見出し画像

オーガニックコスメ大国ドイツ

皆さま、こんにちは。

ブタペストの後はベルリンに移動してきました。

年に1回ペースで来ているベルリンは、ホーム、と言う感じがあります。ブタペストでの睡眠不足がベルリンにて解消されて、気持ち的にもリラックス。

さて、ヨーロッパに引っ越して来て3年目。

普段はなるべくシンプルなお手入れをしていたのですが、顔も体も乾燥しきってしまい、肌トラブルが増えました。軟水の国の人が当たる硬水問題、思っているよりダメージが大きいんですよね。
髪の毛は勿論抜け毛も増えるしゴワゴワ、顔も体もカサカサになります。

それに加えてヨーロッパの気候。

冬もたいがいですが、こちらは湿気がないので夏も乾燥が酷いんです。
硬水と気候のダブルパンチ。
天気のいい時期は最高に気持ちがいいんですけどね。

そこに加えてフランスの家で蚤かダニに大量に!やられ(しかもわたしだけ)、身も心もズタズタになりました(笑)。

画像1

そんなこんなで、少し前にフランスで揃えたシリーズ。左からLAINOのローズウォーター、オーガニックのディケアクリーム。2つ共可もなく不可もなく。リピートはもうしないかな。
右側はフランスのブランドCAUDALiE、ハンドクリームもリップも使っていますが、このブランドは保湿度が高く長時間潤うので愛用をしています。


ドイツはオーガニックスキンケア大国。成分が良くて安い!んです。
左から化粧水、拭き取りメイク落とし、デイクリーム、体用のアロエジェル。

ちなみに化粧水、いくらだと思いますか? 

オーガニック・ビーガンでドイツのブランドなのですが、なんと220円位。ひょえ〜〜。
フランスでオーガニック・ビオでこのクォリティだと1本800〜1500円位だった筈。勿論ブランドにもよりますが、フランスとドイツも結構物価が違うんですよね。

画像2

今回は大当たり。ジェル以外はとても!良かったです。ジェルはよかったのですが、わたし的にもう少し保湿が欲しいので人にあげました。まだまだ沢山の種類はありますが、今回は使ったことのない安めのブランドをチョイス。来る度にいろんなメーカーを買っている気がします。

有名どころの Lavera や LOGONA や Dr. Scheller も以前使ってみたのですが、わたしにはイマイチだったんですよね。人や年齢によっても違うので、個人差があるかとは思います。

ドイツの薬局ROSSMANNブランド Alterra


画像3

わたしはコスメ・スキンケア大好きなので買う時はバカバカ買います。そして買ってみないとどれが肌に合うのかよくわからない。高ければいい訳でもないし、肌との相性がとても大事ですよね。

逆に20代の頃はアルビオンやSK-IIを揃えて愛用していましたが、当時の肌に合っていなかったと思います。今は全然使う気にならないですね。

現在愛用しているアイシャドゥーも以前ベルリンで買ったもの。アイシャドーって化ける時にしか使わないので、全然減らないんです。3年位使ってる気がします。

今回はあちこちで失敗しているアイライナーを見つけたいとも思っているけど、アイライナーは今の所日本が一番優秀だと思う。アメリカ製品は一部しか知らないけど、日本のアイライナーは漆黒なんですよ、本当に。
だから黒が美しいの。しかもペン先が細く、細かい作り。色が濃くて繊細な作りなのでラインが綺麗にひける。リキッドの出がいい。そして千円位で買えちゃうでしょ。

イタリアブランドのKIKO も色が濃いのがあったんだけど、すぐ固まったりリキッドの出が悪かったり、書きにくかったり。

わたしは昔からなんですが、アイラインと眉毛にポイントを置いているので、よく使うメイク道具は使いやすいものが欲しいんですよね。
日本で買って来たストックはもうなくなっていて、パフォーマンス用に残してあるもののみで、普段用がない。

ヨーロッパに来てからずっと迷走中のアイライナー。

何処かで出会うといいなぁ。

ちなみにベルリンでもオーガニックのアイライナーを買ってみましたが、黒が薄かったです・・・。

あゝマツキヨが恋しい。

また近々お会いしましょう🌹

©2010-2020 Maico Tsubaki





もしよかったらサポート頂けるととても喜びます。 海外での活動と日本でのイベント開催時に役立てたいと思います。応援の程どうぞよろしくお願いします🌹