マホ|うつ回復日記

元国家公務員。過労と人間関係の悪化でうつになり退職。『自分らしく生きるとは?』を徹底的…

マホ|うつ回復日記

元国家公務員。過労と人間関係の悪化でうつになり退職。『自分らしく生きるとは?』を徹底的に考えて回復。自己肯定感/自分軸/うつの話/その他日々の気づきを発信します✍️

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,186本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,177本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,338本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 17,252本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 6,948本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

最近の記事

  • 固定された記事

うつは、たしかに人生の転機となった。

読者の皆さんは、人生の転機と呼べるような出来事を経験したことがあるでしょうか。私は、うつになったこと、またそれによって退職したことが、人生の大きな転機になったと感じています。 今日は、先週末のエピソードを交えながら、そんなお話をしてみます。 ◆ ◆ ◆ 「M君がマホに会いたいから、Kさんたちと一緒に大阪来てくれるんだってさ」 夫のところに、私たちの同僚だった人たちから連絡が入ったらしい。 夫と私は同じ職場で働いていたことがあり、そのときの同僚4人がこのたび、私たち夫

    • 専業主婦の私は友達がほしい。

      こんにちは、うつから元気になったマホです。 タイトル通り、この頃の私は友達がほしいんです… リアルで会える友達をnoteの場で募集するわけにもいきませんが、今日は私のお悩みだけでも聞いてもらえれば幸いです。 どうして友達がほしいのか 平日日中、話す相手がほしいからです! うつから元気になる目的で、わざわざ国家公務員を退職して専業主婦になったという経緯があるので、平日日中もちゃんと活動的な生活をしたいと思っています。 具体的には、誰かと話したり、どこかに出かけたり、何

      • 愛する我が子に歌う子守唄【レオンさん企画】

        💡今回の記事は、レオンさん企画「愛の四大要素について」に参加するために書いたミニ小説です💡 ◆ ◆ ◆ 「今回の曲のテーマは、親から子への愛だ」 スティーブは、自分で書き上げた歌詞をタブレットに表示させ、アンに見せた。 「歌の主人公は、夜の街で働きながら、赤ん坊を一人で育てる若い女性。誰からの助けも得られない中、我が子が素晴らしい人生を送れるように必死で守ろうとしている」 そして一息つき、アンの顔を覗き込んだ。 「君はまだ母親の経験はないが、この曲は歌えるかな?」

        • noteの方向性、これからどうしよう。

          こんにちは、うつから元気になったマホです。 今日は、今後のnoteの方向性について考えてみたというお話です。 今月からnoteを始めて、毎日ペースで投稿できるように頑張ってみたところ、20本ほど書くことができました。 書く中でいつも気になってるのが、 「自分が純粋に書きたいトピック」か、 「みんなの関心が高いトピック」か、 どちらを書けばいいんだろうということです。 もちろん、両者が一致する場合もあるし、どちらを選ぶ「べき」という議論でもないと思います。 ただ

        • 固定された記事

        うつは、たしかに人生の転機となった。

        マガジン

        • レオンファミリー
          877本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,948本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          17,252本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,338本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          12,177本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          109,186本

        記事

          カウンセリングの効果【うつ】

          こんにちは、うつから元気になったマホです。 今日ちょうど通院してきまして、カウンセリングも受けました。 そこで、今回は「うつにカウンセリングは効くのか」について考えてみたいと思います。ちょっと長くなりそうなので、以下のように分けます。 前編:カウンセリングの効果 後編:カウンセリングが必要となる場合(または効果的な場合) 今回の記事では、厚労省の以下のサイトを参考にしています。メンタルヘルス関連で有益な情報が載っているので、私も調べ物をするときによく見ているサイトで

          カウンセリングの効果【うつ】

          5月第4週の振り返り #うつ回復日記

          こんにちは、うつから元気になったマホです。 うつから回復する過程を記録するというのもnoteを始めた理由の一つなので、今週も振り返っていきます。 気分 ★★★★★ 体調 ★★★☆☆ 食事 ★★★★★ 睡眠 ★★★☆☆ 運動 ★★☆☆☆ 気分面では、今週も元気でした!やりたいことも毎日あるし、それがちゃんとできるし。先週に引き続いて前向きに生活できました。来週もこのメンタルを維持したい! 体調も悪くはなかったですが、生理中ということもあり結構眠くて、お昼間に寝て

          5月第4週の振り返り #うつ回復日記

          友達も容姿コンプレックスがあるらしい

          最近の私は、容姿コンプレックスをどう克服するかについてよく考えている。以前、自分の容姿コンプレックスについて二つ記事を書いたこともある。 すると、先日、とても考えさせられる出来事が起こった。 「私、子ども産むのが怖いな。自分の顔が好きじゃないから、私の顔に似た子どもを産むのが怖くて」 この間会った友達が、こう言っていた。 (綺麗な顔してるのに、何でそんなこと言うの!) 私はびっくりしてしまって、うまい返しができなかった。 彼女は、背が高い美人だ。可愛い系というより

          友達も容姿コンプレックスがあるらしい

          ピアノが私をうつから救った②

          先日、ピアノに救われた体験について書いた。 実は、ピアノはつい最近も私を救ってくれた。 うつ療養のために国家公務員を辞めて、私は3月に関西に引っ越してきた。 仕事から解放されたことで、ある程度ストレスはなくなったはずだった。しかし、新生活に慣れないせいか、体調や気分が安定しない。3月や4月は寝込んだり伏せったりしてしまう日が続いていた。 先日の記事で書いたとおり、私は「自分をうつから救うのはピアノだ」ということはすでに分かっていた。退職して本格的に療養するにあたって、

          ピアノが私をうつから救った②

          【note開始21日目】感謝と意気込み

          こんにちは、マホです。 今日たまたま数えてみたら、初投稿の日から21日目(ちょうど3週間)でした。 (あと、気づけばフォロワーも100人!) 今回の記事では皆さんに感謝をお伝えし、今後の意気込みも書いていきたいと思います。 21日間の振り返り 私は書くのが好きで、何かを発信したい欲求がしばらく前からありました。 でも、他のSNSはちょっと苦手です… X(旧Twitter)はネガティブな発信も多くて気持ちが疲れるし、Instagramはキラキラしすぎてしんどいし、Fa

          【note開始21日目】感謝と意気込み

          ピアノが私をうつから救った①

          私はうつの真っ只中にいたとき、ピアノに二度救われた。 ピアノに触れることで、落ち込んだ気分が回復し、悪化していた体調が持ち直した。 今日は、その中でも一度目の経験についてお話ししたい。 ピアノとの出会いと別れ 私は4歳からピアノを始めた。上達するまではあまり面白くなかったが、地道に努力するうちに上達を感じられるようになり、そこから断然面白くなった。 次第に、曲を聴くと風景が思い浮かぶようになった。 曲調が、色で感じられるようになった。 曲の盛り上がりに合わせて、感情

          ピアノが私をうつから救った①

          お気に入りの香りで、うつの記憶を書き換えたい

          香りは、その香りを感じた瞬間の記憶を蘇らせる。 私の場合、これまで自分が使っていた香水の香りを感じると、うつ期のしんどかった出来事を思い出して、気持ちがしんどくなってしまう。だから、私は3月に退職して引っ越す際、持っていた香水をほぼ全て処分した。 唯一残したのは、先日の記事でも触れたJO MALONEだ。この香水は、「それをつけていた頃のように再び元気になりたい」という希望を込めて、今はコスメ棚の奥にしまっている。 今回は、私の香水遍歴とともに病気の経過をたどり、最後に

          お気に入りの香りで、うつの記憶を書き換えたい

          私=東大×公務員×うつ

          こんにちは、「うつから元気になった元公務員」マホです。 今月の初めにnoteを始めて、10本ほど記事を書いていますが、改めて私について知っていただけたらと思って、今回投稿します。 1. 私について▫️経歴 関西出身/東大法学部卒/元国家公務員 ▫️外見 身長はヒールを履いて160センチ/暗髪ボブ ▫️性格 しっかりしてるとよく言われる/でも家族から見ると結構抜けてる/よく笑う/よく感涙する/すぐびっくりする/すぐ共感する/直感を信じるタイプ ▫️趣味 ピアノ

          私=東大×公務員×うつ

          うつで趣味を楽しめなくなった話

          趣味を楽しもう。そのために、ストレスと向き合おう。 新卒だった頃の私がうつにならないために、何か未来の私から伝えたいことがあるとすれば、私はこのことを伝えたい。 今日、日課としている朝の散歩から帰ってくると、マンションのエントランスでふわっと良い香りが舞った。 私の鼻が慣れているこの香り、さてはJO MALONEのEnglish Pear & Freesiaだな。 JO MALONEは日本でも有名なロンドンの香水ブ ランドで、エントランスで香ったのはブランドの代表作と

          うつで趣味を楽しめなくなった話

          湯船に入って1週間を振り返ってみた(5月第3週)

          私は、この頃お風呂に入るときに明かりを消すことにハマっている。 暗い方が気分が落ち着く感じがして、何かを振り返ったり思いを巡らせたり、あとはあえて何も考えなかったりするのにちょうどいい。 昨夜も明かりを消してお風呂に入ろうと思って脱衣所で準備をしていると、ふと忘れ物に気づいた。 昨日買った入浴剤を、リビングに置いたままだった。 入浴剤界隈では結構有名なお店の定番商品で、グリーンのパッケージに合うような森林浴の香りがするらしい。 明かりを消したお風呂ではあまりお湯の色

          湯船に入って1週間を振り返ってみた(5月第3週)

          私の容姿コンプレックス分析

          私には容姿コンプレックスがある。 自分のことが可愛いと思えないけど、だからといって容姿を磨く努力を一生懸命してるわけでもない。 なんで私はこんなに拗らせてしまったのかな… 下記の記事を書き終わってぼんやりと考えているとき、ふと思い浮かんだことがあるので、今日はそれについて綴ってみたいと思う。 私は記事の中で「容姿について考えたことがない人生だった」ということをちらりと書いていた。 たしかに社会人になるまで、「自分の」容姿についてはあまり気にしてこなかった。しかし、「

          私の容姿コンプレックス分析

          【あらためて自己紹介】10本目の投稿です!

          こんにちは、アラサー専業主婦のマホです。 うつからの回復を目指して療養中で、趣味の一つとして先日noteを始めました。 今回の投稿が(記念すべき!)10本目となるので、このタイミングで自己紹介しようと思います。 経歴(元・東大卒公務員)や経験(うつ/双極性障害闘病中)の点では少し特殊かもですが、それらも含めて私がどんな人間なのかを知っていただき、興味を持っていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします! 概要関西在住の27歳。 2019年に国家公務員として某省に入

          【あらためて自己紹介】10本目の投稿です!