見出し画像

ゼロから始めるゆるっとせどり日記⑨

せどりで、意外に費用や手間がかかるなと思ったことは、ダンボールなどの梱包材入手。

AmazonFBAで納品する際や、フリマアプリで購入された商品を発送する際など、必要なときに必要な梱包資材を購入するのが手間であるし、費用も嵩みます。

フリマアプリ出品商品を発送する際は、できるだけ送料を抑えたいので、なるべくコンパクトサイズでおさめたい。ちょうどいいダンボールや封筒をタダでゲットするのは、なかなか難しいです。
個人間の取引とはいえ、あまりにも汚い再利用梱包材だと、評価も悪くなりそうだし。梱包には気を遣います。

梱包の際、商品に直接触れるopp袋は1枚あたり3〜4円くらいのものを購入しています。また、メール便で送れるサイズは、角形2号茶封筒を使います。角形2号封筒もセールの時に大量にストックしています。プチプチは、今のところ100均のものを使っています。また、楽天市場で購入したときに緩衝材で入っていた綺麗なプチプチを再利用することもあります。なので、プチプチは捨てずにとっておきます。

メール便で送れない宅急便の場合はダンボールで梱包します。手頃なサイズのダンボールは買うとなると結局費用がかかってしまって、利益が出てるのか?となっちゃう。
こちらも、手頃なサイズのダンボールは、捨てずにとっておくという習慣がつきました。

フリマアプリ出品の商品梱包は、再利用ダンボールでなんとかまかなえていますが、Amazon FBAの納品で使う120〜140サイズのダンボールは、費用を抑えての入手がなかなかに難しい。

最初の頃は、ドラッグストアやディスカウントショップなどで、無料でもらってきたりしたのですが、FBA納品の回数が増えてくると、店舗に回って無料でもらってくるのも手間だし、手頃なサイズのダンボールがなかったりして何店舗も回って探したり、疲れました。(この人何回もタダでダンボールもらいにくる人やんと思われてそう)

FBA納品するダンボールは、倉庫に着いたら捨てられるものだし、無料でもらえるダンボールで送りたいという気持ちがありましたが、次第に手間がかかるようになり、ついに、業務用のダンボール購入を決意しました。

枚数が多いほど1枚の単価が安くなる
なので、思い切って100枚セットを購入!!
1枚あたり160.6円で購入。近所のホームセンターで同じくらいのサイズを買うとなると200円以上するので、お得に買えたと思います。

もう、FBA納品でダンボールに悩まされることもなくなる!歓喜!

2日後、届いた20枚綴りのダンボール×5セットを見て、震えました。

どこに保管するか問題発生

ダンボール20枚って厚み20センチくらいあるんだね。それが5セット。
廊下の壁に待機させたけど、どこに置く!?
これ、どこに置くの!?となった。

ダンボール100枚のサイズ感ナメてた。
実際にみたら、引っ越しの時より多いかもと思った。

1部屋倉庫的に使っている場所に保管するしかないので、倉庫部屋のレイアウトを大改造しました。

部屋のレイアウトは、前々から配置換えしたいと考えていたので良い機会でした。
これで、FBA納品もきっとサクサク進められる。ハズ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?