見出し画像

世界最大級のナチュラルワインフェア RAW WINE TOKYO 2024


世界最大のナチュラルワインのイベントが東京に上陸。世界中のワイン業界関係者達が、有名生産者や埋もれた生産者を求め、世界中から集まる大きなイベントです.。
世界15ヵ国以上と90以上の世界中のワイン生産者本人が集まるイベントは、なかなかありません。このイベントをきっかけに、世界から注目され始めた生産者も多いそうです。
さっそく予約して行ってきました。
チケットは8000円。
一般とプロと、日にちによって分かれています。

平日の開店前から行列

月曜日の10:00〜14:00の回を予約して、朝一で行ったので人は少ないかな?と思ったのは想定外…。
10:00ぴったりに着くくらいに外まで20名ほどの行列でした!
こんな平日の朝からみんなワイン試飲に来るんですね。

RAW WINE TOKYO 2024より

世界中から1,300以上の生産者が参加

海外から来るってことはブースに立っている生産者はほぼ皆さま外人でした。日本人のアテンドがいるブースもありますが、ほとんど英語での会話。。
この時英語が話せたら!と本当に実感しました。
品種の希望くらいしか話せなかったです(涙)久しぶりに海外旅行に行きたくなりました。

オーストラリア
オーストラリア
日本では滅多に飲めないドメーヌ タカヒコも!
フランス アルザス
フランス
ジョージア
ドイツ
オーストラリア

今後も注目され始めているナチュラルワイン

ここ最近ナチュラルワインの人気は高いですが、ここに来てこんなにも関心がある人が多いことを実感しました。
隣で試飲していた方もレストランのソムリエで、お店ではクラシックワインしか出していないけど、ナチュラルワインを入荷したいんだとか。
日本未入荷の生産者も多く、ナチュラルワインは大量生産できないからこそファンがつくのかもしれません。
大手メゾンもナチュラルワインの製法に変えていっているところも多いそうです。

会場ではリーデルのグラス

新世界のワインも続々

為替の影響もあり、フランスワインが高騰しているためオーストラリアやアメリカなどの新世界ワインもたくさんブースがありました。
個人的には南アフリカを見てみたかったのですが、このイベントでの出店はなく、、従妹の住んでいるオーストラリアも気になっています。

とにかくナチュラルワインラヴァーたちがこんなにいることがよく分かりました!次回も開催があったら絶対参加したいです。そして味が分かるようにスピッティングボウル必須です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?