見出し画像

レガシーアーキテクチャからの脱却

こんにちは、マジセミ寺田です。

いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!


今回は、「レガシーアーキテクチャからの脱却」というテーマのセミナーをご紹介します。


2024年4月10日(水)15:00 - 16:30



講演内容


昨今、ビジネスサイクルが早まり、顧客サービスを提供するクラウド基盤には、開発生産性の向上と、ユーザーへの高い信頼性・快適なパフォーマンスを継続提供することが必要となっています。

このようなことは、これまでのレガシーなアーキテクチャでは実現が難しいことから、今どきのクラウドネイティブなサービス基盤に移行することが早急に求められています。

本セミナーでは、レガシーアーキテクチャからクラウドネイティブなAWSサービス基盤への移行モデルから、

新しいアーキテクチャに対応し信頼性を高めるAI Ops、障害対応時間の短縮と内製化を実現するインシデント管理サービスまで、クラウドサービス基盤に必要となる要素を解説します。


プログラム


14:45~15:00 受付
15:00~16:20

[第1部]クラウド移行の考え方と移行方式を学ぶ ~AWS移行入門~

本セッションではクラウド移行をご検討中のお客様にクラウド移行をテーマにして、何故クラウドに移行するのか、どのように移行を行っていけばよいのか、その考え方についてご紹介します。

〈登壇者〉
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
パートナーアライアンス事業本部 パートナー技術統括本部
ソリューションアーキテクト
廣岡 佑哉氏

〈略歴〉

2017年からソフトウェアエンジニアとして6年間、バックエンド開発からフロントエンド開発、アジャイル開発、ビジネスの企画までさまざまな業務を経験し、その後2022年にアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社に入社。その後はパートナーソリューションアーキテクトとしてパートナー様のビジネスを技術的な側面からサポート。

[第2部]モダナイゼーションに必要不可欠なObservability

最近Observabilityってよく聞くけど、、、そもそもObservabilityって?クラウド移行とObservabilityの関係性は?そんな疑問にお答えします。
様々な要因により従来のシステム運用監視では多くの課題が発生しています。
DynatraceのObservabilityによって如何に課題を解決し、モダナイズを促進するのか、ご紹介いたします。

〈登壇者〉
Dynatrace合同会社
AIOps エバンジェリスト
渡邊 孝典氏

〈略歴〉

SIerや製造業にて、アプリケーション開発や基幹システム運用等に従事。
その後、RPA製品のプリセールスエンジニアとしてエンタープライズ企業のDX実現に向けた様々な課題に直面。
その中でAIOpsの魅力を知り、AIOpsを日本に普及するために活動中。座右の銘は小さなことからコツコツと。

[第3部]PagerDuty Copilotで実現するインシデント対応のモダン化

システムの複雑化が進み、従来の運用方法ではシステム障害への適切な対処が難しくなっています。
結果として、障害の頻発や長期化・運用コストの上昇・エンジニアの離職などの問題が顕在化しています。
PagerDutyのAIや自動化を活用して、どのように運用負荷の削減と運用の継続的改善を支援できるのか、デモを交えてご説明します。

〈登壇者〉
PagerDuty株式会社
Manager, Solutions Consulting
山田 索氏

〈略歴〉

ネットワーク機器メーカーにて、インターネット・データセンターのインフラ構築に従事した後、CDNベンダーにて主に動画・ゲーム・電子書籍サービスの拡張性ならびに信頼性向上・セキュリティ対策プロジェクトを推進。2022年よりPagerDuty株式会社にて、インシデント対応の自動化等、デジタルオペレーションのモダン化・成熟度向上を支援している。
趣味は自家製スモーカーを使ったベーコン等の燻製作り。

[第4部]今必要となるサービス基盤運用へのSRE支援とは?

サービス基盤のコンテナ化から高度な運用(オブザーバビリティ、自動化)までを行えるSRE支援サービスの必要性と実現について、解説します。

〈登壇者〉
株式会社ジール
クラウドマネージドサービスユニット
コンサルタント
岡田 雄真

〈略歴〉

Webエンジニアとして開発業務に従事したのち、AIスタートアップ企業にてアプリケーション運用・保守部門の立ち上げからマネージメント業務を担当。
現在は株式会社ジールにて顧客企業のSRE支援を担当。

 16:20~16:30 質疑応答

※アンケート、個別のご相談をお受けいたします。


開催企業

■主催

株式会社ジール

■共催

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

Dynatrace合同会社

PagerDuty株式会社

■協力

株式会社オープンソース活用研究所

マジセミ株式会社


★ここでしか聞けない内容です!★

2024年4月10日(水)15:00 - 16:30



Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?