見出し画像

「ありのまま」は人によって違う

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️



今日は人間関係・コミュニケーションの話


どんな人とも
「家族のような関係性」を築きたい人と

どんな人とも
「ビジネスライクな関係性」を築きたい人では

日々悩むポイントが変わってくるし
すれ違います



これに関してはどちらがいい悪いではなく
まず自分がどちら寄りなのか
「自覚」してるかどうかが大事です



おなじように「ありのまま」といっても


スッピン・スウェットの自分
たとえば涙でぐちゃぐちゃの状態を

「ありのまま」と定義したいのか

SNSで知り合った人やお客様にも
そういう自分でいたいのか

パートナーや親族にたいしては
そういう自分でいたいのか


身なりを整えた自分で
自分なりにまとめた意見を発言している状態を

「ありのまま」と定義したいのか

すこし気取った自分や
すこしだけ距離を取っている方が
心地よいという人もいるので

これには好みもあります



「ありのまま」のニュアンスは
ホロスコープ的に見ることもできます
たとえば


活動宮
が強い人は
「変わり続ける私」を
ありのままとして見てほしい


不動宮が強い人は
「変わらない私」を
ありままとして見てほしい


柔軟宮
が強い人は
そもそも「ありのまま」という概念に
しばられたくない、なにそれ、と
感じるかもしれません笑



あんまり「自分軸」「ありのまま」という
ワードに踊らされないこと

自然体でいることは素敵ですが
自然体「風」を演じてしまっては
おかしくなっていきます


自分にとってはどうなのか?
どんな距離感をしてきたのか?


これは
過去の嫌だと感じたことを掘り下げたり
他人との感覚の違いを比較していくなかで
見えてくるもの
です


コツコツ内観、していきましょう




▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?