見出し画像

4年ぶりの海外旅行は迷わず台湾に。 〜最終日〜

帰国は翌日ですが、6時台の便なので、実質の最終日です。
そしてこの日はなんと台風接近中・・・。
最初は台湾と沖縄間を上陸せずに通り抜けていく予想が、上陸予報。
台中日帰り旅行の予定を急遽変更です。
ちなみに、この日は四海豆漿大王で朝食をとり、高速バスで台中へ。宮原眼科でアイスを食べ、第二市場でランチをし、彩虹眷村を訪れ(唯一の観光が…)、無為草堂でお茶をし、台湾新幹線で台北に戻って圍爐で最後の食事…の予定でした。せっかく組んだスケジュールなので残しとく。


食べる〜

16.四海豆漿大王

龍山寺近くの原西園橋下に行く予定でしたが、土日は休み。ゲストハウスチェックアウトに一度戻ってきたかったので、台北駅近くで探しました。
日曜8時すぎに訪れるも行列!15分ほど待って入店。日本語メニューあって安心♡
お酢は控えめで優しいお味の鹹豆漿。食べっぱなしで疲れた胃にも優しいです。鹹豆漿に揚げパンを浸して食べると美味しいよね。何より豆乳!あんまり好きじゃないんだけど、台湾の豆乳は飲みやすくてゴクゴク飲める。初めて飲んだピーナッツドリンクもほのかな甘味で美味しいです。

鹹豆漿(シェントゥジャン)、焼餅+油條(揚げパン)、冰豆漿(豆乳)、米漿(ピーナッツとお米のドリンク)を注文しました。

脆皮鮮奶甜甜圈

ドーナツ食べたかったのにーーーーーー!!!10時ごろ訪れたら11時オープンで。
泣く泣く諦めました。次回は絶対食べる!!!

17.圍爐

一度ゲストハウスに戻ってチェックアウト、荷物を預かってもらいます。
MRTで忠孝敦化駅まで移動し、そこから徒歩10分程度。色んな料理家さんが食べてる発酵鍋。食べてみたかったんです☺︎
ところが予約せず突撃したら満席…。しかしもう明日は帰国で食べる機会はない。待っても無理ですか?と聞いたら、なんと90分でいいならと通してくれました。
わー嬉しい!!よかった。無理を聞いてくれて感謝です。(ダメ元でお願いはありです。結構なんとかしてくれる。あくまでご厚意なのでしつこく言うのはNGです)

酸菜白肉火鍋とは、酸菜(白菜の酢漬け)をたっぷり使ったお鍋のことで、元は北京より北の寒い地方で庶民たちが食べていた鍋です。この家庭料理をこちらのオーナーが高級料理店にアレンジしました。

TAIPEI NAVIより

らしいです!ザワークラウトにちかいかな。漬物鍋・・・?と一瞬思うけど、キムチ鍋も漬物鍋ですよね。キムチ鍋から辛味を抜いた感じかしら。

わかりづらいけどおしゃれな雰囲気。笑
いかとセロリの炒め物。
めんま。鍋がくるまで小皿料理を持ってきてくれます。流石にセルフじゃない。笑
タレの配合はセルフで。これ楽しい!
長い筒の中に炭が入っててずっとぐつぐつ。
酸味は強くないけどさっぱりしてて、油の多い豚バラと相性抜群!
薬味たっぷりでたべると美味しいです。

18.微熱山丘

食後は腹ごなしのため信義安和駅まで30分ほど歩き、101へ。目的は言わずと知れた有名店、微熱山丘のパイナップルケーキです♡私は買わないつもりが、2個入りがあったので買ってしましました(少ない個数や小分けがあると買っちゃう)。
日曜日かつお天気が悪かったためか、101はすごい人でした。展望台に登るでもなく、パイナップルケーキを買って、市政府駅近くの誠品書店へ向かいます。

台北市内の色んなところから見えるけど、近くで来ると圧巻ですね

19.Dreamers Coffee Roasters

誠品書店行ってみたい〜と思いつつ、なかなかスケジュールに組み込めず今回初めて訪れました。雑貨やフードも売ってるおしゃれな本屋さん♡台湾料理のレシピ本見るのが楽しかった。
歩き疲れたので休憩したいのに地下のフードコートには気になるお店がなく、近くの新光三越1に良さげなカフェを発見したので入ります。店内は満席だったけどテラス席は比較的空いてました。

最近増えてるお店らしいです。コーヒーはもちろん、台湾茶を使ったメニュやーなんと伊勢茶のメニューまでありました。軽食や焼き菓子も豊富、綺麗で一人でも入りやすく使い勝手のいいカフェでした。
ごめんなさい。コーヒーのお供にパイナップルケーキ食べちゃいました。多分持ち込みダメです。

20.南街得意

猫空の邀月茶坊に行きたかったのに生憎のお天気。調べて雰囲気が良さそうなこちらにお邪魔します。

ちなみに邀月茶坊は、茶葉を買って席代を払うとお茶セット一式が借りられ、お湯はセルフで追加し放題。雰囲気も良く、何時間でも滞在できておすすめなんです☺︎

新光三越近くのバス停、Taipei City Hall (Songzhi)からMinsheng W. Rd. Intersectionまで、669バスで30分ほど移動しました。Googleマップで検索できて便利ですよね。
着いたお店は前日に器を見たお店の2階でした。茶芸館があるの気づかなかった。毎日2万歩ほど歩いてこの日は最終日。流石に疲れて、2時間ほど閉店までのんびりしました。

19種類?の茶葉の香りを実際に確認してお茶を選びます。料金の中にお茶請けとお湯代込み。
お茶請けは選択したわけではなく、これだけ出てきます。お茶請けいっぱいで目にも楽しい〜。

21.永楽担仔麺

食べ残したものはなんですか〜?そうです鶏肉飯と飯魯肉飯です。
迪化街の永樂市場の近くの永楽担仔麺に訪れました。たまたま入ったこのお店、なんと孤独のグルメで取り上げられたお店でした。なんか得した気分(ミーハー)。
飯魯肉飯はもちろん美味しいんだけど、鶏肉飯があっさり食べられてめっちゃ好き。飯魯肉飯は八角が使われていることが多くて苦手な人もいそうだけど、鶏肉飯は日本人なら好きな味だと思うので、おすすめです♡
食べたかったものも食べれて、台湾飯食い倒れツアー完走です

雰囲気ある♡最後はやはりローカル店です。
このつみれがぶりんぶりんで美味しかった。五郎セットにしたらよかったな。笑

22.寧夏夜市

・・・そんなわけもなく、最後のデザートに芋園を求めて寧夏夜市の中にある寧夏夜市美食へ。
・・・の前にスイカジュースを発見してつい買っちゃいました。夜市のスイカジュースは薄めなので、果物屋さんで頼むのが一番美味しいです。
(ゲストハウス近くの果物屋さんがなくなってて悲しかったです)

23.寧夏夜市美食

エアコンさっむ!!!しかも1人1オーダー制。
スペシャルメニューならシェアOKと言われたので頼みました。色んな具材が乗ってて、タロイモまで食べれてよかったけどお腹いっぱい笑
でも芋園食べられて悔いなしです。

24.旺来蛋糕

デザートで締めたはずが、買いたかったのに買いそびれていた台湾カステラを見つけたので迷わず購入!明後日の朝ごはんにします〜♡
2泊3日の疲れと、これからの空港泊を乗り切るために長めのマッサージをお願いし、23時前に桃園空港へMRTで移動します。台北→桃園のMRTの最終は23時ごろまであって便利です。

ふわっふわでカステラというよりシフォンケーキ。手でちぎって食べるのがおすすめです。
2日間お世話になりました。

25.セブンイレブン

あんだけ食べたのに小腹が減り、桃園空港のセブンイレブンでおでん。
多分1時くらいかな…笑
なんとも言い表せない味ですが(独特の味付けと香り…)、美味しい。練り物も美味しい。空港が寒すぎたので、あったまりました。

大根、豆腐、つみれかな。おにぎりも買えばよかったと後悔。

帰るよ〜

台風のせいで飛行機が飛ぶまでドキドキだったし、
台中行けなかったし、
天気のせいで行けなかった場所もあったし、
食べたいもの食べ尽くそう!と思ったのに食べきれなかったけど(25軒も行っといて)、5年ぶりの台湾、しかも女子旅はすごく楽しかったです。(一人旅と違って、シェアできたので食べられるものが2倍になるのもいい♡)
帰国早々、猫空でお茶、鶏肉飯、涼麺、ドーナツを食べたいーー!行けなかった台中も行きたいーーーー!温泉も行きたいーーーーーーーーーってなっているので、早めに訪台したいと思います♡(しかし航空券高すぎる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?