maki_sacredsound

インド古典声楽ドゥルパドを歌う人。 音のヨガ。声を出して気持ちいいを感じる。 内側の幸…

maki_sacredsound

インド古典声楽ドゥルパドを歌う人。 音のヨガ。声を出して気持ちいいを感じる。 内側の幸せを育む。静かなマインド。 アーユルヴェーダのハーブ🌿オイル好き。

最近の記事

笑顔は宝物

子供の笑顔は宝物だね。 純粋な音と同じくらい価値がある。 人の心を癒す力がある。 大人になっても失わないでほしい気持ち、大事だよ。

    • 繰り返すことは美しい!?

      最近、父の認知症が顕著になってきました。同じことを何度も話したり、聞いてきたりします。 そういえば、子供も同じことを繰り返すよなーと思い出しました。 楽しいと何度も同じ遊びをしたり、走れる広さがあるとクルクルと同じところを何度も回ったり。可愛いけど、エンドレスです(苦笑) そういや、イスラムのSufiの踊りもクルクル回ります。大学で民族音楽を学んでいた時、なぜ繰り返すのだろうと疑問に思っていたことを思い出しました。 私がヨガスタジオで歌っていたキールタンも、同じフレーズ

      • インドでの気づき(ふとした会話から)

        去年から数回に渡ってヴァラナシやコルカタなどに滞在していました。 ドゥルパドのレッスンが目的だったので、観光的な滞在ではなくて、先生のアパートに滞在させてもらったり、地元のゲストハウスに泊まったりしていました。 今年の冬、コルカタで滞在したゲストハウスでのこと。 そのゲストハウスはオーナーの家族が隣のビルに住んでいたので、ご飯を頼んだりするとちょこちょこ娘さんが持ってきてくれたり、お父さんが足りないものないかと聞いてくれたりしていました。 娘さんは、中学生くらいかな。読書家

        • 風邪のときこそ、シャヴァアーサナを。

          体が風の邪と戦っているときは、神経が過敏になっていて体全体が緊張しているよう。 そんなとき、ふっと力を抜いて、全身を深ーくリラックスできるシャヴァアーサナが気持ち良い。 特に、咳がたくさん出る時や、熱があって眠れないときはシャヴァアーサナをすることで体がより休まり、自然治癒力をアップできる。 ⭐︎心地よいシャヴァアーサナのやり方。 ・自分が心地よいと感じるベッドや床に仰向けになる。 ・足は30度くらい、腕は程よく体から離して、手の平が上向きになるようにする。 ・息を大きく吸

          全てのことは移りゆく。変化する。 柔軟に生きよう。

          全てのことは移りゆく。変化する。 柔軟に生きよう。

          カレーリーフの苗に花が咲いてきた〜。このままいけば実がなるのかな?!

          カレーリーフの苗に花が咲いてきた〜。このままいけば実がなるのかな?!

          なぜ人は戦うのだろう?!

          3人兄弟がいたら、私も私もこれやりたい、あれやりたい。 〜くんだけずるい。 私が1番になりたい。 兄弟喧嘩では普通にあること。 きっと人間の性分なんだろうね。 私たちは自我があり知識があるから、 自分が得するように振る舞ったり、嘘をついたりする。 インドに滞在してた時なんか、 道でひとりでオートリキシャを拾おうとすると こぞってドライバーたちが、俺のリキシャに乗れ、〜ルピーで連れてってやると、勝手に競いあいを始める。 私は省エネで行きたい派なので、そういうやり取りがめん

          なぜ人は戦うのだろう?!

          体を温めて免疫アップのアーユルヴェーダのハーブティ。春になりそうでなかなか来ない。朝晩の風が寒いですね。油断するとすぐ喉がイガイガします。そんな時飲み物。

          体を温めて免疫アップのアーユルヴェーダのハーブティ。春になりそうでなかなか来ない。朝晩の風が寒いですね。油断するとすぐ喉がイガイガします。そんな時飲み物。

          音そのものの美しさを感じる

          ドゥルパドでは意味のない音節で(te ta ra na ra na na など)メロディを歌っていきます。 そうすると、あら、不思議。シンプルなメロディが命を吹き込んだかのように美しくなるな、と改めて感じた今日。

          音そのものの美しさを感じる

          音そのものの美しさを感じる

          大体1時間ぐらい発声、声出しをすると良い感じに声帯が振動し始めるにがわかる。写真はタンプーラという楽器とノートとタンプーラのアプリ用のiPad mini とスピーカー。

          大体1時間ぐらい発声、声出しをすると良い感じに声帯が振動し始めるにがわかる。写真はタンプーラという楽器とノートとタンプーラのアプリ用のiPad mini とスピーカー。

          オーガニックインディアのトゥルシーティーが好き。これはインドからの持ち帰り分。 インドだとその辺のお店にだいたい売っていて値段も手頃でいい。ジンジャー入りとかターメリック入りとか色々あるけどやっぱりオリジナルが1番かなー。

          オーガニックインディアのトゥルシーティーが好き。これはインドからの持ち帰り分。 インドだとその辺のお店にだいたい売っていて値段も手頃でいい。ジンジャー入りとかターメリック入りとか色々あるけどやっぱりオリジナルが1番かなー。

          パタンジャリのヘアオイル。 インドで買ってきたもの。意外といいか感じ。抜け毛が減ったような。

          パタンジャリのヘアオイル。 インドで買ってきたもの。意外といいか感じ。抜け毛が減ったような。

          今の流行り大好き姪っ子とクラシックを好む私の会話。

          今度小学5年生の姪っ子と話しているとわからない言葉が多い。おっつー。レベチ??えー?!そんなことまで略すの?キラキラ目大好きでボカロ曲の感情のない声を聞いていると落ち着くらしい。まあ確かにね、本来はドゥルパドの歌い方も感情を入れないんだよなと勝手に共通点を見つける。最先端を求める若者との触れ合いは面白い。

          今の流行り大好き姪っ子とクラシックを好む私の会話。

          インド古典声楽ドゥルパドの練習の一コマ日記

          インド古典声楽ドゥルパドの練習の一コマ日記です♪ インドから帰ってきて、先生とのオンラインレッスンで 新しいラーガにする?と言われて始めたraga charukeshi。まだまだメロディが入ってないなあ。 歌も習ったのでその練習もそのうちアップします〜

          インド古典声楽ドゥルパドの練習の一コマ日記

          インド古典声楽ドゥルパドの練習の一コマ日記

          コリアンダー葉たっぷりのネパール風焼きそばと大根の味噌汁とアボカドサラダ。 ここ数日、喉の炎症が気になるから熱を下げる食材で。コリアンダーは熱を下げるハーブ。大根は喉の痰に◎。

          コリアンダー葉たっぷりのネパール風焼きそばと大根の味噌汁とアボカドサラダ。 ここ数日、喉の炎症が気になるから熱を下げる食材で。コリアンダーは熱を下げるハーブ。大根は喉の痰に◎。