見出し画像

花粉症のお茶

3月に書いていた記事。
投稿してなかった。。
参考になれば幸いです。

******************************************************

「花粉症にいい漢方茶はありますか」
と、先日問い合わせいただきました。

実は、私自身は花粉症の症状が一切ない。自分で実験できない。ビジネス的にはやった方がいいよなぁー、と思いつつ、まぁ来年からやーろっと。と思ってました。

せっかくいただいたありがたいお問い合わせ。
重い腰をあげてブレンドしました。
それはまた、改めて。

花粉症にまつわる薬草の効能をシェアします。
参考にどーぞ。

*********************************************

・甜茶
甜茶には4種あり、花粉症に有効とされているのは
バラ科キイチゴ属の「甜茶懸鈎子(てんちゃけんこうし)」と言われています。甜茶抽出物には、肥満細胞からヒスタミンが放出されるのを抑制する作用があるため、アレルギー症状緩和に期待ができます。


・ネトル(西洋イラクラ)
高い栄養効果で注目されているネトル。
浄血・造血作用。花粉症などのアレルギー症状の緩和。

・あまちゃづる
胃弱、喘息発作、糖尿病、花粉アレルギー、眼精疲労、神経痛など。

・枇杷葉
抗炎症、抗菌作用。
咳や、痰、健胃、利尿。

・ケツメイシ(決明子)
清肝明目(肝陽、肝火を冷まし、目をスッキリさせる)、利水、潤腸通便(腸を潤し便を出しやすくする)

・くこの実
滋補肝腎、明目(目をスッキリさせる)、潤肺。

主な内容は写真の私の教科書と、ブレンダー教本より。
甜茶とネトルはどちらにも掲載なかった…

*********************************************************

メインで飲むのにお勧めは、甜茶とネトル。

飲み比べてみました。

私は甜茶お初。
甘いときいていて、敬遠してました。甘いけど嫌な甘さではない。
口に残るのは甘さ。

   
私は基本的には、甘いのは苦手で、苦みや渋みの方が好み。後味はさっぱりが好みです。そんな私でも飲めるので、甘いのがお好きな方は取り入れやすいと思います。


ネトルは、草!!て感じ。
青臭さがある印象。
単品だと上級者向けなので、ブレンドすると飲みやすくなります。

*************************************************************

その花粉症、誰のもの?案件とわかりつつも、体に症状が出るとつらいですよね。
花粉症に関しては体質に合った漢方薬だと、比較的早く効果が出る方もいらっしゃいます。信頼できる薬局で相談してみてくださいね。
お茶は日々飲むことで緩やかに変化を感じられます。


#漢方茶
#漢方茶ブレンダー
#薬膳茶
#和漢ハーブティー
#花粉症
#花粉症お茶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?