若林 真穂子(イチキシマヒメ)

祖父が紫綬褒章受章の発明家だったので発想がユニークで面白いと言われる。顔は壇蜜に似てい…

若林 真穂子(イチキシマヒメ)

祖父が紫綬褒章受章の発明家だったので発想がユニークで面白いと言われる。顔は壇蜜に似ていると言われるが発想はアインシュタイ??並みの起爆力あり。思い込みや既成概念を疑うのが趣味。

最近の記事

ジェンダー融合

東洋思想の「気」の流れからジェンダーについて考えてみた。 一般に「男性の気」はリーダーが上から方針を落とし波及させてゆくピラミッド型。政治政党が典型例。(成否問わず安保他政治運動は「気」の逆流。) 多くの女性は強烈なリーダーシップを示すより「これいいと思わない?一緒にらやらない?」と「気」を横広がりに波及させる。集まった「その気」は螺旋を描き天に登り乍ら光✨を落とし、かくて流行は生まれる。 東洋哲学によると世界は陰陽太極図(お雛様が掲げている図)が示すように、陰と陽の異

    • 故事熟語オールマイティ説

      中国古典を元にした故事熟語は 汎用性があり、政財界やビジネスマンを対象とした雑誌「プレジデント」ではよく引用されている。 時に「ストーリー」など女性向けファッション誌も応用可かしら? 例えば… 「己を知り敵を知れば百戦危うからず。」 政治経済シーン 自社(自国)の強みを知り、取引先(相手国)の状況を知り、双方がウインウインであれば商談(外交)は成立する。 ファッションシーン 自分のチャームポイントを知り 服を選び、お披露目の場とマッチさせれば須く上手くいく。所謂TPO

      • 手話でコロナ別れ回避

        コロナでお食事会制限。飲食店はもちろん、交友関係の発展や保持にもダメージ。理由は会話時の飛沫 手話交流ならどうかしら?その心配はない。 陰を陽に転じる如く、コロナ禍を手話浸透の機会にとすれば自然な形でSDGs(国連の定めた持続可能な開発目標)にも参加できる。 開発目標とのマッチングは… 10.パートナーシップで目標を達成しよう 8.働きがいも経済成長も 10.人や国の不平等をなくそう 16.平和や公正をすべての人に など。 写真は横浜市の大倉山公園⛰。軽井沢に見立て木

        • 心が北に向かうとき

          女友達からの相談事。「北」を彷彿するキーワードが出たら要注意と思っている 不登校の娘が「雪の八ヶ岳をみたい」 と呟いたり 浮気疑惑のあるご主人の鞄から 北海道流氷ペア旅行のパンフレットが出てきたり…(遊びなら「陽光沖縄ビーチビール🍻飲み放題ツアー」とか) 思い詰めた人間の心は南ではなく北に 向かう。(気がする) 文学の世界を例にとれば 松本清張ミステリーでも犯人は大概北に逃げるし、 川端康成作「雪国」も主人公の中年作家は 女性に会うため、夜汽車で北国を目指す … 上げれ

          ウインウインの法則

          成功に秘訣があるなら相手のニーズと自分のニーズを合致させることなのかもしれない。 例えば…メルカリ。 不要品は誰かの必要品というコンセプトは 廃棄によるCO2削減と経済効果をも生み出している。 ふるさと納税も然り。 寄付して欲しい自治体と応援したい人との 両思いで成り立っている。 コロナダメージのスナックもかつては ビジネスマンの癒やしの場だった。 泡沫でも「貴男は間違っていないわ」と 勇気づけてくれるママは有難い存在。 正しいとか正しくない

          名画カサブランカ徒然

          外国ドラマや映画のネット配信。 字幕にもセンスの良し悪しが微妙にある気が。 推され観た往年の名作「カサブランカ」。 主人公リック(ハンフリー.ボガード)の前に理由も告げず立ち去った元恋人イルザ(イングリット.バーグマン)が現れ、私を覚えているかと尋ねる。 すかさず、リックはこう答える。 「そんな昔の事は忘れちまった。…」 哀愁とハードボイルド感が漂うまさに名訳! 「そんな昔のことは記憶にございません。」 では逃げの一手の国会

          海にドライブ

          肖像写真の坂本龍馬は遠い目を している。見つめているのは(上ではなく)海の彼方の水平線あたり。 皆出来ればそうありたいと思っている。 だが、現実がそれを許さない。 ボルトの納品が遅れた取引先に謝りに行かなくてはならないし… 「パパ、会社の帰りに牛乳買ってきて」という妻のラインにも応えなくてはいけない💦 このままでは心の望遠機能が壊されてしまう。💦😥 だから一人車を飛ばす。トンネルの先は青い海。心は既に坂本龍馬。 写真は青山義雄画伯作「横須

          コロナで昭和タイムスリップ

          警察 サツ 昨日 カコ 恋  ツミ 刑事 デカ 理由 ワケ ルビをふると、昭和が香る (コロナが落ち着けば)ハイライトとウヰスキーをこよなく愛す新宿ゴールデン街の名物マスターに音読して欲しい。 そう言えば、 エレファントカシマシの宮本浩次さんの 昭和歌謡カバーがコロナで大ブレイク。 美貌の友人は彼が熱唱する「赤いスイートピー」に心酔。 デジタルな爽やかさより、アナログなぬくもりを求めるその理由(わけ)は コロナ分断故の人恋しさか #

          コロナで昭和タイムスリップ

          コロナでテレパシー交流

          「📞もしもし〜どうしてる😊?私も今電話しようかと思ってたとこ。」など友人を思い出した刹那に連絡が入るのは良く聞く話。私もある。 以心伝心即ちテレパシー? そのメカニズムは多分こう。 A子が私を思いだし連絡しようと思う。 ↓ A子の想念が時空を越え電波より早く私に届き心を喚起。 或いは… 矢印が逆↑で、私の想念が起点となりA子を喚起したとも。 コロナで対面ままならず、リモート急増だが、密かにテレパシー交流(?)も、増えているかも?! 何かが不足すると別の何かがそれを補

          コロナでテレパシー交流

          友情について

          「走れメロス」「夜のピクニック」「4TEE N」…友情小説の読後感は清々しい。 ところで度々議論対象になる「組織内友情」と「男女の友情」の有無。 オレンジジュース🥤を例に考えてみた。 添加物ゼロ。100%純成分でなければ、それと認めずという考えを基本とするなら、 組織内や男女の友情は存在しないし、厳密性を期さなければ存在するのでは? 組織内友情の宿命は「利害関係」という添加成分をゼロには出来ないこと。 男女の友情には「少しばかりの恥じらい」その他添加成分が含まれる。

          相性について

          パズルのピースがカチッとハマる事を好相性と呼ぶ。 真夏のビーチ⛱とチューブ 冬の津軽海峡と演歌 ターザンとジェーン マスオさんとサザエさん 美少女とストレートロングヘア ミドル女性とドモホルンリンクル 炬燵と猫 警察捜査とドーベルマン ピースを一片ズラすと… 真夏のビーチ🏖と演歌 冬の津軽海峡とチューブ ターザンとサザエさん ミドル女性とストレートロングヘア(長州力みたいで怖い💦) ドーベルマンと炬燵 猫と警察捜査 嗚呼!不協和音の鐘🔔が鳴り止まず! が、単に合わない

          男性の数式

          一般的に男性は過去を引きずる ロマンチストと言われる。 数式に直すとこんな感じ? 過去が奇数で現在が偶数。 故に割り切れない。 ex3➗2イコール1.5 端数0.5 年齢を重ねるにつれ、累積端数は膨らむばかり。 が、必ずしも悪いことでなはない。この累積端数を醸成させればハンフリーボガードのような 渋い、重厚、深みといった中高年男性ならではの、魅力が備わるのでは。 この記事にオチはない。今朝の通勤電車に北方謙三先生似男性が乗っていてインスピレーションがで一気書き。 と

          コロナで流行のワーケションは海派か山派か?もしドストエフスキーが海派だったら!〜天声珍語シリーズ〜

          「新型コロナウィルス感染拡大防止策」としてリモートワークが浸透。都会から地方への移住や別荘でのワーケーションが流行っているそうだ。 想像してみる。 例えば…巨大なコンクリートボックスのような会社を離れ、陽光降り注ぐ海辺のテラス。リラックスはできそうだがビーチから漂う⛱コパトーンの香りに心が浮き立ち、何事も詰めが甘くなってしまいそう。 あの世界的文豪ドストエフスキーだって、この環境下では名作「罪と罰」を世に送り出せなかったに違いない。太陽を浴びると「幸せホルモン」とも言われる

          コロナで流行のワーケションは海派か山派か?もしドストエフスキーが海派だったら!〜天声珍語シリーズ〜

          人は何故幽霊を怖がるのか?恨めしや〜は八つ当たりでは?〜天声珍語シリーズ〜

          お化けの 「恨めしや〜」は八つ当たり? 祖父は発明家だった。発明や発見は既成概念を疑いガラリと発想を転換した先にある。私は文化系で発明家の才はないが、何の因果か祖父の気質だけ受け継いでしまった。なのでついつい、既成概念を疑ってしまう。 例えば、先日見た「テレビの心霊特集」。実話を元に特集を組んだ「祟り」のあるトンネルの話。 怖くなり夜眠れなくなった。しかし冷静に立ち返ると、たまたま通りかかった赤の他人に「恨めしや〜」と祟るのは筋違い。怖がってばかりいないで「そう言われても私

          人は何故幽霊を怖がるのか?恨めしや〜は八つ当たりでは?〜天声珍語シリーズ〜

          ゲリラ雷雨でJポップ大ピンチ?!「雨の慕情」「ドラマテックレイン」他〜天声珍語シリーズ〜

          各地を襲う「ゲリラ雷雨」。 なんと凄まじい語感だろうか。 天にわかにかき曇り、稲妻と共に ゴジラが現れ大暴れしそうな不穏な気配を感じてしまう。 「春雨☂️」「五月雨☂️」「緑雨☂️」「時雨☂️」…。古来、日本人は雨に情緒を感じてきた。 #雨#切ない#Jポップで検索するとおびただしい数の楽曲にヒットする。 「雨」「追憶の中の雨」「雨音」 「九月の雨」「雨音はショパンの 調べ」「雨の物語」「長崎は今日も雨だった」「rainyday」「ドラマテックレイン」「レイニーブルー」…あげ

          ゲリラ雷雨でJポップ大ピンチ?!「雨の慕情」「ドラマテックレイン」他〜天声珍語シリーズ〜

          「愛の不時着」〜運命の人と出会うメカニズム発見!天声珍語シリーズ〜

          「運命」という言葉には抗い難い求心力がある。それ故、ここ一番という場面でしばしば使われる。 化粧品メーカーの社運を賭けた商品は「運命のリップ」「運命の美容液」「運命のファンデーション」…とセンセーショナルなキャッチがつけられる。 「運命の株主総会」と銘打つといかにもドラマチックだ。社長派と専務派の大勝負。関ヶ原の戦いを彷彿してしまう。 9回裏無死満塁のマウンドでピッチャーが投げるボールをアナウンサーは「運命の一球!」と絶叫する。 ちなみに近所のお惣菜やさんの 看板メニ

          「愛の不時着」〜運命の人と出会うメカニズム発見!天声珍語シリーズ〜