見出し画像

公務員からブライダルへの転職💍②

前回の投稿の続きです👗

無事に2社内定を頂いた後のお話🌸


そのうちの1社に入社を決め
ドレススタイリストとしてブライダル人生をスタートして行きました✨

公務員時代の有給が約1ヶ月分余っていたのでそれを消化しようと思ったのですが
直属の上司から

👱‍♂️「有給ってのはね、働く人のためにあって辞める人に使うものじゃないの」

絶対おかしい笑
ハロワに相談して労働局→役所の人事に伝えてもらい
無事に1ヶ月の有給を取得✨

イタリアへ行ってきました🇮🇹✈︎

15h履いても丈長い笑
Duomo
マンダリンオリエンタルミラノにて

観光名所行ったり
美味しいもの食べたり
いろんなドレスショップを巡って作ってるところ見させてもらったり

本当に有意義な時間を過ごせました🍕
次イタリア行く時は会社で賞を貰った時に行こう!と心に決めて🏆


〜帰国後🇯🇵〜

入社

ドレスに中途で入ってくる子って
前職接客をやってたりアパレルで働いてる子ばかり
私みたいな公務員から来た子はいませんでした。

厳しい指導や、疲れもあり入社1ヶ月後に帯状疱疹で入院しましたが😛笑

前職と比べると親の職業で何かを言ってくる人はいないし、辛くても辞めようとは思いませんでした。

転職したての頃は親もブライダルの仕事をかなり馬鹿にしてて←
「新人だとチラシ配りとかやらされるでしょー」
とか謎の先入観ベラベラとよく言われたものです。

ドレスショップでチラシ配りってw😂

面倒なのでとりあえず親のラインはブロック
仕事にだけひたすら集中して
約1年

やっと念願だった会社の賞を頂くとこができました✨✨

そこでスタイリストとしての自信がつき
在籍中トータル5回以上の素晴らしい賞を頂き

あれほどブライダルに否定的だった親に胸を張って自慢できました

徐々に蟠りも解け
実家に帰るようになり
私が
「今はこんなドレスが流行ってるよ」
「お客さんからこんなお手紙頂いたよ」
「こんなこと任せてもらえてるんだよ」

と公務員時代には見せなかった
イキイキ仕事をしてる娘を見て
父も母もブライダルのお仕事に理解をしてくれるようになりました☺️

そのうち毎朝母から届くラインは
「今日もお仕事楽しんでね」

"頑張れ"ではなく"楽しんでね"

いい言葉だな❤️

それからあれよあれよと時が過ぎ

◆2020年
主人と結婚
コロナ禍ではありましたが、
延期の処理やら試着で普通に忙しかった

主人の海外出張に合わせて一度退職
帰国後再び同じ会社でスタイリストとして働く

◆2022年
自身の妊娠やら不妊治療やらでスタイリストから事務職へ

◆2023年
ブライダル→ブライダルへ転職
ご縁があり元々学生の時サービスのバイトをしていた別のブライダル会社からお声がかかり

当時GMだった上司が代表になっており
☑️ブライダルが好きなこと
☑️でも妊娠と流産を繰り返して思うように働けないこと
を伝え、在宅でもできる営業戦略という部署に配属できるよういろいろ融通を利かせてくれました🙇‍♀️
ただし条件として、いきなり本部ではなく1回現場で経験を積むこと

プランナーとしと半年間現場で働かせてもらいました💍

ドレスとはまた違う大変さ💦
同じブライダルでも会社が違うとシステムも違うしひえ〜って感じでしたが、新鮮で楽しかった✨

ドレスの時は扱う金額が高くても60万ぐらいだったのが
プランナーとなるとうん百万💦
責任感&緊張感が桁違いでした💰

※プランナー職についてはまた別の記事でじっくり書きたいと思います👩‍⚖️

無事にプランナーとして担当お客様の施行をある程度終え

◆2023年12月
今いる営業戦略へ異動🖋️

今までと違う数字やマーケティングの世界
この場所に出店したらどのぐらいの利益が出るだろうとか
新たな事業開発のために営業かけたり
福利厚生の導入のためにいろんな会社とやり取りしたり

またまた大変でしたけど、ブライダルの会社の営業なので自分が動いた先にはお客さんやスタッフの笑顔があるんだな〜と思うと楽しいもの💏

周りのスタッフにも恵まれて在宅でお仕事させてもらい心身ともに今ゆったりして過ごせてます。

*****************


長くはなりましたが、
私が言いたいのは
世の中仕事はいくらでもあります!
日本には石の上にも3年という言葉がありますが、
合わないな、辛いな、本当はこんなことやりたいのにな

と思うなら転職していいと思います。
公務員だからとか大手だから辞めたらもったいないという考えはあるかもしれないですが
人生は一度きり
好きなことをやればいいと思います♡

昔の私は
「公務員辞めたらもう仕事はない💦
ブライダルも新卒の時落ちてるし
これでダメだったらホームレスだ😱」
(極端w)
と思っててなかなか新たな1歩が出せなかったです。


18〜19の大学生で自分のやりたい仕事を考えるのって大変ですよね
私は日本の就活制度があんまり好きではないです⤵︎
今34でやっと世の中の仕組みってのが分かってきたな〜って感じですから笑

転職活動中も
「こんなに仕事ってたくさんあるんだ!!」
と痛感しました

実際に海外から帰国した時数ヶ月程間があって
何か派遣で働こっかな〜と思い
・経済産業省管轄のコールセンター
・東京ドームのジャイアンツショップ
(完全キャッシュレスだからめちゃ楽)
・ビックサイトのサンリオフェスでキティちゃん達のサポートの仕事したり🎀
めちゃ楽しかった笑

繋ぎの仕事だけでもこんなにたくさんあるものです♬

今自分が妊娠して
常に
『子供達が幸せになりますように』
と親として願うばかりです
大手じゃなくても立派な仕事じゃなくてもいい
自分の好きなことをやって
素敵な仲間に恵まれて
人生を振り返った時に楽しかったと思えるよう
歩んでくれますように✨✨🥰




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?