見出し画像

地球にやさしいはめんどくさい【土と野菜×修徳児童館】

少し前、近くの児童館に遊びに行ったら、たまたまイベントが開催されていたので参加させてもらった。

沖縄に本社を置く「土と野菜」さんと修徳児童館さんでのコラボイベント。服育講座と、天然繊維プランターでの緑化活動。


30~40人程度集まり、洋服からSDGzを考える。小学校低学年のお子さんがメインでの参加。皆、真剣なまなざしで話を聞いたり、質問に手をあげて積極的な姿に驚きつつ、私も娘と参加。

自分の洋服は何の繊維でできているか。
数種類の生地を触り、天然・合成繊維かを当てたり。

アフリカに良かれと思って送られた多くの古着が、分別されず、実は山のようなゴミだかりになっている写真。

洗濯には大量の水を消費するので、洋服を洗える水があること自体が、ありがたいこと。

意外と知らなかったこと、日常では思いを馳せないところを考えさせられる良きイベント。

個人的に一番共感したのは、プレゼンをされていた方が、個々にまわって色々お話をしてくれていたんだけど

「地球に優しいことって、ちょっと面倒なんですよね。めんどくさいからと便利に走ってしまいすぎたからこそ、今のような状態になっている。」

と仰ってて、まさにと頷きまくり。


少しずつ地球に優しいことをと思ってはいるんだけど

数少ない洋服を大切にしようと思ったら、ガシガシ洗濯機にまわすだけじゃなく、たまには手洗いをしたり

プラスチックを買っては捨てるじゃなく、瓶とか水筒を使ったり


何かにつけてメンドクサイ。

メンドクサイからと言って、便利な場所に住んで、便利さだけを追及しているから、地球は急速に汚れ壊れていっているのも事実。

メンドクサイ VS 地球にやさしい

この天秤にかけた時、「地球にやさしい」を選択できる自分でありたいなと今は思う。そのために、余裕をもってすごしていたり、元気いっぱいでメンドクサイと思わないエネルギッシュな状態にしておくことが大事。

たくさんの可愛い小学生に囲まれながら学んだ週末。



この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,716件

#SDGsへの向き合い方

14,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?