見出し画像

4年ぶりの海外旅行は迷わず台湾に 〜1日目〜

今日は出発から1日目の食べたもの旅行記録をお届けします☺︎


出発〜

上京してよかったことランキング上位に【空港まで近い・安い・深夜でも行く手段がある】というのがあります。
ということで、今回はお昼の飛行機で余裕があるので、東京駅からエアポートバスで成田空港に向かいます。片道1,300円で1時間程度。予約不要でSuicaで乗れてとても便利☺︎
遅れもなく成田空港到着〜!久しぶりの国際線というだけでわくわく。
サクッとチェックインを済まし、とりあえず出国前に和食食べとこ★・・と思うほど長期旅行じゃないけど、シースー(浮かれてる)
平日の朝に飛行機を眺めながら飲むルービーは至福です(浮かれてる)

いいお天気〜。台風来るとは思えない。笑

到着〜

30分ほど出発に遅れはあったものの、ほぼ定刻通りに桃園着。5年ぶりの台湾。
空港で2人合わせて4万円両替しました(空港内のレートは全て一緒だった気がします)。
市内のほうがレートがいいと聞いたことはあるけど、そこまで変わらない&時間短縮のために毎回空港でしています(実際どうなんだろう・・・市内のほうが安いよ★という情報をお持ちの方は教えてください〜)。

お得なキャンペーン

現在5,000TWDが当たるキャンペーンを実施中。日本のGOTOみたいな感じかな。
当選する気満々で行ったのにあっさり外れて残念でしたが、とてもお得なのでこれから行かれる方は是非。到着前日までに登録が必要なのでご注意を。2025年6月末までらしいです。

移動に便利なMRT

台北駅への移動は、昔はバス1択でしたが、今はMRTが通ってとても便利。
EASYカード(日本でいうSuica)は、MRT・バス・コンビニなどで使えるので、到着したら買いましょう。
事前申込みでチャージ済みのものを空港で受け取れるサービスもあるらしいです。
私たちは以前来た時に買ったものがあったので、チャージだけして移動をしようとしたんですが、チャージ金額が選べずお釣りが出ない仕組み。
500TWDをチャージしたかったのに、1000TWDしかない。
両替機はあるものの故障中。笑
小銭と100TWDをかき集めてとりあえず台北駅まで移動です。
※換金するときにお願いすると、100TWDや500TWDも混ぜてくれると思うので伝えると後々助かります。

EASYカードは便利だけど、トークンは可愛い♡

泊まるとこ〜

今回の宿は、台北駅から徒歩10分程度の綺麗なゲストハウス。BOUTI CITY CAPSULE IN。
前々回もお世話になったんですが、台北駅の地下街出口からほとんど濡れずに辿り着け、清潔、すぐ近くにマッサージ店・コンビニ・バス停、ウォーターサーバーもあって重宝しています。
シングルルームはなく、ツインかファミリー、相部屋となるので注意。
1ヶ月前ほど前に、AGODAでツインルーム2泊を20,000円で予約しました。

食べる〜

LCCなので機内食はなく、10時ごろお寿司を食べたきりなので、お腹ぺこぺこ。荷物をポイっとして、早速ご飯。

1.福州世祖胡椒餅

宿から徒歩1分の胡椒餅。饒河街夜市に本店がある人気のお店です。
焼きたてで皮はパリパリ、肉汁たっぷり。
胡椒がしっかりきいてて、ビールが飲みたくなる♡
たまにあっつあつな肉汁が溢れるので注意です。

映えない写真。笑 60TWDでした。

2.老牌牛肉拉麺大王

1の胡椒餅のお店から道を渡って徒歩3分ほど。
ローカル感溢れる路地の先にある、ローカル感溢れるお店(大好物)。
目当てはお店の名前にある牛肉麺…ではなく、炸醤麺(ジャージャー麺)。
中華麺というよりうどんに近いけどうどんでもない麺に、がっつりニンニクの効いた肉味噌が絡んで病みつきの美味しさ。途中で卓上の調味料や高菜を加えて味変しつつも、美味しすぎて食べ進める手が止まりません♡
一緒に頼んだ水餃子も皮がもちもちしてて美味しい。
お腹が空いてたので、無言で夢中で食べました笑
量はしっかりあるので、これから食べる予定がある場合や、女性は小で十分かと思います。
一人旅でなければ、もちろんシェアもおすすめ。

この雰囲気たまらない・・♡
途中にわんこがいました。
台湾わんこはみんな大人しくて可愛い☺︎
今後台北到着後の1食目は毎回ここになると思う。
写真を見てるだけでお腹空いてきたよ・・・
炸醤麺(小)65TWD、水餃子65TWD、小皿30TWD?
値段が曖昧・・・。次回からメニュー写真撮るようにしよう。。。

3.明月湯包

台北駅からMRT六張犁駅まで22番のバスで30分ほど移動し、10分程歩いた小籠包が美味しいお店。美味しくてまた行きたいお店!と一緒に行った同僚と意見が一致したため再訪です。
蟹味噌小籠包も食べたかったけど、この後別のお店でも小籠包を食べる予定のため1皿と空芯菜(とおビール♡)を注文。
薄いのにもちもちの皮に、しっかりと味のついた餡、たっぷりのスープ(書いてて食べたくなってくる・・・)。
小籠包はもちろん間違いのない美味しさですが、空芯菜も本当に美味しかった。
台湾ではどこのお店にも大抵ある空芯菜。シンプルな味付けなのに深みがあり、どうやって味付けしてるのかとても気になります。
このお店は新しく綺麗で、並ばないし、日本語メニューもあるため、ローカル感漂うお店はちょっと・・・な方にもおすすめです。

空芯菜。乳化しているのか、こういう調味料なのか。
小籠包130TWD、空芯菜炒め130TWD、ビール???
他のメニューも食べたい!!

4.愛玉之夢遊仙草

台北駅到着から2時間ほど、怒涛のように炭水化物を摂取したため(血糖値爆上がり)、次を美味しく食べるために腹ごなしも兼ねて歩いて移動です。
ぶらぶらと30分ほどかけて臨江街夜市へ。
以前来た時はどこの夜市でも愛玉があったんだけど、ほとんど見かけず…たまたま通りかかった愛玉之夢遊仙草で愛玉を食べました。
熱帯気候で蒸し暑い台湾の気候に、氷入りのさっぱりとした愛玉がとても合う。
口直しも兼ねてペロリです。


本当映えないけど、レモン味でさっぱりしてつるんと食べられます。口直しにピッタリなので食べてみてほしい。
お腹ぱんぱんでも入ると思う。笑

5.正好鮮肉小籠湯包

台湾といえば小籠包。明月湯包の他にも、鼎泰豊や杭州小籠湯包、京鼎樓も訪れたことがあるけど、もっとローカルなお店も食べてみたい!と探して来たお店。
使い捨ての器に、セルフサービスの生姜と調味料。ローカル感漂うお店(大好物)。
明月湯包より皮は少し厚く、たっぷりのネギが使われているので少し甘い小籠包。
美味しいのはもちろん、お店によって特徴が全然違って面白い!
黒酢もいいけど、さっぱりとした普通のお酢ともよく合いました。
お腹に余裕があれば、焼売とサンラータンも食べたかったな〜。

メニューが3つだけなのよ潔くていい感じ。
小籠包120TWD。
器や調味料はセルフサービスです。
ペーパーのイラストが可愛い。

6.Vine Bar 藤蔓老屋

1日目の締めに台湾でまさかのオシャレバー♡
台湾って食事文化なのか、お店にビールはあっても日本みたいに何杯も飲んで顔真っ赤にしてべろんべろん…みたいな光景ってないですよね。
台湾の人ってあまりお酒飲まないのかなって思ってたけど、台北女子が女子会してるのを見てほっこり。
メニューは多すぎて決めれず、店員さんにオススメを聞きました。お酒はかなり度数が強く複雑な味だったけど、美味しい(普段カクテル飲まないため語彙力無)。
台湾ワインを使ったカクテルや、抹茶のカクテルなどもありました。

各400TWDだったかな。台湾にしては高め。
でもおしゃれな店内におしゃれなお酒♡

MRTで台北駅に戻ったのが23時過ぎ。
そこからマッサージを受けてゲストハウスに戻り1日目終了です。

・・・うん、食べる以外してない




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?