Makiko

脚本家を目指しています。その成長記録にしたいと思っています♪

Makiko

脚本家を目指しています。その成長記録にしたいと思っています♪

最近の記事

5月のまとめと6月の目標

5月のまとめをしていませんでしたね。月末から社員旅行がありまして、その前に書こうと思っていたものの、まったく時間が取れず、今日になってしまいました。すでに6月なので、その目標も一緒に書こうと思います。 結論から言ってしまうと、「北のシナリオ大賞」は出せませんでした。代わりに、というわけでもありませんが、一応仕事の応募という小さいコンペには出しました。それでよしとしたいと思います。 さて、今月はなにを目標にしますか・・・ というか、すでに決まっているのですが。今月では

    • 映画「碁盤斬り」を観ました

      帰りがけに思い立って映画を観ることにしました。今回は「碁盤斬り」。今「鬼平犯科帳」もやっているので、本当は公開順に観たかったのですが、先に始まっていた「鬼平」はすでにモーニングショーかと思うほど早い時間帯で上映しているので週末観ることにして、会社帰りはレイトショーでも可能な「碁盤斬り」となりました。 いやぁ~、時代劇は楽しいですね♪ 今回はチャンバラの少ない時代劇でしたが、じゅうぶん楽しかったです。囲碁のシーンも多かったし♪ 実は一応囲碁経験者なので、ルールがわかるし

      • どうしようかしら!?

        なにを悩んでいるのかというと、「北のシナリオ大賞」です。書こうとしていたネタはあるのですが、うまく膨らまず、ストーリーになりません。なんでかなぁ~、と思っていたのですが、ふと思い当たることがありました。 以前、書く仕事をしないことになったと書いていたのですが、どうしてどうして。その部門の書く仕事は本当になくなったのですが、別件の書く仕事が回ってくるようになりました。しかも文章が重いヤツ・・・ちょっとお堅めのということですが。 それまでは会社のホームぺ―ジに載せるもので、

        • 提出できました!

          前回の記事で書いていた小さいコンペに無事応募できました! 週末にほとんどできなかったので、まずいと思ったのですが、なんとか今日の昼休みに提出できました。ほっとしました。 そして、自分で現場に復帰できた感覚になれたのも、かなりうれしかったです。それくらい久しぶりに書いた気分です。 自分の得意なジャンルで、プロットだから文字数が少なめになるので、だいぶやりやすかったです。ツイていたと言ってもいいと思います。 これは直接お仕事に応募するような形なので、あとはもう野となれ山

        5月のまとめと6月の目標

          週末らしく

          会社を出たところでふと気づきました。 「今日は金曜日・・・週末ではないか!」 ということで、帰りにカフェに行きました。 そこで何をやっていたかというと、プロット書いてました! やっと作家らしいことをやり始めました♪ もともとは、週末だからちょっとのんびりしたい、くらいだったのですが、行ってみたら、久しぶりに書きたくなったと言いますか。。。〆切に迫られたと言いますか。 それでコーヒーを飲みながら、この週末に書こうと思っていたプロットのネタ出し&ハコ書きをしました。

          週末らしく

          書く頻度

          気づいたら、今日も書いてます。という感じなのですが。もともと週1ペースで書くつもりだったのに、最近はどんどん頻度が上がっています。昨日に引き続き、今日も書いています。 繰り返しになりますが、SNSの更新頻度を下げているので、その分書きたい欲が溜まっているのかもしれません。その一方で、昨日書いたことからインスパイアされて、書きたいネタが出てきた感じもあります。 うん、今日は後者だな。 ということで、昨日の記事を書いたあとから考えていたことなのですが。 このnoteを書

          書く頻度

          SNSとの関わり方

          SNSとの関わり方を、最近よく考えています。 先日も書いたように、文字媒体でアウトプットをしたくなるタイプなので、SNSも結構重宝しています。いや、ヘビーユーザーです。 ヘビーユーザーだったというほうが正しいかしら!? 過去形にした理由は、最近は意識して減らしつつあるからです。 もともとX(旧Twitter)のゆるさが好きで、特にXを使っていたのですが・・・というか、Twitterだったころのほうがヘビーユーザーだったなという感じです。Xになって雰囲気が悪くなったと

          SNSとの関わり方

          驚いたんだけど

          昨日の投稿から1時間半くらいあとのこと。急に義弟から電話がありました。義弟からの電話は滅多になく、用があっても大抵は妹経由で連絡が来ます。その義弟から日付が変わる直前という深夜に直接電話が来たということは、妹になにかあったのか!? という疑問が湧きました。怪我でもしたのか!? おそるおそる電話に出ました。 「もしもし?」 「ああ、Makiちゃん?」 「うん。なにかあったの?」 「いやぁ~、元気かな、と思って」 「(数時間前に別れたばっかりなのに)うん、元気だけど?」 「な

          驚いたんだけど

          四十九日の法要が終わりました

          父の四十九日の法要を本日執り行いました。無事、納骨できました。 始まる前から、叔母たちに「これで一段落だね」と言われました。「はい、そうですね」と答えつつも、本心では「そういうものかな!?」と思っていました。でも、実際に石屋さんにお骨をお墓に納めていただいたときには、ちょっとホッとしました。これで一段落と言ってもいいのかもしれません。どちらかと言うと、実家に置いてあったり、持ち運びをしたりするときに、微妙な緊張感を感じていたので、あるべき場所に置けたことでホッとしたのかも

          四十九日の法要が終わりました

          映画「オッペンハイマー」を観ました

          GWの最終日に映画「オッペンハイマー」を観てきました。思っていたより混んでいました。そのハコでの最終上映日も決定したようだし、そろそろ空くかと思っていたのですが。 結構な話題作だったので、こちらでも書いておこうと思います。以降、ネタバレを含みます。 天才科学者が自分の研究にのめり込み、それが軍事利用であろうとも一生懸命作り上げ、そしてそれを使用した結果に愕然とする。純粋な科学者あるあるな感じがします。特に理論物理学者だったようですしねぇ~。 みんなでワイワイ議論してい

          映画「オッペンハイマー」を観ました

          GWが始まりました!

          GWが始まったと言っても今年のGWはそんなに優雅な感じはありません。 金曜日の夕方に「さあ、週末だ。帰ろ!」と立ち上がったところ、会社の若者が話しかけてきました。 若者「いいですね。週末になにかあるんですか?」 私「う~んとね・・・なんだったかな?(手帳をめくる)仕事と美容院と実家の片付けだね」 若者「そ、それは・・・(苦笑)」 という会話になってしまいました。実は帰る時間なのに、なかなか立ち上がらないから、自分に気合を入れただけの言葉だったのですが。 それでも実際

          GWが始まりました!

          マシュー・ボーンの「ロミオ+ジュリエット」を観てきました

          「ロミオ+ジュリエット」を観ました! 千穐楽直前になってしまいましたが、観られました♪ やっぱりダンスが好きなんだな、と思います。それもキチッと型にはまったバレエとか、社交ダンスみたいなもののほうが好きですね。ストリート系は苦手・・・というより、「私は踊れない」というだけですね。観るのは好きですから。でもやっぱりタップダンスを習っていたときも、「シアター系は好きだけど、インプロは苦手」とか言ってました。インプロは観ているほうが好きです。 実は、私が舞台を観るようになった

          マシュー・ボーンの「ロミオ+ジュリエット」を観てきました

          開業7周年

          今日は個人事業主開業7周年の日でした。だから、ケーキを食べてお祝いしてきました。カバー写真はそのときのケーキです。 実はこれ、オーダーケーキではないのです。偶然にも、このお店も7周年なので、そのアニバーサリーケーキがありまして、それに便乗しました。 種明かしをすると、1周年のときに自分でお祝いのケーキでも食べようかなと思って、ブラブラ歩き回っていました。そのときに、偶然見つけたのが1周年記念をしていた、このお店でした。以降毎年通って、便乗させていただいています♪ そし

          開業7周年

          映画鑑賞再開!

          昨日、久しぶりに映画を観ました映画を観る回数は多いほうだと思いますが、今回はちょっと間が空きまして2週間ぶりとなりました。いつも週に1、2本は観ているのに! ということで、再開記念で書いておこうかと思います。 観た映画はインディ・ジョーンズのシリーズ「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」です。こういった遺跡のお話は私の大好きなタイプですが、タイムリーに観そびれたので、そのまま観ないで今まで来てしまいました。でもやっぱり楽しかったです♪ 本当にこの手の大ヒット作は、お手

          映画鑑賞再開!

          落ち着きそうな、落ち着かなそうな

          続けてこんな話になるのも、あまりいい気はしませんが、一応言い訳として書いておきます。 父が亡くなりました。 やっと葬儀が終わり、会社員としての仕事にも復帰して、徐々に普通の生活に戻ってきているところです。ただし、しばらくはいろんな手続きを同時に進める必要があり、結構バタバタしそうというのが見えてきました。 今週末で、やることがもっと明確になるでしょうし、それに合わせてスケジューリングして動き出すので、またバタバタし始めると思います。 ということで、このnoteも更新

          落ち着きそうな、落ち着かなそうな

          観劇仲間

          先週の日曜日はお葬式に行っていました。実は、観劇仲間が亡くなったのです。 私が某ダンサーさんを見て「すごい!」と思って見つけた私設ファンクラブ。それを作った張本人でした。まだSNSがなかった時代なので、いわゆる掲示板方式で、みんなでいっぱい噂話(?)とか観劇の感想を言い合ったり、実際に劇場で会ったりしていました。 多分、彼女がいなかったら、こんなに観劇してなかったよな、と思います。ひとつの公演で複数回観たり、遠征したりということは自分ひとりでは考えつかなかったと思います

          観劇仲間