マガジンのカバー画像

現実創造のフェーズ

27
運営しているクリエイター

記事一覧

求めていたはずの余白や暇な時間に振り回されていませんか?

求めていたはずの余白や暇な時間に振り回されていませんか?

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨

という声がいくつか聞こえてきている最近

モトに戻る、とは
一体どこのことだろうか

過去に「ここから出たい」と望んだ
偽りの自分、エゴまみれ、罪悪感まみれの日々に
戻りたいんだろうか?

そこが懐かしくなってること自体、
もう抜け出た証拠ですよね

2回いいますね笑

そこが懐かしくなってること自体、
もう!抜け出た!証拠だよね?

あなたの視点が

もっとみる
「どうなりたい?」の素材を集める

「どうなりたい?」の素材を集める

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

という記事で紹介したのですが

「抵抗」に気づいたときに
クリアにするステップがあると思っていて

それは

「抵抗発見」→「なぜだろう」(ぐるぐる思考)

ではなく

「抵抗発見」→「どうなりたい?」(感覚)

という展開をしていくことです

ただこの1、2年で

自分の中の「抵抗」に気づけるようになった
以前みたいに無視できなくなってきた

もっとみる
「腑に落とす」をがんばらない

「腑に落とす」をがんばらない

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

このブログでは
「ホロスコープ」についてのお話もしていますし

私は「ホロスコープセッション」というタイトルのコンテンツ販売もしておりますが

根底・基盤にあるのは
「宇宙の法則」「現実創造」です🌸

今日はこちらの動画を紹介します

という相談者さんの意識を変える
宇宙の法則的な切り込み

2分半の動画なので
難しいこと考えずに見てくれたら嬉し

もっとみる
「直感に従う」について勘違いしやすいこと

「直感に従う」について勘違いしやすいこと

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「直感に従う」というのはとても大切なことです

天然でやっている方も
学んだ上でやっている方も

「直感」に従うと
自然体でものごとが回りだす

というのは共通しているとおもいます

ただ

「直感」なのかどうかがイマイチわからない
「直感」を受け取れるときとそうでないときがある

という方もいらっしゃると思うし

昔は「直感」で動けていたのに

もっとみる
「願い」が「望み」を育てる

「願い」が「望み」を育てる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

↑の記事で書いたように

私たちが求めているのは
「お金」「肩書き」ではなく

それらを通して

「自分のパワー・エネルギーを感じたい」
「自由を感じたい」「生きている実感を得たい」

などといった

「感覚」を求めています

だから「望み」を出すとき

不足感から「~円稼ぎたい」
(お金さえあれば不幸にはならない、など)

不安から「有名になりた

もっとみる
「やりながら見つかる」あなたの世界

「やりながら見つかる」あなたの世界

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

普段から自分について考えること
人間について深堀りすること
過去へ思いを馳せることが好きな方、いると思います

私もです🌸

深堀りしたり、分析するための”余白”を
たっぷりとるために生活を変えるくらいです

ただ、
「考える」「深掘りする」目的は?

もしそこに時間をつかうことで

・行動しない言い訳になっている

・自分の本当の望みをカモフラ

もっとみる
こういうブログ、あえて読まない期間を作ってみてくださいね

こういうブログ、あえて読まない期間を作ってみてくださいね

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

唐突かもしれませんが

時として、
このようなブログを”読まない方が良い”
というフェーズがあります

どういうことかというと

こういうテーマのブログを
インプットし続けていると

「自分の力では現実創造ができない」
という無意識を強化する場合があるからです

短い文章でこのニュアンスを
お伝えできるか自信がないのですが

たとえば

「お金に困

もっとみる
「思い通り」になるのが望みではない

「思い通り」になるのが望みではない

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「望み」「やりたいこと」を
意識し始めて

少しずつ自分の意思表示が
できるようになっていくと

「思い通り」という壁にぶち当たることがあります

結果を「思い通り」にコントロールしたくなる

周りの一挙一動を監視してしまったり

自分の感情や思考を歪めようとする


「叶ってる」のヒントを集めたくて
必死になってしまうと

本質からずれていって

もっとみる
タイムラグの期間にできること

タイムラグの期間にできること

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

現実創造(引き寄せ)を取り入れていくとき

「願い」「望み」を放ったあと
「タイムラグ」と呼ばれている

特に、なにも起こらない、、、?

みたいな時間があると言われています🌸

私が「タイムラグ」にたいして
どう捉えているかというと

「感じかた」の話だということです

自分が「こうなる!」「これを手にしたい!」
そう望んだあとに

「叶わない

もっとみる
不満をもつことは、望みへの第一歩

不満をもつことは、望みへの第一歩

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「望み」って「不満」が出た上で
ハッキリ・クッキリと明確になるものです

なのではじめは
”不満たらたら”でいいんです

過剰に自分のせいにしたり
無理な理由を並べたくなるけど

それをやめて素直になる

「こんなのやだ!」
「こんなはずじゃない!」

そこから
現実創造ははじまります

自分に厳しい癖が強いうちは

不満を持つことは悪いことだ

もっとみる
「現実」を見てブレてしまいがちだけど

「現実」を見てブレてしまいがちだけど

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

意識しようとしても
つい「現実」を見てブレてしまう人へ

大抵、人の軽い一言を聞いたときや
「比較」「競争」の世界に没入すると

自分のやっていることにたいして
クサクサした気持ちになりますよね

それってやっぱり
外側に目が向いているということで

もう、
「全体・みんな」にたいして
「無力なわたし」という構図のなかに
生きるのは終わりにしましょ

もっとみる
抽象的に望む/ほしいのは「お金」ではなく「感覚」です

抽象的に望む/ほしいのは「お金」ではなく「感覚」です

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「抽象的」は
「感覚的」とも言い換えられます

私たちが求めているのは
「感覚」です

ほしいものは
「お金」ではない

・老いて動けなくなっても生きていける…
・子供がやりたいことをすぐ挑戦させてあげられる…

・もし体調が悪くなってもじっくり療養できる…
・行きたい!と思ったイベントや講座にすぐ申し込める…

という 安心”感”がほしいんですよ

もっとみる
やりたいことはむしろ「抽象的」でいい

やりたいことはむしろ「抽象的」でいい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「やりたいこと」は
具体的なものにしないとならない

自分にそんな呪いをかけていることありませんか?

「やりたいこと」って
むしろ「抽象的」なくらいでちょうどいいと
私は考えています🌸

時代の転換期にあたって

数年前には思いつかなかったようなあり方が
”肩書き”なり”職業”になる世界線です

自分には起こりっこない
自分は凡人だから枠の中か

もっとみる
現実創造は自然な"流れ"に任せていい

現実創造は自然な"流れ"に任せていい

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

今日は動画の紹介です

「引き寄せ疲れ」「現実創造めんどくさい」

っていうお話(笑)

あきこさんのスピリチュアルなお話は
いつも中庸で、落ち着きがあって
でも子供のような無邪気さも感じられて
好きでたまにみています

(インドのカオス感も味わえるし)

この動画でお話しされていたことは
シンプルで、大事なことでした

ここであきこさんが言ってい

もっとみる