見出し画像

絶対にやめて!男が引いていしまう女性の行動6選

日々多くの恋愛の相談に乗っておりますが、よく女性の相談者様より、

〇脈ありだったのに脈なしになった
〇彼が以前よりも冷たくなった
〇彼とよく喧嘩をしてしまう

といったお悩みの声を頂きます。

このような悩みの原因の中には、女性が知らず知らずのうちに、彼の恋心が冷めてしまうような行動をしてしまっている場合があります。

本記事では「男が引いてしまう女性の5つの行動と男性心理」を解説していきます。

【男が引いてしまう女性の行動】

〈①彼の行動を逐一把握しようとする〉

『今日は何してたの?明日はどこいくの?今週の予定は?』

など男の行動を逐一把握しようとすると、強い束縛感を感じ、ウンザリしてあなたと距離を置くようになります。

女性の度重なるスケジュール確認は、お母さんの小言のように聞こえるのです。

男はとにかく自由に生きたい生き物。不安になる気持ちはわかりますが、スケジュール確認は最低限にしてあげましょう。

女性の恋愛では、決して「お母さん」になってはいけません。
気を付けましょう。


〈②さわがしいLINE〉

追いLINE、秒で返信、長文LINE、メッセージ取り消し、が挙げられます。。

メッセージ取り消しは、本当に間違えてしまったものであれば問題ないですが、何度もされると急かされるような気がして引いてしまいます。

男性に振り向いてほしい、と考えて実践する人がいますが、できればやめてください。

LINEで大事なのは、相手との距離感を合わせて、ネガティブなイメージを与えないようにする事です。

男は彼女との関係性がラブラブで盛り上がっている時以外はLINEを苦手とするタイプが多いため、気をつけましょう


〈③男が企画したデートにケチをつける〉

男は女性を喜ばせるためにデートを企画する時は一生懸命考えています。

女性を喜ばせたいという本能があるため、好きな人が喜ぶようなデートプランを立てます。

そんなデートプランにケチをつければ、男のプライドはガラスのように粉々に割れるでしょう。

男性は女性関係においては非常にメンタルが弱いです。拗ねて、2度あなたをデートに誘う事はなくなります。すでに付き合っていたら、家デートが増える


〈④察してほしいが多い〉

察してほしいが多すぎる女性に対して男はかなりめんどくさいと感じます。

最初のうちは彼も女性が何を考えているのか、どうしたら喜んでくれるのか、を一生懸命考えてくれると思います。

しかし、長く続けば、徐々にめんどくさいという気持ちが強くなり、その女性と距離を置くようになるでしょう。

具体例として、男がめんどくさいと思う女性の察してほしい、上げていきます。

例えば、男性が「何が食べたい?」「どこにいきたい?」と聞かれた時に毎回「なんでもいいよ!」と答える。そして男が選んだ選択に対してケチをつける、といったもの。

これをされると男は「じゃあ最初から言えよ!」とイライラしてしまいます。

たしかに丸投げ質問で何が食べたい?といきなり聞かれると答えづらい部分はあるため、質問してくるほうも質問の仕方が悪い場合がありますが、その場合は「こういう系がいいかなぁ?」などふわっとした感じでも答えてくれると男性は非常に気が楽になります。

他には、寂しい、もっと彼にかまってほしい、と思った時に、あからさまにツレない態度をとってアピールしたり、それを察してくれなかった時に、不機嫌になるなどです。

何も言わなくてもこれくらい分かるよね?と思いがちですが、男はまじで分かりません。

中には分かる人もいますが、そんな男は上位10%くらいと考えてください。

仮に分かっていたとしても、毎回されるとかなり面倒くさいと思ってしまいます。

ちゃんと「寂しい!」「甘えたい!」と素直に言ってくれる女性のほうが男は可愛いと思ってくれます。


〈⑤他の女性の悪口を言う〉

自分をよく見せるために、他の女性の悪口を言う女性は男に引かれてしまいます。

複数人で遊んでいても、本人がいなくなった途端、悪口を言い始める人っていますよね。

悪口や陰口が多いというだけで、どんなに美人だったとしても印象がかなり悪くなるため、実際よりも格段にブサイクに見えてしまうくらいです。

逆に、「○○って可愛いよね!」「あの子は本当に性格いいんだよ!」などと、女性を褒める事ができる女性はめちゃくちゃモテます。

見た目に自信がない女性でも、男の目線で見れば、きっと可愛らしい女性に見えているはずですし、こんな女性と男は付き合いたいと考えます。

悪口や愚痴を言いたくなる事はあるかもしれませんが、普段から言っていると癖になってしまいますので、できる限り、他の女性に対する悪口発言は控えていきましょう。


【 恋愛の悩みは公式LINEへ~♪ 】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?