見出し画像

【コゆ喜賞】タイトルを相談したなら、もしかすると僕の小説が一次選考を突破しちゃったりして…

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
先週はナント! コメントが1件もなく、コゆ喜賞初の空振りウイークでした。

それでもシレ~っと続けましょう。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第160回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。


◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント

ユハコさんの、

項目のひとつに「下心を見せない」も入れておいてください😂
ハグされたいオーラをまとってはいけません!
頑張ってください✨

で~~~す!!!

ありがとうございま~~~す!!!

ユハコさんは、コゆ喜賞、9回目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


ハグされたくてされたくてたまらない僕に、なんとも的確なアドバイスをいただきました。
ありがとうございます。

これから若い女性がわが家に来ます!
小学2年生と保育園児の姉妹です。

ハグされたいオーラなんぞ、1ナノグラムも漏らしやしません!


◆ユハコさん

ご存じの方も多いと思います。
大阪の、優しさランキング1位連覇中のワーママさんです。

末っ子のこっちゃんは、メッチャ天真爛漫です。

こちらの絵本の『絵』を描いたのは、ユハコさんです。


ここだけの話ですが、ユハコさん長男のユ君は、絵がメッチャ上手いの!
ここだけの話なので、そこのところ、よろしくお願いします。

ユハコさんのnoteです。


◆stand.fm

ユハコさんの声は、スタエフ2チャンネルで聞けます!
癒されるお声です。

こちら ⇑ は、ユハコさん単独です。
ユハコさんは、stand.fmでは「ひーさん」です。

もう1つがコチラ。

ユハコさんが、師匠の書きのたねさんと、毎週LIVE配信されています。
ほぼほぼアーカイブが残されます。


◆ホツマツタヱ、ヲシテ文字

ユハコさんは、ホツマツタヱに嵌っています。


ホツマツタヱは、ヲシテ文字で書かれています。
この動画が分かりやすいそうです。


この記事で解説されていました。


そして、どうやらユハコさんは、ヲシテ文字に嵌っています。

創作大賞に応募する小説のタイトル候補を2つか3つに絞って、
「それぞれは、ヲシテ文字ではどうなりますか?」と質問してみようかな?

鑑定料はnoteのサポートで、って、ユハコさん、いかがでしょうか?


◆西洋占星術

ユハコさんは、西洋占星術も勉強中です!


「学ぶ」って、実はメッチャ面白い「娯楽」ですよね。
遊ぶように学ばれている、そんな感じが、ユハコさんのnoteから伝わってきます。

知るから面白く、面白いからもっと知りたくなる。
だから、さらに学ぶ。面白さが広がり、また、深くなる。

そんなループ?
相乗効果?
そのような【ゾーン】に、入りつつあるのではないでしょうか。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、コメントです! 

コメントで交流させてください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、ユハコさんのサポートに行ってまいります!


◆〆

ユハコさんのアドバイス通り、ハグされたいオーラを1ナノグラムも漏らさなかったなら、僕は、可愛い姫たちにモテモテでした。

幼い子供のリアクションには、嘘がありません。
2時間遊んで、とても癒されました。


取って付けた感じになりそうですが、僕は、ゆかりちゃんが大好きです。







おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1480話です

PS. 僕のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
恋愛とは、若者だけのものではありません。

人生100年時代。
40代、50代、60代、70代でも、恋愛って必要です。(僕の主観です)
そばにいるパートナーは、誰にだって必要ですよ。(僕の感想です)

「考え方」ですから、若者だけでなく中年にも参考になります。
もちろん若い男性には、モロ、参考になります。

女性にも参考になります。
【男の思考】が詳しく書かれていますから。
「男性って、そんな考え方をするんだぁ」と、きっと参考になります。

ご一読いただけたら幸いです。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆