見出し画像

Nettle

こんばんは~🌙
前回はティーのお話だったので、今日はハーブのお話を。
今日はかなり暖かくて風もあって、花粉症日和でしたね…つらい…。
わたしの周りも症状が重い方も多くて、薬を飲んでも辛そうです。。。
ハーブの良いところは飲み合わせなどを気を付けなければならないハーブが少ないこと。薬を服用中の方でも問題なく楽しめることです!(薬に入っている成分に作用するハーブもあるのでお医者さんに事前にご相談ください)
というわけで、今日は花粉症などのアレルギー性の炎症をおさえるといわれているハーブを紹介します。

アレルギー性の炎症によいハーブ

①ネトル
②エルダーフラワー
③ルイボス
④カモミール
⑤ローズヒップ

②~⑤は聞いたことがある名前のハーブたちだと思うので、今日は①のネトルについてご紹介したいです!推しハーブ!

毎日飲んでいるネトル


ネトルの特長

ネトルは、見た目通り緑茶に近い葉のハーブで、色もグリーン、味わいも非常に飲みやすいことから私もハーブティーのブレンドベースとしてよく使用するハーブです。
すごいのはこのハーブに含まれるパワー!
ビタミン類やミネラル、フラボノイド、食物繊維、たんぱく質など幅広い栄養素をバランスよく含むことから、「天然のマルチビタミン」とも呼ばれています。

花粉症に関して言うと、抗アレルギー作用があり、アトピー性皮膚炎、ぜんそく、アレルギー性鼻炎などの症状の緩和や予防する働きがあります。
※薬ではないのでつらい人はちゃんと病院に行きましょう!!!

継続して飲み続けると、アレルギー体質を改善する、体質改善ハーブと言われています。※花粉症に関しては治療はできないので注意

また、鉄分や葉酸などが含まれており、造血の目的で貧血にも使用することができるので、生理中に楽しんでみるなど女性に特におすすめです。

高い抗酸化作用をもつビタミンCやポリフェノールを含むため、免疫力を高めたり、生活習慣予防や美肌など、健康や美容にも役立ちます。

ハーブのおもしろいところ

1種類のハーブでこんなにたくさんの効果が!?!?と思う方もいらっしゃると思います。そうなんです~~~!(自慢げ)
それがハーブの素敵なところですよね。
薬やサプリメントのように成分を抽出したわけではなく、野菜や果物や漢方のようにハーブは「植物そのもの」なので多成分であるのが特徴です。
また作用も優しいので、副作用など体への負担が少ないのも良いところ。

すでに薬を服用していて、これ以上増やしたくないな、とか、サプリメントを飲まなきゃと思っているけれどどうも苦手(わたしのこと)とか…。
そういった方に、お茶で手軽に楽しんでいただけるのがハーブの魅力だな~と毎日飲んでいて実感しています。

最近は朝目が覚めたら「今日は何のハーブティーにしようかな」と考えてお茶を入れるのが楽しみ&習慣に。
狭い家にどんどんハーブが増えて少々大変なことになってきていますが…笑
今日はわたしも鼻がムズムズしたので、ネトルとエルダーフラワーのハーブティーをいただきました🌿

エンハーブやルピシアなど、ハーブを扱うお茶屋さんに行くと、今日ご紹介したようなハーブが使われているティーを紹介してもらえるかもしれません。ぜひお近くのハーブショップ、ティーショップに行ってみてください~
※雑貨屋さんのハーブはあまりおすすめできないので、ハーブショップやティーショップで買ってくださいね。その方が美味しいお茶に出会えます!

I'm your supporter.


サポートをいただくとファイブミニを買います。恋よりセンイ。