見出し画像

【大公開】就活後🇮🇪ワーホリ5つの目的

2023年8月5日から開始した
Mahiの「人生挑戦、第1弾」

  1. 英語力を爆発的に伸ばす!

  2. 自分軸を持って生きる「超チャレンジャー」になる!

  3. 海外で働く経験を積む!

  4. 自己発見!「自分力」を磨きにいく

  5. 「夢」を叶えるためのトライアル

結果、全ての目的を100%達成できました!

本記事から、Mahiの就活後
【本気ワーホリinアイルランド】シリーズで備忘録していきます!

【備忘録シリーズ】の概要

  • なぜ「就活後」にワーホリに行ったのか?

  • この5つの目的の背景は?

  • GAFA、BIG4と仕事をしたワーホリ中の奮闘記など

盛り沢山なMahiの本気ワーホリ記録にお付き合いください…!


①最初は「語学留学」を考えていた

今から2年前、2022年4月。
意識の高い大学の友達が就活を早々始めた時期に、
私は「就活」するか
「休学」して留学行くかを
悩み始めました。これが留学を考え出すきっかけでした!(なつかしい…)

たっくさん考えて、悩みに悩んだ末、
「就活後に留学」へ行くことを決意したのです。
この日からMahiの大成長ジャーニーはスタートしました!
【↓両親に送ったLINEプレゼンの一部公開】

緊張感ある文面やなあ笑

こんな感じで、5スクロール以上の長文で
熱い想いを両親にLINEでプレゼンしたのですが。

②両親から反対される日々。

なんと答えはNO。(ひゃーーーーー、普通に泣いた)
「就活後に行って何の意味があるの?」
「就活で "良い" 会社に入るために留学に行くとかなら分かるし支援できる。」

と電話で伝えられました。
確かに、自分が親の立場だったら【確実に将来に活かせる】海外経験だったらOKと言うのかな…とも思いますが。

なんせ、当時は「思い立ったが吉日!」と感情がどっぷり浸っていたので。
何で反対されなきゃいけないの?と反抗的でした笑(父母、ごめんね笑)

休学するにも、留学行くにも多額のお金がかかるので、
支援できても2ヶ月以内の短期ならというのが最終的な返事でした。

③費用は私が払います!

とは言え2ヶ月は、初回プレゼンで提示している4ヶ月の半分。
だけど結果的に、その3倍の期間「6ヶ月間」自分で貯めたお金で行ったのですが…。(銀行口座が悲鳴を上げてた笑)

大学生が1年間で3桁貯金、無謀な宣言!笑

そんなこんなで、費用面の交渉をして。
留学したい目的も、何度も伝え。とにかく熱い想いを届けました。

プレゼンだからね、最後まで緊張感。笑 でもOK出た!

そんなこんなで。Mahiの本気ワーホリ、大成長ジャーニーKick off!

ちなみに、
「英語が使えるから自分の可能性が広がるようになる」は
今でも大切にしている価値観です。

英語は一つのツールでしかなくて、それをどう活かすか次第で
【海外×自分の道】をデザインできると思っています。

2年経っても軸となる価値観は変わっていないんだな〜!

次回!
【バイト3つ】×【就活】×【留学準備】の回!(奮闘してます笑)
お楽しみに〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?