見出し画像

妊活への価値観

愚痴っぽい内容なので、大丈夫な方だけどうぞ。
いつもnoteで妊活に関する赤裸々な記事にたくさん助けられているので、私もシェアしてみようと思います。


先日Threadsで何気なくつぶやいたこの投稿に、思った以上の反応をいただいて内心驚いている。

ちょっとした愚痴。妊活について先日ある男性がふと言った言葉にもやもやが晴れない。なんで女性側の検査や諸々は当然のような空気で、同じように男性側に求めると”失礼”にあたるのか?
単なる無知だとしても、男には何も問題がないと無意識のうちに思い込んでる?それとも知るのが怖いだけ?男のプライド?

女だって自分の生物的能力を目の前に晒されるの全部怖いわ。でも検査するし、そこで問題が見つかっても諦めずに心身とも負担かけてどうにか前向きに対処しようとする。土壌も種も健康的でこそ授かれるものだし、私からしたら、妊娠前にきちんと状況把握して夫婦に合う方法で子どもを望むことは、むしろ責任のとれた行動だと思う。

男性への検査推奨を失礼だと主張するほうがよっぽど女性に失礼な気がするんだけど、どうなんでしょう。

自分の Threadsより、原文ママ

この男性は夫の友人(既婚・子なし)だが、おそらく何の悪気も、私にショック与える意図もなかったんだと思う。その時は話が流れて議論めいたことにはならなかったけど、彼は潜在的に男性が検査することへの抵抗感を持っているんだろうなと感じた。
夫の見解としては、必要なら検査には賛成派。誰を責めるわけでもなく、世代やジェンダー等で括ることもなく、そういう考えの(検査に抵抗を覚える)人も一定数いるよね、仕方ない、と個人を尊重したご意見。ふむ、相変わらず大人だなぁ。


このつぶやきにいただいたリプライはすべて女性で、概ね共感を示してくれるものだった。「男性のプライドだと思う」「自分が原因だと知るのが怖いだけな気がする」「男も検査するのは当たり前、失礼ではない」等々。

自分が原因だと分かってしまうのは、そりゃ誰だって怖いと思う。実際、私も去年 PCOSの可能性を仄めかされた(結局大丈夫だった)とき、子宮筋腫の手術をすることになったときは軽い絶望感を覚えたし、うまく説明できない涙は何回も出たし、その瞬間の不安ばかりに支配されて将来の希望について考える余裕はなかった。


今は落ち着いて当時早めに判断しておいて良かったと思えるけど、まだまだ自然に授かれそうな気配はないし、欲しい時に欲しいだけ計画的に授かれたら(もはや本当にコウノトリが運んできてくれたら)どんなに楽か…なんてありえない妄想を悶々と考えてしまう時もある。



もしかして今後フランスで不妊治療をする可能性もあるのかなぁと思って、少し調べてみたところ。

フランスの妊活事情をちょこちょこ調べてみると、保険適用範囲で人工授精6回、体外受精4回までは無料で出来るらしく、すげーと思ってる。やっぱ国がリードしてくれないとね。最終的に困るの国だし。

フランスでは1982年に初めて体外受精の赤ちゃんが産まれて以来、不妊治療(&出産)にかかる費用のほぼ全てが保険でカバーされていて、結婚してないカップルでも2年以上同居してればOK。
女性の年齢が42歳までの条件付き治療も一部あるみたいだけど、そもそも妊娠をコントロールするという感覚が割と普通らしい。

自分のThreadsより、微修正済

この投稿にもいいね通知が止まらず、妊活当事者たちがたくさんいること、それぞれがいろんな想いを抱いて日々頑張っていることが想像できた。

個人的にも、30代以降のひと月ひと月の重さがこんなに自分の意識を占めてしまうとは、20代の頃まったく予想したことは無かった。
気にしすぎないで、ストレスを溜めないで、と言われても無理な話。だって身体への影響が何かしら絶対あって、それが心にも影響してくるもんだから無視できるほど鈍くなれない。正直できることならすぐにそうなりたいよ。


妊活に限らずとも、結局ひとは自分が経験しないと本当の意味で理解・共感はできないんだよね。
これまでにつらい想いをしたことがあると、誰かに対して断定的な発言はしないようになると思う。自分に対する言葉でも、あまり決めつけないように心がけてる。言葉の力ってじわじわボディブローみたいに効いてくるからさ。


そんなこんなで今は排卵日をチェックして自然妊娠できるよう自己流で試みているけど、毎月、妊娠検査薬を早く使って確認したい気持ちと、確実なタイミングまで待とう、という気持ちがせめぎ合っている。


赤ちゃんにとっての良いタイミングっていつなんだい。
せっかちなママでごめんよ。でも早く会いに来てくれていいんだよ〜


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?