見出し画像

流れに飲み込まれていない?

昨日今日は大型イベントの
会場誘導のバイト。

人を流して、決まった方向へ
向かってもらう誘導のバイトだから、
人はよく観察、流れを確認、管理している。
 
よくよくみてみると、
だいたい3種類に人の流れは分かれている。

①人混みなんて気にしれず、
 時には流れと逆走してでも、
 颯爽と目的地について
 やりたいことを済ます人

②しばらく立ち止まって
 周囲を観察してから
 動き出す人

③人が並ぶところに「なんとなく」並ぶ人。

②と③は流れの濁流に飲み込まれるし、
流れを作ったり誘導する方からしてみたら
①も②も人混みにとっては「邪魔」で
「秩序を乱す」。 
 
なんか人間社会の縮図みたいで、
ルール守って従順な人と
そうではない人みたい。

人の流れに流されているということは、
誰かの意図的な流れに流されている
ということなのだ。
 
 
じゃあどちらを選んで歩こうか、
と思った時、
流れに従順な生き方が嫌なら、
流れに逆らってでも
別の流れを作るしかない。
 
どの流れに私はいるのかな?
誰かに誘導されて進んでいない?
逆流の道を辿りたいんだったら、
この流れでいいのかな?
 
生き方を決めて、歩んでいこう。
 
そんなことを考えながら
今日もバイト行ってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?