「幸せなセレブ」と「不幸なセレブ」の違いとは?

富裕層研究の権威トマス・スタンリー博士によると

住宅の広さや価格をはじめ

生活レベルは 幸福度と全く関係がないそうです(@o@)

博士が 1574人のセレブを調査したところ

最も幸福度に貢献していた要因は

「相対純資産」の高さでした

つまり

同じ収入レベルのグループ内でも

節約や投資などで

より 効率よく資産形成に成功したセレブが

最も幸福だったのです

シンプルにまとめると

節約は 幸福度を高め

浪費は 幸福度を下げることが

統計的に実証されたのです

事実 節約セレブの93%は

「人生にとても満足している」のですが

浪費セレブでは 84%に留まりました

収入そのものに差がないのに

人生全体の満足度に 1割もの差がつくのは

かなり大きいですよね

節約上手になると

「それほどお金が無くても生きていける」

という自信がつきます

結果 安心ホルモンのセロトニンが

増加すると予想されます

また 節約によって

着実に資産が増えていきますから

それも 安心感につながるのです(* ̄∇ ̄*)

2014年に行われた調査によれば

資産形成のために 最も重要な要素は

学歴でも 家柄でもなく

「自制心」すなわち

セルフ・コントロール能力でした

2017年の研究では

「社会的無関心」すなわち

環境や流行に左右されず

自分に必要なものだけを買う人々は

より大きな純資産を形成することが分かっています

エンジニアは 特に

節約上手の職業として知られています

彼らは セルフ・コントロールに優れ

不合理な消費を避けて

ロジカルな投資を行うので

平均的なセレブより

2割以上も多くの資産を形成します

セルフ・コントロールに不可欠なのが

集中ホルモンの ノルアドレナリンです

いわゆる「ゾーン」に入ると

放出されます

ノルアドレナリンが足りないと

自らの感情や 環境からの刺激に

流されてしまうので

あらゆる目標達成が困難になります

豊かな人生を望むのなら

何よりまず 自らの脳を ホルモンを

支配しなくてはならないのです

投資の勉強など その次の話です

ノルアドレナリンが 幸せに果たす役割は

まだまだ知られていないので

別の機会に取り上げたいと思います

スタンリー博士が

幸せなセレブと

不幸なセレブを比較してみると

いくつかの際立った差が発見されました


☆幸せなセレブはワーカホリックではない

不幸なセレブが 月平均

185時間働いているのに対して

幸せなセレブは 140時間に留まりました

日数にして およそ5.5日の差です

長時間労働が 幸福度を下げるのは

当然なので

これは納得の結果です

幸せに生きたければ

ワーカホリックになってはいけません

労働時間が長すぎると

ノルアドレナリンが枯渇し

かえって 能率が落ちます

残業を増やせば

収入が増えるのは当たり前です

そうではなく

時間当たりの生産性(時給)を高めることに

集中してください


☆幸せなセレブは運動好き

幸せなセレブは 不幸なセレブに比べて

運動する時間が2割も多いことが分かりました

1ヵ月に 25時間も身体を動かしています

彼らの平均年齢が

60歳前後であることを考慮すると

極めてアクティブですp(^-^)q

運動すると ノルアドレナリンをはじめ

あらゆるホルモンが増加します

あなたも 1日1時間は

「体育」の時間を確保してくださいw


☆幸せなセレブは読書好き

幸せなセレブは 不幸なセレブに比べて

読書時間が長く 分野も幅広いことが分かりました

雑誌も含めると 月の平均読書時間は

50時間に達します

毎日 1時間から2時間は

読書して過ごしている計算になります

実際 読書時間が

一番幸せだという人は 少なくないはずです

幸いにも 図書館などを活用すれば

それほどコストがかかりません

最高の自己投資&ストレス解消法でしょう


☆幸せなセレブは投資好き

幸せなセレブは 不幸なセレブに比べて

より多くの時間を

投資研究や資産管理に費やしており

月平均20時間を超えます

つまり 職場からは

早めに帰宅し

その分 資産運用に

時間をかけているわけです


☆幸せなセレブはSNSが好きではない

不幸なセレブは 長時間労働で

時間がないのにも関わらず

月平均14時間も

SNSにアクセスしていました

(ビジネス上の使用は別)

幸せなセレブは

10時間未満に留まります

つまり 1日当たり

20分もアクセスしていないのです

平均的なアメリカ人は

1日2時間もSNSにアクセスしています

これでは 他のことをやる時間がありません

運動不足にもなります

よく言われるように

SNS断捨離こそ

幸福度をすぐに高める方法なのです


☆幸せなセレブは気前がいい

「相対純資産」の高さに次いで

幸福度に寄与したのは

「収入の5%以上をチャリティに寄付」

する習慣でした

不幸なセレブほど

寄付の割合が少なくなっています

そもそも 寄付できるだけの現金が

手元に残っていないことが多いのです

もちろん アメリカでは

寄付に税制の優遇があるので

節税も兼ねています

いわゆる自己犠牲と混同しないでください

少なくとも

自分のお金の使い道を 政府が勝手に決めてしまうより

自分で選んだチャリティに出資できるほうが

満足であることは確かでしょう


☆幸せなセレブは大きなことに悩む

不幸なセレブに多い悩みは

「老後の蓄えがない」

「引退を避けることができない」

「子どもにすねをかじられる」

「事業がうまくいかない」

「経済的に自由になれない(負債が残っている)」

などでした

個人的な お金の悩みが多くなります

彼らはまさに ドルの奴隷

連邦中央銀行の奴隷です

それに対して 幸せなセレブの悩みは

「政府の独裁化が進んでいる」

「政府の財政が悪化している」

「他国から病気が上陸している」

などが多く見られました

明らかに スケールが違いますよね

不幸なセレブは

目先のお金に振り回されていますが

幸せなセレブは

常に社会全体 地球全体を

俯瞰しているのです


幸せになりたければ

お金に支配されるのではなく

お金を支配しなくてはいけません

あなたが お金の主人なのです

お金は あなたの幸せのための

道具に過ぎません

間違っても お金のために生きてはいけません

あなたは 日本銀行の奴隷になるために

生まれてきたのではないのだから

まとめると

幸福度を高める 具体的な行動は

☆節約

☆運動

☆読書

☆投資

☆寄付

幸福度を下げてしまうのは

★浪費

★長時間労働

★SNS

であることが判明しました

お金の奴隷のままでいる限り

どんなに収入を増やしても

幸せになることは できないのですヾ(*^▽゜)


幸せのために お金があります

幸せのために 仕事があります

幸せのために 学歴があります

幸せのために 健康があります

幸せのために 美容があります

幸せのために 恋愛があります

幸せのために 家族があります

幸せのために 信仰があります

幸せのために 人生があります

全ては「手段」であり 幸せだけが唯一の「目的」です

☆セルフイメージ幸福学
https://note.com/makito1renai/n/naf38f245fa47



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?