見出し画像

4年ぶりの海外旅行は迷わず台湾に 〜2日目〜

何で人間は牛と違って胃がひとつなんだろう…。台湾に来ると特に思う。
さすがに内臓の構造は変えられないので、食べたいもの全てを食べられるように綿密に計画しました。2日目です。


7.黃媽媽米粉湯

前回ふらっと入ったらめちゃくちゃおいしくて、絶対また来る!と思って早5年。念願のお店です。
もつが苦手でなければ黒白切(盛り合わせ)、苦手なら嘴邊肉(ほほ肉)がおすすめ。
そして何よりビーフンスープ!!
豚骨なのに全く臭みはなく、揚げたエシャロットがいいアクセントです。

生姜たっぷり食べると美味しい。朝からペロリです。
1人前しか頼んでないのに、シェア用にとスープをサービスしてくれたのもすごく嬉しい。
この調味料知ってるひいたら教えてほしい。左から、醤油ベース、発酵調味料?、辛味調味料
朝からみんなガッツリ食べてた。美味しいもんね。

8.江記東門豆花

食後のデザートを求め、徒歩数秒の移動です。選択肢は豆漿か、温か冷の豆花のみのお店。こんなの美味しいに決まってる。

豆の味が濃くふるっふるの豆花に、やわやわのピーナッツ、すっきりした甘さの冷たいシロップ。
あつあつのビーフンスープを食べたあとに堪らない美味しさ。

2店舗とも永康街の東門市場の中にあります。永康街といえば、鼎泰豊本店やマンゴーかき氷のお店、おしゃれな雑貨屋があり、訪れたことがある方も多いのでは。
そんな中にあるこの市場、ローカル色が強く、もはや異次元(地震が起きたら崩壊しないか心配になる・・)。
ちなみに、古くて年季があって食べ物を扱っているので、私の天敵Gも至る所で死んでおり、苦手な方は注意が必要です…。あと入るのに少し勇気が必要かもです。

9.奇福扁食

市場を出たのは10時ごろ。次は11時オープンのお店に合わせてランチ予定なので、腹ごなしのため辺りを散策。毎回天津葱抓餅の葱抓餅を食べたい~と思いながらお腹に入る余地がないのが残念です。
同僚に教えて貰ったこの記事を見て、『これ食べたい!』と意見が一致。行かない理由がありません。(旅行するうえで食の嗜好って本当に大切♡)
豚ワンタンスープと、汁なしのエビワンタン麺を選択。

台湾の汁なし麺大好き。しっかりとかき混ぜて食べます。
プリップリのエビワンタン。

スープはあっさりしているのに深みがあり、逆に麺はしっかり目の味付けでなんとなくのジャンキー感。
箸休めに干し豆腐の和え物も追加して、満足度の高いランチでした。

10.冰讃

熱いものの次は冷たいもの、しょっぱいものの次は甘いものが必須ですよね?
台湾好きなら絶対知ってるであろう超有名店、冰讃。
お客さんの8割が日本人で、ここは日本?と思うけど、こんな濃厚マンゴーがゴロゴロと入ったかき氷がこの値段で食べられるわけありません。
9月の土曜日の14時ごろ訪れ、40分ほど待ちましたが、その価値あり。
その後のことも考えてシェアしたけど、1人1個は余裕です。

ふわっふわのミルクかき氷、濃くてねっとりしたマンゴー、マンゴーシロップに甘い練乳・・・

11.全家

さすがに腹八分目なので、お休みがてらお土産タイム。
移動するので、全家で飲み物を調達しました。
全家って?・・ファミリーマートです。笑
この茶葉入りのお茶を探していたのに見つからず、雙連駅近くでやっと発見!

お茶をお供に1時間ほど歩いて迪化街に移動し、ナッツやお茶を試食し(結局食べてる)、器を見たり、からすみをみたり(‎永久號で買う予定が、現金しか使えず買いそびれました・・)。
さらにそこから40分ほど歩いてカリフールに行き、お茶やドライフルーツ、台湾限定のだしの素(ホタテ風味)を購入し、お土産タイム終了です。
歩き疲れたし、荷物も置きたいので、バスで台北駅を目指します。

12.阿宗麺線

(なぜか)西門に到着〜!!(台北駅付近でバスを降りそびれました)
ここまできたなら行かない選択肢はありません。

パクチーは言ったら抜いてくれるよ〜

この後夕食を控えてるので、さすがに小を。
臭みのないもつ、鰹節のきいたスープ、そうめんのように細い麺をレンゲですくっていただきます。これは飲んだ後に食べたい!!!(新橋にお店出して〜)

13.阿城鵝肉

徒歩30分ほどでゲストハウスに到着です。歩いてエネルギーも消できたので、荷物を置いて夕食に出かけます。
梁記嘉義雞肉飯に行きたかったのに、土日休み。そこでGoogleの口コミが高かった冠鼎鶏肉飯へ・・・・・来たのに地域の飲み会?で営業どころか、その辺り一帯立入りできず(路地一帯に椅子と机を出して、数十人単位で宴会してた)
とりあえず人のいる方へ歩いてきたら、繁盛しているお店を発見!地元客中心の行列を見て、おいしいと確信。なんとかカウンター席に滑り込めました。
看板メニューのガチョウ肉は「煙燻(燻製)」と「白切(塩茹)」の2種類。
燻製は売り切れていたので残念でした。歯ごたえが強く、噛めば噛むほどうま味が溢れるガチョウ肉。鶏肉飯は頭から吹っ飛び、もはや最初からこれを食べに来たと言っても過言じゃないおいしさでした。

あとから調べたらビブグルマンも取得しているお店でした

食べ終わってお店を出たのが20時ごろ。さて台湾の夜遊びといえば?
夜市?いえ、違います。エビ釣りです。
そもそも宮天宮近くのお店に来たのは、エビを釣るため
おいしそうな紅茶屋さんがあったので、タピオカミルクティーを購入してエビを釣りに移動です

14.KEBUKA

お店の周りもふんわり紅茶のいい匂い♡
台湾のタピオカミルクティーはしっかりと紅茶の味がするし、カスタマイズもできるので大好きです。

甘さ控えめがちょうど良い♡

15.全佳楽釣蝦場

初めてやるエビ釣り、みよう見まねで釣りざおを垂らすも全然釣れず。
あきらめかけたその時!・・・釣れた~~~♡♡♡
釣り針から外せずキャーキャー言ってたら見かねたおじさんが取ってくれました笑

1時間350TWD、90分500TWD。場所代ではなく釣り竿代なので、2人シェアも◎
日本語の案内もあるよ〜。

その後90分ねばったのに3匹しか連れず、同情したスタッフさんが3匹サービス。エビは倍になりました♡自分で釣ったエビはおいしかったです。

お店の人が焼いてくれます。
倍になったエビ♡

ゲストハウスに戻ろうとお店を出た途端、激しい雨と風。屋根のおかげでぎりぎり濡れなかったけど身動きがとれない。タクシーもいない…。
困ってたら、同じく雨宿りしてた現地の方が話しかけてくれ、なんとタクシーまで呼んでくれました。
日本語上手なお姉さん、その節は大変お世話になりました。
おかげで無事帰宅できました。台湾の方、みんな本当に優しくて大好きです。

翌日は日帰り台中旅行の予定だったのに、なんと台風が進路変えて上陸予定。
台風に向かっていくのはリスクがあると思い、諦めました…(悲しい)。
しょうがないから、食べます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?