見出し画像

凹むのも悪くない! やさしさに包まれたから!

日曜日は、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表しています。

  • 「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」の第88回です。

  • 略してコゆ喜賞です。

  • 受賞者の方のnote&記事を全力紹介します。

  • 受賞者の記事を【サポート】【オススメ】させていただきます。

◆発表

ひろさんの、

そのモヤモヤ、わかります~
じょーじさんは、十分気を遣って伝えていますよ。

全く別件ですが、ちょっと思い出したこと。
私も以前、年上の同僚の愚痴に対して
私自身がある人からあることを言われて
納得したというエピソードを話しました。
(偉そうにならないように、気分を害さないように、
言ったつもりでしたが)
それをきっかけに、その人とは縁が切れました。
つまり、世の中には、意見されたくない人がいるんですよね。

それが尊敬していて大好きな人だと
余計なことを言ってしまったかと凹みますね。

でも、どんな言い方しても、受け止め方は人それぞれです。
気にしないことが一番かと。

じょーじさんの優しさは伝わっています。(*^_^*)

で~~~す!!!
おめでとうございま~~~す!!!

ひろさんは、コゆ喜賞、3度目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!

パチパチパチパチパチパチ~~~!!!


⋄ コメントをいただいた記事 ↓


僕・・・、

じょーじさんは、十分気を遣って伝えていますよ。

この一言がメッチャ嬉しくって~~~!!!
嬉しなきしそうになりました。

勇気と癒しをいただきました。


◆ひろさん

ひろさんは、

「異文化理解」と「やさしい日本語」で、みんながありのままで生きやすい幸せな社会を目指しています。テーマは「恩送り」・優しさは世界をまわる。💞

ひろさんのnoteトップページから引用

という、「やさしさの実践者」です!

ひろさんのnote ↓


◆デザイン

ひろさんのnote、デザイン的にすごく素敵に変わっていました!
驚いた~~~!

ここでいう「デザイン」は、色やイラストなどのビジュアルという意味と、
note全体の設計という意味の2つです。

・ビジュアル

マガジンのサムネイル画像を、ひろさんは自作したと思われます。
もしくは外注

すごく素敵で、めっちゃハイクオリティー!
デザインの統一感がベリーグッド! また、1つ1つのサムネイルが、マガジンの内容を可愛らしく表現していて、とても素敵です。

各記事のサムネイルも、noteトップページに並んだときを意識しているのでしょうか?
それとも、たまたま?

いづれにせよ、全てのサムネイルがやさしい雰囲気で統一されています。
結果、ひろさんのnoteトップページ全体が、やさしい世界観一色!


僕も、これから取り入れます。マネします。
僕ならではの世界観を、noteトップページで表現できるんですね~。

なんとなく「ステキ!」って思った感覚を、記事にするため因数分解したなら、めっちゃ大事な気づきを得ました。

ありがとうございます。


ん?

マガジンがサイドバーに並んでいるので、noteプレミアムかもしれません。
おお~? 先にプレミアムされちゃいましたかなぁ~。

僕も、ゆかりちゃんのOKが出たので、プレミアム、続きます!


・設計

マガジンの「設計がイイ」と感じました。
その理由は、ひろさんらしさが、マガジンのラインナップにも現れている、と思ったからです。

noteの設計は、マガジンの設計、とも言えそうですね。
ひろさんのnoteを、まじまじと見て分析したおかげで気づけました。


◆見るnoteから

ひろさんのマガジンの1つに、『見るnote』があります。


面白かったり興味深かったりする動画を、やさしく紹介くださっています。
たとえば こちら ↓

芥川賞作家、又吉直樹さんの動画を知ったのは、ひろさんのおかげです。
これ、面白いです。


こちら ↓ も、浅いやさしさと、深いやさしさの違いを学びました。

↓ たった2分なのに、メッチャ分かりやすい動画です。


気づきを共有してくださっています。
やさしさ&やさしさゆえの投稿です。

やさしさの1つは、読者へのやさしさです。
やさしさの2つ目は、やさしさを広げたい、というやさしさです。


◆ストアカ講師

ひろさんは、ストアカで講師をされています。

講師プロフィールはこちら ↓


講座はこちら ↓


ひろさんは、シルバーバッチを獲得されているので、時間制相談もされています。
個別相談はこちら ↓


◆やさしさに包まれたなら

ひろさんのコメントのやさしさに癒されて、
ひろさんのnoteのやさしさに癒され、
ひろさんの記事のやさしさに癒されました。


今、僕は、やさしさに包まれています。
目に映る全てのことはメッセージ……って、本当だったんですね。


◆コゆ喜賞とは

「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。

毎週1名、サポートさせていただきます。

選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。

ポイントは、【 コメント 】です! 
コメントで交流させてください。

フォロワー数が多くなり、スキのお返しはできないのが現状です。
お許しください。


「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。


また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。

拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。

では、ひろさんのサポートに行ってまいります!


◆〆

昨夜は、僕は、ゆかりちゃんにも癒されました。

僕の疑問を、全部聞いてくれたのです。
耳だけではなく、脳と心を使って、全部聞いてもらえました。

その上で、僕の思考を肯定してくれました。

すごーくスッキリしました。
少し凹んでいたのが、今はデコっているほどです。

僕は、ゆかりちゃんが大好きです。
(し、自然な流れで言えた)





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第960話です

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。

ご一読いただけたら幸いです。

この本は、noteで下書きしました。
このマガジンです。↓


2冊目のkindle本は【タブー編】となります。上のマガジンに下書きが入っています。
現在、大幅な加筆修正中です。

上記マガジンの記事は、全て無料で読めますからね~。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆