makitanookome

今回 友人の勧めで このノートをしりました。文章構成は比較的鈍い方だと思います。 色々…

makitanookome

今回 友人の勧めで このノートをしりました。文章構成は比較的鈍い方だと思います。 色々と教えて頂けたら幸い いや 最高です。

記事一覧

今 思い考える事。

どうも 葉の色が 良くない 初めて作る 田ですが 水か ざるのごとく 抜ける 追肥を施すか もう少し 様子見するかで 特に16番がひどいです…。 後 今 1番と20番…

makitanookome
20時間前
10

30年後はどうするの と。

先日 私を応援してくださる方と話しててそこで出た言葉なんですが 30年後はどうするの と言われましたというのは 30年後 今は若くて ピチピチしてやっていけるんだけど 30…

makitanookome
1日前
12

問.㊼

問.㊼   ドッジボールの試合がありました8分ずつ 2回やりましたが 、勝負がつかないので また8分間の延長戦を1回しました間に2分間ずつ休みました 。試合は初めから終…

makitanookome
1日前
6

水稲日誌 R.6.5.30

今日は夕方7時に帰宅 それから 田んぼを見てまわるが 全然水が無いところが 多く 少し慌てました。 今日朝時間がなく しっかりと見てまわれず    実は朝 二度寝し…

makitanookome
1日前
5

草をなめる、事はなかれ!

その通りで 余り手入れせず ほかっておくと 手厚い しっぺ返しが来ます。

makitanookome
1日前
7

うまくいかない時はすぐ逃げる。

うまく 進まない 進捗しない時は 直に逃げる! 思いの他 進まない よく有ると思う  そんな時は 直に 止めて 別の事をやってみる! 上手くいかない時 何か!理…

makitanookome
1日前
5

水稲日誌 R.6.5.29

次の田植え前 最後の休みで やる事満載で 朝1〜2時間の休息でのぞむ。 しかし、一つの問題が 24番の田んぼで 周りの草が  草で 草で 物凄く 西洋タンポポが 群…

makitanookome
1日前
5

田んぼをやって 何が 面白いか?

先程 10番の田んぼに 水を入れていて 偶然近くの方が 猫の散歩で来て 見えてました。 猫を撫でに行って 話していたんですが、 何が そうさせるのか とか 何処か…

makitanookome
3日前
8

一味も二味も違う!

当たり前の事で 恥ずかしいくらいの事ですが! 昨日 雨で 昼間 寝過ぎくらい寝て 仕事につきました。 いつもはやはり夜勤と言う事で 2時半過ぎに ドカンと眠気が…

makitanookome
3日前
8

問.46

問.46 運動会で赤と白とに分かれて 帽子取りをしました  はじめ 38人ずついましたが 後で数えたら 赤が18人白が14人残っていました 帽子を取られた人はどちらが何人多…

makitanookome
3日前
5

水稲日誌 R.6.5.28

昨夜からの大雨で 何も出来ず  布団の中で 起きたら 4時過ぎ がっツリ 寝てました… 正岡子規か誰かの 句で 私は5月の雨降に いきたい が有ったかと  正に ド…

makitanookome
3日前
8

特別なルール(33/33)

 通常 起しから田植えまで 最低でも3週間 長い方は3ヶ月 田んぼの準備に掛ける。  私の場合 たった3日 そんな事 言えたもので無い!と昔の方なら お叱りをうけ…

makitanookome
4日前
16

水稲日誌 R.6.5.27

今日は普段の仕事は雨で流れた ため 家で作業となりました。 やはりあいにくの雨降りでしたので溜まっていた 苗箱洗いもしました 91枚と66枚です。 井戸水が出ないので…

makitanookome
4日前
11

葉がのびのび 生き生きと。

丁度 二十四節気だと、、、と言うらしいですが。 雨の中 しかも 細かい霧状で 稲の苗が 今まで 見たことがないくらいに!  生き生きと 葉を 伸びやかにして い…

makitanookome
4日前
10

問.41〜問.45

問.41 長さ32cm のゴムがあります 何センチか伸ばしたら 長さが99cm になりました 何 cm 伸ばしたでしょうか, 問.42  1枚8円の色紙を5枚と1本 70円の鉛筆を2本買いま…

makitanookome
5日前
7

見えないところで 助けられている。

つくづく そう 思った! 昨日 深い深い 田んぼの田植えで 終わったら 近くいた 隣で 田植えをしていた 方から よ〜うえたなー何も見えないのにと お褒めの言葉が…

makitanookome
5日前
11

今 思い考える事。

どうも 葉の色が 良くない 初めて作る 田ですが 水か ざるのごとく 抜ける 追肥を施すか
もう少し 様子見するかで 特に16番がひどいです…。

後 今 1番と20番で水が 漏れてどうするか これも 考えるところです。稲には水は必要ですが 水を入れると 漏れて 下の敷地の方に 迷惑が かかる ここも今年からですが 手のかかる1年生が多くて…。

30年後はどうするの と。

先日 私を応援してくださる方と話しててそこで出た言葉なんですが 30年後はどうするの と言われましたというのは 30年後 今は若くて ピチピチしてやっていけるんだけど 30年後はなかなか辛いでしょう という話でした まさに考えてもいないことで還暦間近の私としては嬉しい言葉でした。

問.㊼

問.㊼   ドッジボールの試合がありました8分ずつ 2回やりましたが 、勝負がつかないので また8分間の延長戦を1回しました間に2分間ずつ休みました 。試合は初めから終わりまでに何分かかったでしょう 。

これも3年生の問題です。
図と式の説明が要ります。

水稲日誌 R.6.5.30

今日は夕方7時に帰宅
それから 田んぼを見てまわるが
全然水が無いところが
多く 少し慌てました。

今日朝時間がなく しっかりと見てまわれず   

実は朝 二度寝してしまい。45分も遅くなり ぎりぎり かつかつで 見て廻る余裕すらない状態で

まるで田んぼの その状態は育てている方の 生活状態が映し出されるような気がします。また健康状態も! 

午前中暑くて 我慢できず腕まくりをしました、とっ

もっとみる

草をなめる、事はなかれ!

その通りで 余り手入れせず ほかっておくと 手厚い しっぺ返しが来ます。

うまくいかない時はすぐ逃げる。

うまく 進まない 進捗しない時は 直に逃げる!

思いの他 進まない よく有ると思う  そんな時は 直に 止めて 別の事をやってみる!

上手くいかない時 何か!理由があるものです ただそれに自分で気が付いていないだけ かもです、

やってる内は 気付かないだけで

たとえぱ 昨日どうも 作業がすすまず ただえらい たけで 途中でやめる  後で気付いたことですご 前の作業の肥料まきで 右足首を捻挫

もっとみる

水稲日誌 R.6.5.29

次の田植え前 最後の休みで やる事満載で 朝1〜2時間の休息でのぞむ。 しかし、一つの問題が 24番の田んぼで 周りの草が 

草で 草で 物凄く 西洋タンポポが 群落を形成して

通常周りの草刈は 後に回しても さほど、影響はないが、今回のそれは話が違う。

 刈って 集めて 運んで 仮置き
を 何度もくり返し 体積 重さ共に 軽トラを抜く程に。

下に落ちた 種だけで約1cm の厚み
 
試し

もっとみる

田んぼをやって 何が 面白いか?

先程 10番の田んぼに 水を入れていて 偶然近くの方が 猫の散歩で来て 見えてました。

猫を撫でに行って 話していたんですが、

何が そうさせるのか とか 何処か どうで 何が有るから 楽しいとか 色々 話している内に 自分では気付いて無い 面白さ 楽しさ 不思議なところ また 目指しているところ 等々 が次から次へと 出てきて 最後には 本を出して下さい!とまで 言われてしまいました。
 こ

もっとみる

一味も二味も違う!

当たり前の事で 恥ずかしいくらいの事ですが!

昨日 雨で 昼間 寝過ぎくらい寝て 仕事につきました。

いつもはやはり夜勤と言う事で 2時半過ぎに ドカンと眠気がくるんですが、昨夜はそれ程まで眠気は来なかったんです。

そう言えば 昼間 良く 寝ていたと 思い出しました。

寝溜めは出来ないと言いますが
こんな私は 特別でしょうか?

やはり 良く 寝た後は 一味も二味も違って 自分も楽だし ミ

もっとみる

問.46

問.46 運動会で赤と白とに分かれて 帽子取りをしました  はじめ 38人ずついましたが 後で数えたら 赤が18人白が14人残っていました 帽子を取られた人はどちらが何人多いでしょう。

こちらも 小学校3年生の問題です。

水稲日誌 R.6.5.28

昨夜からの大雨で 何も出来ず
 布団の中で 起きたら 4時過ぎ
がっツリ 寝てました…

正岡子規か誰かの 句で 私は5月の雨降に いきたい が有ったかと 
正に ドロのように 寝てました。

先程 ワン公の散歩で1番田んぼへ

またやってしまいました。最低なやつ!

たしか 2日前に 投げ込みを入れたばかり なのに!

どぼどぼに水に浸かって 殆ど 苗が 見えて無い!

川から水を引いている そ

もっとみる

特別なルール(33/33)

 通常 起しから田植えまで 最低でも3週間 長い方は3ヶ月 田んぼの準備に掛ける。  私の場合 たった3日 そんな事 言えたもので無い!と昔の方なら お叱りをうけるところ。  なんせ 代すりと田植えの間隔が普通は 中三日 と聞いてますから!

でも 言い訳臭いかも ですが 土の中の 微生物の事考えたら 土が 乾燥する前に また水の中に 戻した方が 良い様に思えます。

水稲日誌 R.6.5.27

今日は普段の仕事は雨で流れた ため
家で作業となりました。

やはりあいにくの雨降りでしたので溜まっていた 苗箱洗いもしました
91枚と66枚です。

井戸水が出ないので雨降りということで
 
ちょっとやり方を変えました

はじめ 田んぼに行って 畑管を使って大雑把に洗い それから仕上げに 家に持ってきてもう一度 たわしでこすって洗いました まあ 綺麗になりました。
どちらにしてもかなり時間が

もっとみる

葉がのびのび 生き生きと。

丁度 二十四節気だと、、、と言うらしいですが。

雨の中 しかも 細かい霧状で

稲の苗が 今まで 見たことがないくらいに!  生き生きと 葉を 伸びやかにして いました。
 
ゴールデンウィークで田植えをしてもらい。

梅雨で成長する。

実に 日本の風土によく合った 植物 水稲。

問.41〜問.45

問.41 長さ32cm のゴムがあります 何センチか伸ばしたら 長さが99cm になりました 何 cm 伸ばしたでしょうか,

問.42  1枚8円の色紙を5枚と1本 70円の鉛筆を2本買いました 合わせていくらになりましたか。

ここから60年ぐらい前の小学校3年生のレベルになります。 どれくらい高いか見てみてください。かなりムズくなります。

問.㊸ まさおくんの組の友達 43人がせい

もっとみる
見えないところで 助けられている。

見えないところで 助けられている。

つくづく そう 思った!

昨日 深い深い 田んぼの田植えで

終わったら 近くいた
隣で 田植えをしていた 方から
よ〜うえたなー何も見えないのにと

お褒めの言葉が!

それが その田んぼは すでに とっくに 終っていて でも 何故か 田植え機が そこに 停留 何故 片付けないのかなーと、忙しいからかなーと。

 何回も何回も エンストして 悪戦苦闘してたもので 実は いつでも 助けに行ける様

もっとみる