見出し画像

「自分の名前」と「人生」は関係がある?

あなたは、自分の名前が好きですか??


私は・・・好きではありませんでした。

私の名前は漢字で書くと「真希子」です。

まずやっぱり・・「子」の付く名前がいやだったんですね。

子どもの頃は、「子」が付かない名前の方がオシャレでカワイイと思っていたんです。(共感できる人、いませんか~?)

とはいえ、年代的には「子」が付く名前が大多数で、今でも集まる同級生4人組は全員「子」が付くんですけどね(笑)。ないものねだりですね。

あとは、「き」の音が入っているから何かキツイ感じがするなあとか、真希子の「真」は、「麻」とか「茉」だと可愛い感じなのに、とか思っていました。

文句ばっかり、、
付けてくれた親に失礼ですよね。申し訳ない。


でも、40代のいま。

私は自分の名前が大好きです♡

というか、本来の私そのままを表していて、これしかないと思うくらい。

は、神社で読む祝詞の中にもよく出てくる文字で、祝詞の中では「まこと」と読みます。「まこと」、つまり「真実の、本当の」というですよね。

は、「希望」や「望み」の意味。あ、「まれ、珍しい」の意味もありますね。

は、そのまま「子ども」でもありますが、最近では「一」と「了」に分解して「はじめ(生まれて)から、(人生の)おわりまで全うする」のような意味にも捉えられているようです。

それをつなげると、

「生まれてからずっと、自分の真の希望に向かっていく」

となります。

この「真希子」という名前。
自分の本当にやりたいこと、心の底から願う希望に向かって突き進むという私の人生をまさに表しているんですよね。

私は目の前に現れる「やりたい」という気持ちに、よくも悪くも(笑)素直に動いてしまう人です。

その気持ちから、18年間やってきた教員を辞めて神主の資格を取る道に進んだ人ですから‥。

名前が私をそうさせたのかな?

そう思うと、名前の威力ってすごいですね。

逆に言うと、この名前の通りに行動しなかったら、私の人生はうまくいかないのかもしれません。

私が自分自身の真の希望を無視してしまったら、きっとどんどん苦しくなって、自分も周りも笑顔が消えていくかもしれませんね。これは、思い当たることがあるかも‥。


あなたはいかかですか?

自分の名前を今まで歩んできた人生と照らし合わせてみると、何か思い当たることってありませんか??


私はこれからも、名前の通り、自分の真の希望を大切にして進んでいきます。

そして、周りの人にも、自分の真の希望を大切にして生きることの素晴らしさを伝えていこうと思います♡

これもきっと、「真希子」として生まれた私の使命のひとつかな、なんて思っています。

私らしいぴったりの名前をプレゼントしてくれた両親には本当に感謝ですね。


***********************
自分をマルっと好きになれる無料メールレターはこちらから。
週に2回、あなたに向けて心を込めてお手紙を届けます。

この記事が参加している募集

自己紹介

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?