😍 ということで、 最近読んだ本では全くないけれど、 これまでの人生で読んだ本の中で特に印象に残っている本を3冊紹介したいと思います! すべてがFになる 理系ミステリ作家森博嗣さんの小説。 父の本棚にあったのを読んだのがきっかけでハマって、 森博嗣本を読みあさりました。 その初めの1冊。 簡単に言うとサスペンスになるのかな。 謎の殺人事件を大学教授と女子学生が解決していくお話(端折りすぎか笑)。 読んだのは昔過ぎ

      • 【偏愛トーク】私の推しは○○!

        3月から参加しています #書くチャレ ! (あまり書けてないけど、それでも気持ちは向かってるからいいのだ😂) 美穂さんが、素敵な企画下さいました✨ 自分の偏愛について、いい機会だし語ってみよう!と思い勢いで書いています☺️ 私の好きな事、なんだろう。 正直、産後自分の好きなことを全く見失ってました😅 何が楽しかったんだっけ? 何が好きだったんだっけ? 自分迷子😵 でも、自分軸手帳と自分軸手帳部との皆さんの交流のお陰で少しづつ自分の「好き」も再発見できてる気がします!

        • 全てのことに意味がある

          これは、小さい頃から母に言い聞かされてきたことでした。 今思えば、 朝早く出て夜遅く帰ってくる父と、そりの合わない両親との2世帯住宅暮らし、私含め三人兄弟を育てる専業主婦という立場で、 そのように自分に言い聞かせるしかなかったのかもしれないな、と思います。 自分の自由になるお金も時間もあまりなく、 父(母にとっての夫)は厳しくて、 我慢してることも多かったのでは、と。 そういった背景からか母は結構スピリチュアルに傾倒していました。 それは置いとくのですが、 そんなこんな

        2023年の振り返り

          育児の自分軸

          今日は息子について。 息子は今3歳、もうすぐ4歳。 とてもエネルギッシュでアクティブで、 お外で遊ぶのが大好き。 いつも何で遊んでいるかと言うと、 最近はパウパトロールのおもちゃ、カブトムシやクワガタ。BRIOの電車。みんなでお話を作りながら小芝居をする(そして母は強制参加で複数役担当)のがブーム。 天気のいい日は(今は花粉が酷いから避けているが)お外でボール遊びやおにごっこ、近所のお兄ちゃんたちと遊ぶことも多い。 春になって虫が出てきたら虫取り散歩。 アニメや動画も

          育児の自分軸

          書きたいのに書けない理由

          こんにちは!秋野です。 #書くチャレ をはじめてnote書こうと意気込んだものの、 既に下書きにいくつか溜まって公開してない状況になってます(笑) なんでだろうー?!という所を今回深堀してみようと思います。 ほとんど独り言です。 エイヤー投稿した1記事目はこちらです。 溜まっていく下書き とりあえず溜まってる下書きを挙げてみました。 ▶今の下書き ・息子の夜泣きに付き合いつつ書いてたつぶやき →午前3時くらいで頭働かずまとめられず ・2記事目に出そうとしてたもの

          書きたいのに書けない理由

          はじめましての自己紹介

          こんにちは! 秋野まこと申します。 はじめましての方も、 いつもお世話になっておりますの方も、 こちらに訪れて頂きありがとうございます^^ この度、思い切ってnoteを始めてみました! きっかけは、美穂さんのライティング研究会に参加したことです。 これまで文章での発信がどうしても苦手だった自分ですが、 「質」より「量」と「鮮度」を大事にということで、 Twitterより長めになりそうだぞというときは こちらに書いてみようかなと思います。 前置きが長くなりましたが、簡単

          はじめましての自己紹介