よっしー 📣恋愛監督

年間200冊累計3,000冊の本を読むカウンセラーが
本から学んだ、毎日をより楽しくす…

よっしー 📣恋愛監督

年間200冊累計3,000冊の本を読むカウンセラーが
本から学んだ、毎日をより楽しくするヒントをお伝えします 
✔︎心理カウンセラー資格保有 
✔︎元美容部員でエステティシャン 
✔︎「幸せに生きる技術」で出版社講演🈵満員御礼
 ✔︎恋愛・夫婦・パートナーシップ相談件数100件以上

最近の記事

#78 必死になるより本気になる

このnoteは心理カウンセラーよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。 必死と本気似ているようで違うこの言葉。 あなたはこの違いをどう感じますか? 必死って という感じがします。 本気は を感じます。 必死という言葉を 本気に変えるだけで なんか力が湧いてきませんか 必死って漢字、 必ず死ぬって書くんですよね。 いや死んだらダメでしょ… 切羽詰まった感じが なんだかしんどいし、重い。 例えば

    • #79 嫌なことは避けてもいいの?

      このnoteは心理カウンセラーよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  先日#77回の記事で 「嬉しいことをするより嫌がることをしない人」は 人間関係がうまく行きやすいとお話しました。 それについてコメントで というコメントをいただきました。 ありがとうございます🥰 わたしもそれを感じていました。 今回コメントいただいたテーマは ある目標があり、 それを達成する途中に、足が止まる。 それは 嫌な

      • #80 めちゃモテる聞き上手になる方法

        このnoteは心理カウンセラーよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  「人の話を聴く時、つい途中で口を挟みたくなるけど、 相手の「、」ではなく「。」まできける人が優勝。」 と、Xでポストしました。 人の話を聴く時、 途中で遮ってしまうことってないですか? 実は私、あります😅 相手がちゃんと話を終わる最後まで 聴こうと意識はしていますが… つい、話の関連で思いついたことや 共感しちゃってつい、 「わ

        • #81 私が本を読む理由

          このnoteは心理カウンセラーよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  この放送時。とある大きなイベントに出店してまして、 そこで3日間ホットドックとコーヒーを売ってたんですね。 設営の準備と片付けを含めて5日間。 それでこんな声になっちゃいました。 忙しかったけど、 とっても充実した楽しい5日間でした。 自分の心に浮かんだ言葉を言語化できるひとに憧れます。 わたしは うまく表現できないことがあります

        #78 必死になるより本気になる

          #82 苦手な人との付き合い方

          このnoteは心理カウンセラーよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  同じ人でも、人によっては評判が違ったりしませんか? これは喜多川やすしさんの 「よくがんばりました」という本の一文です。 https://amzn.to/3wNyoHZ 例えば いつもバリバリ仕事をこなしている上司。 近寄りがたい雰囲気で 声かけにくくて怖い。 でも、家に帰ると、 娘にめっちゃ甘いデレデレしたパパだったり。 普段

          #82 苦手な人との付き合い方

          #83 嘘も思いやり!?

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。 男性は視覚優位で 女性は聴覚優位 とよく言われています。 男性は見た目 いわゆる顔のタイプやスタイルが自分の好みであると 恋に落ちやすいんですよね。 でもこれは女性もそうかもしれません。 あとは、外見だけでなく 表情や身振り手振りなども 視覚に入るので、 これらも重要ですよね。 特に表情。 笑顔ってすごく魅力的に見えるので 笑顔に惹

          #83 嘘も思いやり!?

          #84 応援される人になる

          このnoteはカウンセラーのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  以前読んでよかった本に キンコン西野さんの『夢と金』があるんですが、 その中で 「顧客とファンの違い」が載っていました。 例えば、 2,000円の保湿クリームがあるとします。 顧客は買うけど、どこで買っても同じだし、 なんだったら10円でも安いお店があったら そっちで買うかもしれない。 でもそのお店の店員さんのファンだったら 絶対そ

          #84 応援される人になる

          #85 人生を充実させるコツ

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  「人生が充実している」ってどんなイメージですか・なんだか生き生きしている ・うきうきする ・毎日が楽しい ・やりたいことやってる とかですかね? 「人生が充実していないんです」って いう方のお話を聞くと、 皆さんに共通していることがあります。 なんだと思いますか? それは「行動していない」ことです。 あなたは行動していますか? っ

          #85 人生を充実させるコツ

          #86 頑張ってるのに…と思う人に

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  毎日お疲れさまです。 頑張ってるのになかなか成果が出ない 頑張ってるのに認めてもらえない 頑張ってるのにあの人に追いつかない そんなふうに思ったことありませんか? 頑張ってることを知ってもらいたい気持ちと こんなに頑張ってるのに結果が出ないもどかしさ。 すごくわかります。 わたしも何回も経験しています。 SNSもそうなんですが、

          #86 頑張ってるのに…と思う人に

          #87 勝手な妄想は自滅する⁉︎

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  先日恋愛相談を受けたんですが、 結構多いのが 「彼が会社の他の女性と仲良く話しているのを見ちゃいました」 「楽しそうに話してたのできっと、彼はあの子のことが好きなんだと思う」 「浮気してる」 「どうしよう」 というものでした。 落ち込んでいて そのことが頭に浮かんでくるたびに 勝手に、もうどんどんネガティブな想像が広がって 「どよ〜〜

          #87 勝手な妄想は自滅する⁉︎

          #88 モテる共感の仕方とは?

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  自分の話したことに共感されると嬉しいですよね。 今いろいろな本でも共感することの大切さが書かれてます。 共感してくれた人に親近感を覚えたり、 なんだか気持ちが通じたような気がして嬉しいですよね。 そして、共感できる人は、他の人の気持ちに寄り添えたり 気持ちを理解できるので 人を励ましたり、元気づけたり 喜びを一緒に分かち合えたりできる

          有料
          100

          #88 モテる共感の仕方とは?

          #89 自己肯定と自己受容の違い

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  「無理に自分を好きになろうとしなくてもいい。 自己肯定ではなく、 自己受容ができればいい。」 というツイートをしました。 「自己肯定感」ってよく聞きますよね。 自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する、好意的に受け止めることができる感覚」のことです。 他人と比較するのではなく、 そのままの自分を認め、尊重し、 自己価値を感じること

          #89 自己肯定と自己受容の違い

          #90 嫌なことや悲しいことがあった時どうしてますか?

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  嫌なことや悲しいことがあった時どうしてますか?嫌なことを減らすのはもちろん大事だけど 辛い時にマイナスを解消していくのは けっこうメンタルやられそうですよね。 それよりも、 嬉しいこととか楽しいことを増やすと 心が落ち着いてきて マイナスを解消する。 気力が湧いてくる。 あなたは嫌なことや悲しいことがあったら どうしてますか? その嫌

          #90 嫌なことや悲しいことがあった時どうしてますか?

          #91  挑戦すると得られること

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  *この文章は、ボイスメディア「stand.fm」にて放送した内容を書き起こしたものです。恋愛でもビジネスでも「毎日をご機嫌に過ごす」をテーマに発信しています。 今日は挑戦する大切さについてお話しします。 先日、とある飲み会に参加しました。 そのメンバーは、一緒にX(旧Twitter)をがんばる人たちが いろいろ学んでるオンラインサロンの

          #91  挑戦すると得られること

          #93 人生の選択肢に正解はあるのか?

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  人生の選択肢わたしは50代ですが、 今までに何回も人生の選択に迷う時がありました. というか 生きていると毎日が選択肢の連続ですよね。 大きいコトで言うと 進学のとき、 就職のとき、 転職するとき、 誰と付き合うか 結婚するとき、 離婚するとき。 小さいコトで言うと 今日着る服、 今日食べるもの、 買う本や雑誌、 誰と遊ぶか、 今日飲み

          #93 人生の選択肢に正解はあるのか?

          #94 他人と比べて落ち込む時ってないですか?よっしー流対処法

          このnoteはブックコーチのよっしーが、大人の自分磨きをするために本から学んだことや毎日がごきげんになるよう考え方を発信してます。  他人と比べて落ち込む時ってないですか? わたしはあります。 なんで、 「わたしはあの人みたいにできないんだろう」とか 「同じように頑張っているのに成果が出ないのはなぜ?」 とか 特に仕事やSNSは数字で目に見えるから 余計比較しやすかったりしますよね。 わたしが落ち込むのは 仕事で成果が出せない時、 同じ24時間をうまく使えてない時、

          #94 他人と比べて落ち込む時ってないですか?よっしー流対処法