見出し画像

360度カメラ RICOH THETA SC2。使ってみた感想。

1.はじめに


すっげぇ〜
✨✨✨



これが360度カメラ
RICOH THETA SC2と出会った時の感想だった!


購入後光の速さで家に帰り、買い物袋を開けた🛍


これこれ!これが欲しかったんだよ✨
(当初、別のカメラを見に行ったはずだった...。)



もはや、一目惚れとでも言うんだろうか。
最初からこのカメラを求めていたと錯覚していた。


それくらい魅力的だった✨


これは1か月前に友人とメタセコイア並木に行った時の写真📸


さすがに初心者すぎたので本家の写真は
こちらから
↓↓↓


「え、全然分からな〜い!」



という人はこちら!
↓↓↓

2.約1年間使ってます。



今年はコロナであまりお出かけができなかった。


ぶっちゃけ、ここの場で見せられるクオリティの写真が無い。唯一、見せてもいいかなって思えたのがメタセコイア並木🍁
 


1年間使ってようやく編集・加工のコツや撮り方のコツ、面白いアングルを少しだけ学んだ気がする。



ちなみに、まだまだ活用出来ていない機能もある。

3.購入の決め手




このカメラを購入した決め手は価格の安さ
36,800円!!

めちゃくちゃ安いかって言われたら分からない笑




ただ、GoPro等イマドキの360度カメラは大抵5万円以上の価格である。性能は良いが高すぎる💰



付属品等を含めるとそれ以上だ。



ただ、購入の決め手はこれだけでは無い。



4.魅力的な性能




360度カメラ RICOH THETA SC2には、
他にも魅力が沢山ある。




専用スマホアプリと連動


→撮った写真をその場で送信・加工できる





加工・編集が幅広い!


→ひとつの写真が360度。
つまり、拡大縮小すればその可能性は無限大。




写真をアニメーションにしたり、LINEやInstagramで送信すれば360度の写真をそのまま楽しめる。




360度の写真をそのまま、、、❗❓




そう、イメージはVR!送信された写真を選択する。そして、スマホを動かすと写真が動く。手で動かすことも可能だ。





360度カメラの写真は縮小すると球体。つまり、手で動かすというのは地球儀を回すようなイメージだ。




もちろん、拡大した場合は平面になる。





VRゴーグルで楽しむことも可能!


撮影した風景を臨場感たっぷりで楽しめる。




すっげぇ〜✨✨✨
(※残念ながら、NABEはVRゴーグルを持っていない。。。)





360度カメラは動画にも適用される!
→動画は最大3分まで録画可能




テレビに繋げば、、、なんと4Kで再生可能📺




すっげぇ〜✨✨✨
(※残念ながら、NABEはそんなに良いテレビも持っていない。。。)



5.おわりに


こうして記事にしてみて思った



僕は意外と多趣味なのかもしれない🥳



読書、note、サボテン、スタエフ(stand.fm)
筋トレ、360度カメラ、ウォーターサーバー



いや、ウォーターサーバーは趣味ではない✋




色んなことに関心を持つことはとても良いことだと思う!カメラは高いから手は出せ無いと思っていたが、最近はスマホカメラの性能も凄い📱✨




スマホで色んな写真を撮ると、専用のカメラで写真を撮りたくなるものだ。

最後まで読んでくださってありがとうございました!

noteに球体の写真や不思議な写真が投稿されたら、きっとそのカメラはRICOH THETA SC2なんだろうなって思ってください!

いろんなところに遊びに行きたい〜✈️✨

今回の宝探し記事はこちら↓↓↓
(宝=素敵な記事)

本当に良いなって思ってくださった時のみサポートしてください!めっちゃ喜びます🥳