見出し画像

安曇野の美味しい野菜&料理教室 野菜のパワーに感動した1日

10/29(日)「安曇野採れたて野菜が届く!子どもにいい栄養素も学べるオンライン料理教室」

大・大・大好評にて終了しました!

お野菜のパワー

まず一番驚いたのが
なぜか講師の小林浩子先生も、参加者の皆様の感想も・・・

妙にテンションが高い。

これまであらゆる種類のセミナーをやってきた私も、終了後にここまでみんな元気でハッピーでやる気に満ちたイベントは初めてでした。

なんでだろうと考えて、アーカイブ動画を編集しながら浩子先生の言葉で気づいたのですが「お野菜が元気」だからです。


前日に皆さんのお家に届いた(はず)の「のぐちファーム」さんのお野菜たち。


私は車で10分ぐらいなので、配達日に取りに行っちゃった。いち早く採れたてを食べられて得した気分♪

安曇野でこだわりのお野菜を育てるのぐちさんご夫妻↓


浩子先生に言われるまで気づかなかったのですが、のぐちファームさんのお野菜って、本当に元気なんです。エネルギーに満ちているというか。

お野菜が元気ってなんだ?って感じだけど、きっと分かる人にはわかるのかもしれない。

浩子さんがレッスン中に

「このセニョールちゃん、カワイイでしょ!」

「ズッキーニ、最初はベジヌードルにしようと思ったんだけど、触ったら”そのまま味わって”って伝わってきて」

「この黒ピーマン!小さくってコロコロしてて、なんてかわいいの・・」

と、まるでお野菜とおしゃべりしてるみたいで、最初は笑ってたんだけど、なんかちょっとわかるような気がしてきちゃって。

昨日も、のぐちファームさんの直売で里芋買ったんだけど、里芋って洗うの面倒だなぁとか思ってたけど、

「まぁしっかりした子だねぇ」

とか思いながら洗い、浩子さんに習ったように蒸したら、パリッと皮がむけて中から真っ白くて美しい里芋がでてきたら、

「まぁ!なんて美しい子なの!」

とか思ったりしちゃって。

この「素材に対する愛」が芽生えてしまったレッスンになりました。

参加者の皆さんの感想が感動的

今回は「お野菜美味しかった」「料理方法がわかってよかった」ぐらいの感想がくればうれしいなぁ・・ぐらいに思っていました。

しかし、皆様からいただいたご感想がそれだけじゃなくて。

普段、とにかくご飯をつくらなきゃ!!!って、さっさと作ってしまうので、似たようなレパートリーや味付けになってしまうのですが、浩子先生がお野菜たちを「かわいい」「この子たち」って表現していて、改めて食べ物へのありがたみ、恩恵を実感するきっかけになりました。

最高の素材とそれを活かした調理方法のおかげで、”野菜ってこんな美味しいんだ”とめちゃくちゃ感動しました。 息子も桃寿かぶをつまんで「甘いね~」と言っていました。 普段は絶対に選ばないような野菜に触れることができたので、これからレパートリーが増えそうです。 こんな風にがんばっている農家さんがいるんだということも知れて、素敵な出会いに繋げてくれた真穂さんにも感謝です!

お野菜がとても美味しかったです。食卓に野菜がたくさん並んで嬉しかった。浩子先生の料理の様子を見ていて料理を楽しみたいと思った。また是非、企画してください!

わたし自身も、忙しさにかまけて野菜があまりとれていなかったので、みずみずしくおいしい野菜からたくさん栄養とエネルギーをもらえた気がして、明日からまた頑張れそうです!

うれしい。
うれしい。。

そして、ほとんど野菜を食べずに、50年近く生きてきてしまった自分よ・・・

でも、そんな私だからこそ、できるのかもしれない。

食べることは生きること

忙しいと、ついつい食事っておろそかにしがちです。

私も皆さん同様、20年近く家族のためにご飯を作り続けてきました。
毎日のこととなると、もう「家族の腹を満たせばいい」ぐらいになってしまいます。

子どもたちが小さいころは、自分はキッチンで立って食べれればいいほう。

成長したあとは、

1時間以上かけて作っても20分ぐらいで食べて、みんなそれぞれの部屋に解散・・・

お野菜を愛でたり、ゆっくり食事の時間を楽しんだりすることもなく、

ましてや、生産者さんについて考えることもありませんでした。

浩子先生が全部のお野菜と、その栄養素について詳しく説明してくれました。

ひとつひとつに名前があり、
歴史があって役割があって、

小さな種から時間をかけて大きくなって。

遠い北アルプスの麓から、それぞれのご家庭に運ばれた。

お料理教室なのに、そんな奥深いストーリーさえ実感できるものでした。

食べることは、生きること。
生きることは、食べること。

これからどんな時代になろうが、私たちは食べないと生きていけない。

毎日の食事に感謝して、
食べることを大切にして、

生きていきたいと改めて思いました。

「産直キッチン」のこれから

というわけで、

私の「やりたいっ!!」「とりあえずやってみようっ!」から始まったこの産直野菜を使ったオンライン料理教室。

ただ、お料理を習うだけではなく、

ただ、お野菜が届くだけではない。

様々な相乗効果と、想像以上の楽しさがあったので、続けていこうと思います。

次回は季節のお野菜を使ったスイーツとか、そーゆーのもいいな。

夫に「まさか君が野菜に興味をもつとは….」と不思議がられてます。

よくよく考えたら、人生でいわゆる一般的な「お料理教室」に一度も参加したことがなかった。

なんでかっていうと「苦手なものがでてきたらどうしよう」という恐怖から。でも自分でやれば、食べなくてもいいということに気づいた。

安曇野にきてほしい

アンケートに「無いだろうな」と思いながら試しに書いてみた「安曇野で地元シェフに教わる料理教室(リアル)」という項目を入れてみたが、

想像以上に「✓」が入った…!

え?!みんなほんとに来るの?!安曇野だよ?!北アルプスだよ?ちょっといけば日本海でちゃうよ?(そうでもない)

でも嬉しい。

のぐちファームさんの畑は山の麓にあり、ちょっと標高高めのところにあって、景色も空気も最高です。

そこで採れたてのお野菜を愛でながら、近くのレストランでお料理教室とかやりたいな。

食べるの楽しいし、何よりみんなの息抜きになるといい。

元気もらって、帰ってまた毎日がんばれるような。

そんなのをやっていきたいと思った、今回でした。

20セットも用意して全国に送ってくださったのぐちファームさん。

全野菜を使って、まさかのフルコースレシピを用意してくれた浩子先生。

参加してくれた皆様。

本当にありがとうございました!

のぐちファームさんのお野菜はこちらか購入できます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?