見出し画像

ゼロから始めるゆるっとせどり日記⑥

せどり夫婦の週末
コストコへ商品チェックに行く。

隔週くらいで、週末はコストコ商品チェックへ行っています。
コストコは会員制の倉庫型店舗で、利用するには
◆ゴールドスター 年会費4,840円(税込)
◆エグゼクティブ・ゴールドスタ 年会費9,900円(税込)
のどちらかに加入する必要があります。

通常なら、ノーマル会員の年会費4,840円(税込)に加入すると思います。
一方、エグゼクティブ会員に加入すると、会員特典としてコストコでのお買い物で2%のポイント還元があり、還元率、最高10万円まで還元されます。年間約50万円の買い物をすれば、ポイント還元で、年会費9,900円分を回収できます。コストコ提携クレジットカード「コストコグローバルカード」と併用すれば、3.5%の還元率。年間約30万円の買い物(月換算で約2.5万円)をすればポイント還元で年会費を回収できますので、「年30万円以上のコストコ仕入れをやる!」と決めて、エグゼクティブ会員に加入し、コストコグローバルカードも作成しました。(昨年は無事目標額を達成できており、今年会費分のポイント回収ができました)

ポイント還元のほかに、限定クーポンが発行されたり、限定割引があったり、エグゼクティブ会員だけの特典があります。
せどり仕入れ以外にも自宅用に商品を買いますので、せどりをやるなら、コストコのエグゼクティブ会員に加入するのは得しかないかなと思っています。せどりをやるなら。

コストコ倉庫店で商品をチェックし、利益が出るかAmazonやフリマアプリをみて仕入れ個数などを勘案して購入するか決定します。
特に、値引き中の商品は利益が出るのかどうかのチェックをしますが、値引き表示がなくても普通に安い商品がありますので、今話題で売れ筋の商品など商品知識が身につくと店舗でチェックするのが1段おもしろく見れるようになります。

せっかく「コレはイイ!」という商品を見つけても、コストコは全国にあって、ライバルのせどらーもみんな仕入れ可能なので、全国のほかのせどらーの皆さんも同じ商品を仕入れていて、商品価格が値崩れし安くなって利益が出なくなってしまうこともあります。
食品の場合は、賞味期限というリミットがあるので、仕入れ数はよく考えて購入しないと、失敗したりします。
使用期限や有効期限のないものであれば、安値になった商品が売り切れになったら自分のターンがきて利益パターンもあります。ロングセラー商品で常に購入者がいるようなものであれば、安い時に仕入れて価格が正常に戻ったら出品するといいです。

コストコはオンラインサイトもあって、オンラインのみの特別価格があったりします。店頭で見た商品をオンラインでチェックしてみたらもっと安く売ってたということも稀にあります。
「ギンギンに目を光らせてチェックする」っていうのは疲れちゃうのでやってませんが、気が向いた時にオンラインサイトもチェックするよう心掛けています。

コストコはせどり以外でも楽しんでいます。単純に、コストコの広い倉庫店舗でビッグサイズの商品を見てるだけでも楽しいので週末のコストコはアトラクション的イベントになっています。

コストコの特大デリカはテレビなどでも特集されているとおり、普通のスーパーでは見かけないほどのビッグサイズ。実際に見て、本当にでかいなと毎回驚きます。
友人に勧められたハイローラーは、何度かリピートしています。初日はそのまま。翌朝グリルで両面焼いて焼きハイローラー。そのあとは分解し、皮の部分を下に敷いて、具と卵と混ぜてあわせたものをホットクックでオープンオムレツのコースで焼き、キッシュ風にして食べるのが美味しいです。

今年は、「プルコギビーフ」に挑戦したいです。美味しいおいしいとは聞いていますが、内容量が多すぎて実物を見るたびに「今日はやめとこう」となります。冷凍保存できるらしいですが、2人家族には量が過ぎます。冷凍庫を万全の状態にしてチャレンジしたいです。

今後、自宅用に購入したコストコデリカベストもまとめたいです。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?