見出し画像

卒園までのカウントダウン【子どもたちとの毎朝#103】

2022年3月11日 晴れ

先日、長女が4歳まで通っていた保育園(長女は転園している)で、卒園式が行われたようで、今も仲良くさせてもらっているパパママから、いくつか写真や動画が届いた。

長女が通っていた頃の写真もアルバムに掲載されているようで、その写真と、大きくなったお友達の卒園式の様子を、写真と動画で送ってくれた。

長女が通っていた4年間のことは今も鮮明に覚えている。
送っていただいた写真を見ても、ついこの間のことのように思い返すことができる。

保育園の教育的な方針(特に幼児クラスになってから)に少しの違和感を覚え、長女とも相談の上、今の保育園への転園を決断したわけだが、送っていただいた写真を見て、長女が乳児の頃、まだ右も左もわからない長女の不安な気持ちに寄り添い、また、初めての子育てで心配が尽きない私たち親の気持ちにも寄り添って支えてくれた先生方、お友達ご家族へ、感謝の気持ちでいっぱいになった。

大変お世話になり、ありがとうございました。
と、ほんとはちゃんと会って伝えたいなぁ。
保育園に乗り込んで伝えに行こうかなぁ、いや、でも恥ずかしいなぁ。

写真は、長女が、今朝、カレンダーに書いていたメモ。
15日に「おみせやさん」、26日に「たびだちのかい」、31日に「さいご」と書いてある。

いよいよ長女の卒園までのカウントダウンが始まっている。
「さいご」ってなんだろうな、なんかグッとくるものがあるな。

ただ、24日の「ごみ」は、ママのスケジュールだなぁ。
興醒めするメモだけど、ちゃんと書いてあげてて偉いなぁ。

おまけ

今日のパパご飯「和風オムレツ」

我が家の夕飯のメイン料理はパパが作っています。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いブログにUPすることを始めました。

日記の最後に「おまけ」として一つレシピを載せておきます。
よろしければ。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

育児日記

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。