見出し画像

【恋愛心理学】共通の趣味で「超簡単に恋愛成就」

みなさんは何かしら趣味をお持ちでしょうか。
もし好きな男性を振り向かせたい!好きになってほしい!と考えているのであれば、共通の趣味を持つことをおススメします。

本記事では、同じ趣味を持つことが恋愛成就になる、という事について解説しております。



【類似性は好意を生む】


趣味で出会った相手とは非常に仲良くなりやすい。
僕は当時、アイドルのライブに行くことが趣味だったが、ライブ会場で出会った人達とは、出会ったその日に一緒に食事に出かけるなど、男女共にすぐ仲良くなることができた。

そしてライブ会場で出会った女性とは、恋愛関係なった経験が4回ほどあります。

これはアイドルのライブという共通の趣味があったため、普段は警戒心が強いとされている女性も警戒心が弱まり、僕自身が話しかけやすい状況であった事があったためです。
共通の趣味を利用して、デートに出かけたり、ライブ後に食事にいったりなどが普段よりもかなり容易でした。

逆に男性である僕自身も女性に対しては、警戒心が薄れるため、恋愛に発展しやすかったと認識しています。

そしてこのように僕の体験で証明しているように、心理学でも「類似性が好意を生む」という事が証明されています。


【認知バランス理論】

類似性が好意を生む、という理由は「認知バランス理論」で説明がなされています。

認知バランス理論とは、、、
バランス理論(ばらんすりろん: Balance theory)とは、対人関係において三者以上の存在があるときに、その三者の間の認知関係のバランスを保とうとする人間の心理状態を表す社会心理学用語。アメリカの心理学者であるフリッツ・ハイダーによって提唱された

ウィキぺディア

僕が冒頭でお話したライブという趣味を例に出して説明すると、

【式①】
僕➡アイドルが好き(+の感情)
女性➡アイドルが好き(+の感情)

僕(+)×女性(+)=+(プラスの感情)

このように、僕とお相手の女性が同じものに対して、「+の感情」を掛け合わせて「+」がでると、僕と女性はお互いに対して「好意を持つ」とされています。

逆に、、、、

【式②】
僕➡アイドルが好き(+の感情)
女性➡アイドルが嫌い(-の感情)

僕(+)×女性(-)=-(マイナスの感情)

という式が成り立つと、僕と女性はお互いに「不快である」という感情が生まれ、仮に僕がその女性を好きだとしても好きになってはもらえない可能性が高いという事。

このように相手に好きになってもらうためには、認知的バランスが大事なのです。


【バランス理論×男性心理=恋愛成就】

このように、共通の趣味を持つと人は仲良くなりやすい、という事をなんとなく頭では分かっていたとしても、言語化された説明を見ると、より恋愛成就に有効なものである事が実感できると思います。

では女性の方に向けて、この認知バランス理論を元に、そのどうな行動をし
たら好きな男性に振り向いて貰えるか。

結論、下記に記載した行動を実践してみてください。

【具体的なアクション】

①まず男性の趣味をリサーチ
②リサーチした趣味を軽く調べる
③調べた趣味の話を男性にする
④男性に詳しい事を教えてもらう
⑤教えてもらえたら「感謝」「尊敬」を意識してリアクション

➡共通趣味を元に、男性の心を掴み、自身に好意を持ってもらう方法

上記をしてください。

①~③をすることで同じ趣味を持つ事で、男性に+の感情が生まれ、好意を持って貰いやすくします。(+×+=+「好意を持つ」)

そして、④~⑤を行うと男性の本能である「女性を喜ばせたい」「尊敬されたい」という承認欲求を満たし、さらにあなたに対して好意の積みあがっていきます。

このように、バランス理論と男性心理を掛け合わせることで、より男心を掴み、恋愛成就の確率を爆上げする事ができるのです。

ぜひこの【認知バランス理論×男性心理=恋愛成就の確率の爆上げ】
を試して見てくださいね!


【恋愛の悩みは公式LINEへ‼】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?