見出し画像

働かせてもらえる事の有難さ

8月も終わりますね。
9月に入るなんてあっという間に時間が過ぎていることに
少し怖さや切なさを感じています。

今月はたくさんシフトが入っていました。
何とか体調を整える工夫をして、下準備などもして、私的にもよく頑張れたのではないかなと思います。
正直勉強との両立はできませんでした。

夜寝るのが遅くなって,もちろんストレッチをしたり次に活きることに時間を割いていることもあるけど、youtubeやドラマをだらだらみて、有意義ではない時間を過ごしていたこともあった。
これらは改善できることだと思うから、少しずついい方向にもっていこう。

勉強の両立については、今月はできたと思えるようにしたい。
今月は、余裕がある。

言い訳にできるものはないから、本当に自分の力が試される時だ。

私が、自分を成長させるため(勉強)習慣にしたいこと大きく分けて、4つある。

1つ目、英検の勉強。
10月7日(あと1か月)に英検準二級の一次試験がある。
(勉強方法)文単を1.2.3.段階に分けて、進めることだ。
文章理解、音声音読、発音確認
1週間単位で仕上げていけるとよい。とにかく毎日1分でもいいから、前に進んでください。

2つ目、数的処理の勉強
これは、私の進路に直接かかわる勉強だから、まだ少し遠い未来だけども、今から対策すべきなのは、変わらない事実だから、油断せずに進めてほしい。
(勉強方法)前回立てた計画は負担が大きいため、うまく進まなかったため、計画を練り直す必要がある。9月3日までに、計画を立てて、ここに追記したいと思う。

3つ目、漢字の勉強
まだ漢検を受ける予定は決まってないけど、
受ける級にかかわらず、漢字の勉強をすることで、頭の働きが良くなるという実感があるし、知らない語句にも出会えることができるから、ぜひ習慣にしてほしい。

4つ目、とても広いけど、読書
読書は、いいものだという、体感を少ししたよね。集中力が散漫していて、何もしていなくてもエネルギーが吸い取られ、落ち着きがなくなっていた時に、本を読むと、不思議とその世界に参加できて、自分に集中しなくなって、少しの間だったかもしれないけど、気が緩んで、楽になれた。
すごく助かった。気が張っているときに読めということではなく、時々、異世界に行くことで、知らなかったことを知ることができるのはもちろん、癒しを得ることができるとおもうんだ。

正直、スマホやテレビでも同じように、意識がそれる気がするけど、なんか、疲れるんだよね、常に明かりを見て、フラシュを浴び続けるようなものだから、目も疲れる、姿勢が崩れて、なんか、疲れる。乱れる。

全部がいい、悪いとかではないけど、スマホに充てる時間を少し本に譲ってあげてもいいのかなと思うね。スマホの引力はえげつないから、難しいところもあるけど、

とりあえず、朝読書でも始めようかな。
数的処理同様、追記しに来ます。

8月もお疲れさまでした。

今月も、今日も、よりよい人生になっていますね。

無理せず、ちょこちょこ頑張っていきましょう。

大きな❤じゃ~~~^^^^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?