見出し画像

ご購入者の気持ちが分かるからこそ、有料noteを販売できる

おかげさまで、まもなくnoteを再開してから1年になります。

これまでに公開した有料noteも40本を超えました。

それもこれも、ご購読してくださり、また熱心にリピートしてくださる読者様のおかげさまです。

有料noteはだいたい3000文字前後の文章を書いていますので、約120000文字を書いてきたことになります。

このようにふり返って見ると、たくさん書いてきたんだなと。
自分をもっと褒めてねぎらってあげたいなと思いました。

さて、こんなふうに私が有料noteをサクサク書けるようになって、自信を持って世に送り出せるようになってきた理由を簡単にまとめると、

①noteで活躍されている先輩クリエイターさんの有料記事や有料マガジンを300本近く購読してたくさん学ばせていただいたから

②自分に対する自己否定や無価値感、自己批判の思考ととことん向き合って、手放してきたから

この2つが大きいかなと思っています。


今日の記事は①の点についてお話したいと思います。

私がこのnoteでの発信をライフワークにしようと思ったとき、

すでに実践されてかたちにされている方、このnoteの文化に慣れ親しんでいる方から学ばせていただくのがいちばん早いと思いました。

もちろん予算にかぎりはありますが、私自身がほかのクリエイターさんの有料noteを購入するようになって、定期マガジン等も購読して学ばせていただくようになってから、

自分が有料noteを書いて公開していくことにも、どんどん抵抗がなくなっていったように思います。

つまり、あなたがもし有料noteを販売したいと思うのなら、自分がまず購読者になって、その気持ちを知ることが大切だということ。

有料noteは、まず買ってみてはじめて、新しい世界が目の前に広がっていくのを感じられるのです。


有料noteを販売しようと思ったときに、意外と見落としがちな

「自分が購入者になる」

という視点をていねいに掘り下げて書いていらっしゃるステキなnoteクリエイターさんがいます。


今回の私のnoteの見出し画像もRaMさんのものを使わせていただきました。

こちらのRaMさんの記事には、購入者側の心理的な側面だけではなく、有料記事を読むことで得られること、noteで有料記事を購入すると得られる特典など…

購入者側の視点や買うことのメリットなどが詳細に書かれています。

これから有料noteを販売してみたい、発信をライフワークにしたい、という方にとってはすごく学びになる内容だと思います。

まだnoteを始めてまもないながら、積極的に学んで実践を重ねられているRaMさん。
だからこそ、すでに有料note販売もスタートされて、多くの方に喜ばれているのだろうと思います。

そして何より愛にあふれるRaMさんの文章がとても好きなのです。

ぜひピンときた方は読んでみてくださいね。



2024年3月からメンバーシップ(月額サブスク)サービスを開始いたしました。
「人にもお金にも愛されるMaicoの魔法学校🪄」
すでに10名以上の方にご参加いただいていて、心から感謝申し上げます。

今月は初月無料です!
メンバーシップ特典として有料記事がすでに5本追加されています。
気になる記事がありましたら、ぜひこの機会にお試しくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?