見出し画像

【コゆ喜賞】暦の上で【春】となったその日に、「大丈夫!」という大好きな言葉を思い出させていただきました

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。
この前の日曜日、僕は風邪でダウンし、記事を投稿をあきらめました。
かなり遅くなりましたが、つじつま合わせをいたします。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第149回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。


◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント

chibi3さんの、

おはようございます☀

誰からも相手にされない寂寥感を抱くときに誰かを近くに感じられる幸福は、何にも替え難いものです。

寝ているときに誰かに触られたらうるさいのは当たり前の場面で、自分の寂しさを知らずに「払いのける存在が一番愛おしい人」というのが滑稽で、自分を突き放してくれるのに側にいるというのが、この記事の面白さですね🍀

自分を孤独にしない存在は大事にしていたいですね。
「ペッ」という表現が秀逸です😂

で~~~す!!!

ありがとうございま~~~す!!!

chibi3さんは、コゆ喜賞、2回目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


◆chibi3さん

chibi3さんは、ショートショートを投稿しています。

こちら ↑ は、その先が読みたくなるショートショートでした。

ショートショート:小説の中でも特に短い作品のこと。日本で「ショートショート」の語が定着する以前は「超短編小説」などと呼ばれていた

引用:Wikipedia


chibi3さんのnote


◆大丈夫

chibi3さんのプロフィール記事です。

冒頭の、

すきな言葉 「大丈夫」

は、僕と同じです!
正確に言いますと、僕が管理職者で部下育成に情熱を注いでいた頃の口癖でした。
意図的に「大丈夫!」と言うように心掛けました。
10年間くらい徹底しました。

とても愛おしい言葉です。

最近は、そこまで発言してないですね。
それは、忘れたからではありません。

逆です。

言い聞かせる必要がなくなったのです。
僕は、どんなピンチに陥っても「大丈夫!」と思えますから。


◆秋田犬

賢く優しい、秋田犬を飼っていたそうです。

僕もゆかりちゃんも「犬派」でして、
「いつかは飼いたいね」「でも責任重大だよね」と、毎度同じ話をしてしまいます。

この記事からは、

暦の上では、節分が明けた2/4からが春です

という知識を教えて頂きました。

来年か再来年になったなら、僕も誰かに教えてあげようと思います。
この「暦の上では」という表現って、100年後も残っているのかな?

残っていたなら嬉しいな。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、コメントです! 

コメントで交流させてください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、chibi3さんのサポートに行ってまいります!


◆〆

chibi3さんって、すごく「言葉を大切にされている」って感じました。
いくつか記事を読むだけで、きっと同じ印象を覚えると思います。

この流れで言うなら、ゆかりちゃんは、すごく顔(表情)を大切にしています。

ご機嫌か不機嫌か、顔で分かります。
納得か不満かも、顔で分かります。

僕は、ゆかりちゃんが大好きです。






おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1389話です


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆