makiart(藤巻晴葵)

視覚障碍者のためのサービスを会社で作っていたり、個人で細かなサービスを作ったりしてます…

makiart(藤巻晴葵)

視覚障碍者のためのサービスを会社で作っていたり、個人で細かなサービスを作ったりしてます😊 東京高専 → ITF. 21(23) klis 3年次編入 TAKAO AI 株式会社 取締役兼CTO https://bento.me/makiart

最近の記事

筑波大学 enPiT2023 を振り返る

こんにちは、makiartです。筑波大学でenPitという授業を受けており、最後にレポートを記事として作成するということだったので、この場所でenPit2023の振り返りをしていきたいと思います。 開発したプロダクト今回enPitで開発したのはTsuku Geiという筑波大学の芸術を専攻している学生の作品を投稿できるポータルサイトを作成しました。 このサービスは芸専の作品を知ってもらう・応援する機会を増やすために開発しました。 チームについて優秀なメンバーを紹介するぜ!

    • 一年を短く振り返ろう(高専から筑波大学に編入して)

      こんばんは!makiartです。 現在12月31日19時を過ぎ、今更ながら一年を振り返ろうと思い記事を書こうと思います笑 お酒を飲みながら、一年を雑に短く振り返っていこうと思います。残り約5時間未満!脳内GPT力を発揮したいと思います:hugging_face: 特に対象読者などは気にせずに書こうとは思いますが、 編入を考えている高専生 筑波大学生 あたりが読んだら1mmぐらい面白いと感じるぐらいの記事になればと思います;; 今年を表す単語はパラレル私は今年を単語

      • 飛行機でOpenAIのLLMが使えなくなるのでローカルLLMをMacBook Pro(M2)で使えるようにしておく

        はじめにこんにちは、makiart です👋 みなさんは仕事以外でPCをどこで使いますか?図書館やカフェとかで作業される方も多いと思います。私は基本的に家でPC作業をしています(あたりまえか笑) 基本的に地に足が降りていれば施設のフリーWiFiだったり、家のWifiやスマホのテザリングを使ったりしてインターネットを利用しますよね。 では、地に足が降りていない(飛行機の中)はどうでしょうか。 飛行機のWiFiは一応あるものの、速度に関しては全く期待することができないでしょう

        • ChatGPTに3000円課金しているの損してるかも?

          はじめにこんにちは、makiart です👋 ChatGPTがリリースされて約9ヶ月ぐらいでしょうか? たくさんの方がChatGPTに触れて色々な用途で利用されていると思います👀 そんなChatGPTですが、皆さんはChatGPT Plusというものをご存知でしょうか? ChatGPT Plusは無料で利用できるChatGPTに約3000円(20ドル)課金することによって、GPT-4やCode Interpreter, Pluginといったより高機能になったChatGPT

        筑波大学 enPiT2023 を振り返る