見出し画像

猫さん達の幸せ

どーも!makkiedropsです。こちらは地域猫さんについてつづっています。いきさつとしては、私が昨年度地域自治会の副会長をしたことがきっかけで、たまたま住みついていた猫さんを地域猫として受け入れたこと。役員任期は終わりましたが、いま「海君」、「桜ちゃん」は責任をもってお世話をしています。たまたま地域の方々とお話していたのですが、「誰かもらってくれる人いないの?飼ってくれたら20年くらいは長生きするのに、外猫さんは5年くらいだそうよ~。」と言われました。

子猫ではなく、正直もう1歳過ぎていて結構身体も大きいので譲渡もなかなか難しい。(子猫ならかなりの確率で貰い手が見つかるそうです。)現在、餌は定期的に与えていますが、あとは自由気ままに外をうろうろしています。しかも2匹いつも一緒にいるので、いつも仲良く過ごしています。主に3から4件分の敷地内を一番気持ちのいい場所でダラダラしているという私が猫なら最高な待遇かも?と実際思っています。家の中には入れてもらえませんが、餌担当Aのところには犬小屋を設置(少々の雨なら大丈夫)。私餌担当Bのところはタープをし日陰をつくり、晴れのときは風通しがよくクッションも置いています。またやはり元野良猫だっただけに木陰で土のにおいがするふかふかの枯れ葉の上で休憩している様子もよく目にします。

譲渡は、たまたまこの子が絶対欲しいという方がいらっしゃれば、検討もしますが、そうなると家猫になると外ヘは出ることができず(地域によってはOKなところもあるかもしれませんが)、ずっと家の中に軟禁状態になります。愛情はたっぷりもらえて長生きはするのだろうけれども、外ヘは出れない。外の良さを知った子たちが、ずーっと家から出れなくなるのは、その子たちにとって幸せなのか??

やっぱり動物と話せる能力があったらと思うのでした。ちなみに私が猫だった場合は、長生きしなくていいから、外猫として自由に楽しく生きたい。譲渡したいけど、悩んでいるのでした。ちなみに2匹一緒にならというのはアリです。なぜならとっても仲良しだから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?