見出し画像

【コゆ喜賞】「さん」と「ちゃん」で、メッチャ変わるのかな? いや、マー君さんも「ちゃん」かもしれないなぁ…

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第161回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。


◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント

マー君さんの、

ウチのゆかりちゃんも、それはジョージが悪い、ゆかりちゃんが怒るのも当然と言っています。

で~~~す!!!

ありがとうございま~~~す!!!

マー君さんは、コゆ喜賞、4回目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


いつも聞いていただきまして、ありがとうございます!

ぜんぜん中身の無いトークを、
役に立つことも無いトークを、
最近はクスッとも少ないトークを、ご夫婦でお聞き下さり恐縮です。


◆ゆかりさん

マー君さんの奥様も「ゆかりさん」です。
ウチの妻は「ゆかりちゃん」です。

僕は今日も、ゆかりちゃんを怒らせてしまいました。

マー君さんは、怒らせたりしないのかなぁ。
マー君さんのnoteです。


◆分かりやすい!

マー君さんは冷静です。
そして、分かりやすく解説してくれます。
こちらの記事をご覧ください。

論点がズレてしまう現象を、とても分かりやすく語られています。


◆ショートショート

不思議な世界観の文章です。
村上春樹さんの『羊をめぐる冒険』のような。

マー君さんのショートショートのことです。

最後の1行がイイんですよねぇ。


◆京都

マー君さんのこの記事を読んで、僕は思い出しました。


僕は、レストランで料理の写真を撮りません。
昔は撮りました。
でも今は、食べることや味わうことを優先します。

旅先でも、写真撮影は最小限にします。
まぶたに焼き付ける。コッチが優先です。

将来、見直して懐かしむために写真を撮っていたワケですが、

「いや。将来への備えより、今を楽しもう!」

と、考えを変えたのです。
誰かの影響です。
たぶん本です。YouTubeかも。

マー君さんの記事の「写真スポットの富士山コンビニ」の件で、そんなことを思い出したのです。

将来のためにと今を薄める行為をやめて、【今のみに集中する】のって、かなりイイですよ。オススメです。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、コメントです! 

コメントで交流させてください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、マー君さんのサポートに行ってまいります!


◆〆

たぶん、今日のYouTubeラジオ(stand.fm)、僕はゆかりちゃんに怒られます。

怒られてばかりですが、僕は、ゆかりちゃんが大好きです。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1487話です

PS. 僕のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
恋愛とは、若者だけのものではありません。

人生100年時代。
40代、50代、60代、70代でも、恋愛って必要です。(僕の主観です)
そばにいるパートナーは、誰にだって必要ですよ。(僕の感想です)

「考え方」ですから、若者だけでなく中年にも参考になります。
もちろん若い男性には、モロ、参考になります。

女性にも参考になります。
【男の思考】が詳しく書かれていますから。
「男性って、そんな考え方をするんだぁ」と、きっと参考になります。

ご一読いただけたら幸いです。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆