さまよいまよたろう

繊細すぎる気質持ち🌲接客業/海/音楽/お笑い/HSS型HSP

さまよいまよたろう

繊細すぎる気質持ち🌲接客業/海/音楽/お笑い/HSS型HSP

最近の記事

5月の振り返り

あっという間に5月終了! 5月は脱かんぺき思考で、とにかく行動することをスローガンに掲げてきました。 いちばん大きな行動は、noteを5月17日から始めたこと。 note始めた理由は、なんとなくやってみたかったから。 あと、人に話す&説明することに大の苦手意識があり、アウトプットの練習をするためっていうのもあるっちゃある。 でも、そんな堅苦しいこと考えてたら、noteへのハードルや恐怖心が出てきそうなので、もう直感で始めました。 最初は誰の目にとまらないだろうし、気楽

    • 会話がぎこちなくなる人と長時間過ごして学んだこと

      過去記事でも書いたのですが、職場で唯一、 会話がぎこちなくなってしまう人がおりまして… 今日はその人と2人で遠くまで研修を受けに行ってきました。 移動手段は車。私が運転です。 行きは沈黙多め。 私は基本的に会話中の沈黙は耐えらえる方だと自負しています。 ですが、その人との沈黙はなぜだろう…耐えられない!! その人との会話で沈黙が始まると、 私が話出さない限り、一生沈黙が続くことが多いのです。 だから、そこへの恐怖心かなああ。 でも、沈黙を免れようとするための会話は、

      • 掃除の習慣化について

        本日はお休み! 天気が非常に良かったので、本屋さん開拓でもしようかな… などと思っていたら、 …ジャリ。 裸足の足に、ざらつくホコリ。 今日まで連勤だったので、全く掃除をしていなかったことに気づく。 晴れの日は自動的に?本能的に?外に出たがる思考なのですが、 今日は家中の汚れている場所を掃除することにしました〜(偉い) 好きなミスチルを爆音で流しながら、 洗濯槽→お風呂場→洗面台→キッチン →床掃除機→床拭き掃除→トイレ→洗車→外ドア を丸一日かけて掃除。なかなかの大

        • 接客業あるある??自分の店で買い物できない

          私はとある小売店で働いています。 そこでは、食品や日用品など販売しており、 仕事終わりに購入することができます。 ここで働き始めてだいぶ経つのですが、 仕事終わりにここで買い物することはほぼなく、 わざわざ別の店舗で購入してます(笑) 理由はただ一つ、自店で買い物をすることはストレスでしかないから!! 寄り道して別の店舗で買い物をするより、 自店で購入した方が時間も短縮できてお金も安くつく。 そんなことは痛いほどわかっているけれど、 私は仕事が終わったらできるだけ早く

          飽き性におすすめの運動

          1ヶ月前から細々と自宅で続けている運動がある。 飽き性の方にはかなりおすすめしたい! それはボディコンバットである。 ボディコンバットとは、 ボクシング・ムエタイ・太極拳などの格闘技の要素を取り入れた有酸素運動である。YouTubeで「レズミルズ ボディコンバット」と検索すると出てくる。 個人的な感覚で言うと、ビリーズブートキャンプよりも楽しくて苦しみが少ない。けど、最後までやると達成感が大きい運動っていう感じ。 ボディコンバットのおすすめポイントは3つ。 ①成長が

          飽き性におすすめの運動

          note始めて10日目、ド直球な感想。

          noteを更新し始めて10日が経ちました。 10日投稿続けてみての感想は、 「スキをいただけるのはすっごく嬉しいけど、日に日に何を書いたら良いのか分からなくなってくるなあ」です。 何日か続けていくと、自然と他の人の投稿も気になってきます。 「この人のこの投稿スタイル、憧れるな」っていうのが、 何件も何件も出てきます。 でも、自身の投稿と比較すると、目標にするにはほど遠く、 その方意識すればするほど自身が現時点で何のために書いているのか分からなくなり、正直この画面を開く

          note始めて10日目、ド直球な感想。

          自然と触れ合うことで、自分を取り戻した話。

          定期的に自然と触れ合うことって必要だなと思う。 外に出て街中を歩くことでも良いと思うけれど、 木が生い茂っているような青々とした森の中を歩いたり、 海の潮風にあたったり、大地から出るなまの風に当たることなど。 というのも、ここ4年間くらいで、外に出る機会が大幅に減った。 それは郊外へ引越した影響が大きい。 今まで駅近に住んでいたため、遠出するのにも抵抗がなかったが、 今はどこへ行くのにも車が必要になる。 その影響もあり、自然と触れ合う機会が激減した。 最近、4年振りに

          自然と触れ合うことで、自分を取り戻した話。

          色々な人の投稿を見ていたら、自分で何を書いたら良いのかわからなくなってきた。 みんな言語化が良くできているなあ。私は私で思うがままに書いたら良いのにね。 何を躊躇しているのだ。何を踏みとどまっているのだ。と、今思っていることそのまま出してみた。紫陽花の赤ちゃん、色かわいいね。

          色々な人の投稿を見ていたら、自分で何を書いたら良いのかわからなくなってきた。 みんな言語化が良くできているなあ。私は私で思うがままに書いたら良いのにね。 何を躊躇しているのだ。何を踏みとどまっているのだ。と、今思っていることそのまま出してみた。紫陽花の赤ちゃん、色かわいいね。

          2度見知りの天職

          私は、人と仲良くなればなるほど警戒心が強まる…という厄介な気質を持っている。 初対面の人が1番気を使わずに話せる。 何回か会うと、 次に何を話したらいいか分からなくなる。 しまいには変に緊張したり、上手く話せなくなってしまう。 10年来の友達でさえ、会話中に頭が真っ白になることもある。 という性質柄、 接客業は割と天職なのでは?と思う。 お客さんはほぼ初対面なので人見知りしない。 むしろ好奇心が湧き、質問も自然とでてくるので、その場での会話を盛り上げることができる。

          2度見知りの天職

          今何にどのくらいお金を使っているか見直しした。食費がすこぶる高い…。 旅行以外で外食はもういかない。

          今何にどのくらいお金を使っているか見直しした。食費がすこぶる高い…。 旅行以外で外食はもういかない。

          いつも会話がぎこちなくなってしまう人

          みなさんは、 どう頑張っても会話がぎこちなくなる人っているだろうか? 私の職場では一人いる。。。 会話というのは、双方でのコミュニケーション。 だから、相手だけが悪い訳ではなく、自分だけが悪い訳でもない。 ではどうしたらいいんだろう。。。 今までの人生史上最高にぎこちないというかきまづいというか。。。 どう、ぎこちないかというと、 相手に質問を投げ掛けて、その返答が私の想像を超えてこない、、ので、 「そうなんですね」くらいしか返せない。 そこからプラスαで質問を投げかけ

          いつも会話がぎこちなくなってしまう人

          休憩時間中と仕事中とで人格変わるけど大丈夫かな?

          今日、職場での休み時間にふと我に返った。 「休憩中の時の自分と、仕事中の自分、全然性格違うけど大丈夫かな」と。 側から見たらくだらないと思うかもしれないが、 こういう変なところ気にしてしまう。 仕事中の自分は、なるべく明るく社交的に振る舞おうとしている。 暗いと周りに伝染して仕事がやりづらくなるからだ。 積極的に従業員に話しかけたり、お客さんにもフレンドリーに接している。 苦手意識を持った人にさえ、自分から話題を振ったり、会話を広げようとしている。(それは頑張りすぎかな…と

          休憩時間中と仕事中とで人格変わるけど大丈夫かな?

          外食やめよっかなって話

          私は今後、外食をやめようと思う。 理由は主に三つ。 一つ目は、お金を貯めたいから(一回の支出が多い)。 二つ目は、座った時の腹の肉が気になり出したから。 三つ目は、「外食」っていう行為を消費しすぎて、 本来の楽しさ・美味しさを感じられなくなってしまったから。 一つ目のお金を貯めるために外食を控えたい、ということについて。 まず純粋に一回の外食にかかる費用が高い。一食最低でも1500円くらいはいく。 しかも、私は外食になると、「食べたいものを好きなだけ食べる」思考になる。

          外食やめよっかなって話

          久々の連休‼︎やらなければならないことから手をつけています。 そういう時に限って靴の汚れが気になったり、普段しないことをしたくなったりします。負けないぞ。

          久々の連休‼︎やらなければならないことから手をつけています。 そういう時に限って靴の汚れが気になったり、普段しないことをしたくなったりします。負けないぞ。

          周り気にしすぎて声小さくなる

          今日の私はいつもより声が小さかった。 喉がしまるような押さえつけられているような感じ。 お客さんに「はい?」って何回も大きい声で聞き返されて、 余計に喉がしめつけられていった。 私が声小さくなりがちな時は色々ある。 自身の接客を他の従業員に見られていることが分かると余計に声が小さくなる。 あと、聞き役が多めで会話が弾みにくい人との会話とか。 複数人での会話。 声の大きさは自分の自信の大きさと比例していると思っている。 声がよく通る人って生きやすそうだよな。 自分なりにや

          周り気にしすぎて声小さくなる

          何かを書きたいが投稿出来ずにいたnote、つぶやきなら抵抗は少ない‼︎🔰 少しずつつぶやいてありのままの自分を受け入れられるようになりたいです。 今は自分の価値観や方向性が定まっておらず、森の中を彷徨っているような気持ち。 それはそれで楽しさもあるんだけど、モヤモヤ…

          何かを書きたいが投稿出来ずにいたnote、つぶやきなら抵抗は少ない‼︎🔰 少しずつつぶやいてありのままの自分を受け入れられるようになりたいです。 今は自分の価値観や方向性が定まっておらず、森の中を彷徨っているような気持ち。 それはそれで楽しさもあるんだけど、モヤモヤ…