晴遊雨読

還暦も越えて、気づいたら、体のあっちこっちが痛~い。適当に暮らしてきたけど、退職をきっ…

晴遊雨読

還暦も越えて、気づいたら、体のあっちこっちが痛~い。適当に暮らしてきたけど、退職をきっかけに自分の楽しみを充実さよう Zentangle(ゼンタングル)してます Calligraphy(カリグラフィー)してます ぶらっとお出かけ好きです 2022年10月5日名前変更しました

最近の記事

遠い地福井を楽しむ3。。。御書印

福井駅近くにあるわおん書房  わおん書房さんが、本当はゆっくりコーヒーでも頂いて本と共に時間を過ごしたいのだけれど、如何せん夫が外の車の中で待っているので、そうは行かず早々と立ち去る。 気になる本が一杯あった。 北陸新幹線が止まる福井駅から少し離れたところで興味深いお店でした。 山代温泉の帰りなので、まえやま書店同様御書印帖は忘れてます。

    • 遠い地石川を楽しむ3。。。御書印

      山代温泉に行ったときに、新しく加わっていた御書印のお店を見つけ立ち寄る。  山代温泉にあるまえやま書店  割と大きな本屋さんでした。 平日に行く温泉地はGW明けもあって、本当にガラガラでよかったぁ!  この間の伊東温泉の失敗を無駄にしないように、遠いところに行くときは御書印は忘れずに。。。なのに御書印帖は忘れるんだな。

      • 遠い地静岡を楽しむ…御書印

        4月15日から静岡をちょっとくるりと。。。 伊東温泉で一泊した旅館の近くに御書印を扱うお店があったのに。。。 時間もあったのに。。。すっかり忘れてて。気づいたときには遅かった。 そして帰りの浜松駅の近くで古くからある谷島書店2か所で御書印をもらって帰ってきた。 最近御書印を貰いに動くことをしていなかったから、忘れるんだなぁ。 今年も半分過ぎようかってことだけど、まぁぼちぼち御書印を貰いに歩こう。

        • 読書を楽しむ5「ジュリーの世界」

          本屋さんでふと目に留まった表紙 「河原町のジュリー」 え?あのジュリー?ちょっと本を開いて読んでみたら、引き込まれそうだった。 購入して持ち帰り、久しぶりに本を読む。 京都本大賞を受賞したそうな。  今から44年前高校を出て、京都の大学を祖母の家から私は通いだした。 結構人生を考えるでもなく、友にすがることもなく飄々と学生生活を送っていた。 夜の河原町界隈を歩いていると、時たま出会ってた?浮浪者が「河原町のジュリー」と言う名前を知ったのは勤めていたときに先輩が 「河原町のジュ

        遠い地福井を楽しむ3。。。御書印

          遠い地兵庫を楽しむ……御書印

          皆生温泉で一泊して出雲大社と青山剛昌ふるさと館、そして砂の美術館に行き、御書印も合計9件頂いてきました。 その帰りに兵庫県の真ん中の山崎と福崎に立ち寄って合計11件 ぐるぐる回りました。 鳥取県で移動中に「青山剛昌ふるさと館」を見つけてそこそこコナン好きの私は躊躇せず入ってみる。建物の周りには人が全然いないのに、入ると結構な人。平日なのにね。 砂の美術館を出た後はひたすら京都を目指して進むのですが、ちょと寄り道して 山崎の安井書店さん 福崎のTSUTAYA WAY 福崎店さ

          遠い地兵庫を楽しむ……御書印

          遠い地岡山を楽しむ2……御書印

          岡山を楽しむって。。。全然楽しんでないです。 1泊2日で鳥取と島根に行く途中、中国自動車道を津山で降りて御書印を貰いに行く。 津山にも大きなホテルがあるのは、大きな観光があるということでしょうね。なんだろう!?わからないままに御書印を貰いに行く。 まさか御書印をもらうために人が殺到するわけじゃないだろうしね。 御書印のスタンプで津山が岡山県にあると再認識する。 こちらもチェーン店 津山ブックせんター 本店とアルネ店 ここから人形峠を越えて鳥取へ向かいます。 途中で美味し

          遠い地岡山を楽しむ2……御書印

          遠い地鳥取を楽しむ…御書印

          鳥取にはどうしても行きたいって思った「砂の美術館」なかなか行くタイミングがなかったのですが、今回エジプト編なので是非ともと思い、一緒に御書印も頂いてきました。 どうしても貰いたいのが境港の「一月と六月」 そして鳥取大学附属病院のなかにある「カニジルブックストア」 なんで一月と六月?なんでカニジル?不思議な名前がついたお店でした。境港はあの有名な「ベタふみ坂」もついでに行ってきました。 そして今井書店は米子と倉吉と鳥取の3件。 いつも御書印を押してもらうときに少しお話ができ

          遠い地鳥取を楽しむ…御書印

          遠い地島根を楽しむ1……御書印

          ひょんなことから皆生温泉に行こう。ならば出雲大社にもご挨拶に行きたい。そして御書印   出雲大社の大注連縄にお金を差し込むって。。。最近できなくなっているのね。初めて正面から歩いたらこんなにアップダウンがあったのか。。。笑 ほぼ10年振りにご挨拶に行くことができてよかった。 御書印は 出雲市に今井書店 出雲店 松江市に今井書店 グループセンター店 鳥取と島根には今井書店というのが沢山お店を出していらっしゃいます。どれもが文具好きの私の心を揺さぶるものが売っていて 買おうか

          遠い地島根を楽しむ1……御書印

          近い地滋賀を楽しむ1……御書印

          桜を観に行こうと出かけるときに当然の如く御朱印帖を持って出る。 滋賀県は長浜2件で1件は木之本に。もう1件は長浜黒壁スクエアの近く。 木之本にあるますや書店さんは、滋賀県のことに特化した本だけを置いているお店でした。北国街道にあるので店構えも素敵になっています。コロナが一応収束してから大勢の人が来てくださるとおっしゃってました。 もう1件のお店は定休日で頂けなかった。。。残念。また行こう。 TOPの画像は彦根城から見た琵琶湖とお城に咲いている桜。 あっと言う間に桜も終わるんだ

          近い地滋賀を楽しむ1……御書印

          遠い地福井を楽しむ2……御書印

          福井県の御書印を貰いに出掛ける。 福井市3件・鯖江市1件・敦賀市1件って思っていたら、 敦賀市は無くなっていた。 福井市はAKUSHUさん・ワイプラザ新保店・じっぷじっぷさん 鯖江市は富士書店さん 4件とも個性的に本を並べていて、街の本屋さんよりおしゃれにできているのをどこに行っても感じる。 年金生活になって、最近はお寺の御朱印より本屋さんの御書印を集めて動くのが夫には楽しいらしい。  とはいえ、夫は車で店の前まで行くだけで本屋さんに1歩たりとも入らない。 最近あちらこちら

          遠い地福井を楽しむ2……御書印

          遠い地沖縄を楽しむ1……御書印

           2月の終わりに沖縄に3泊4日で楽しんできました。 目的の一つが御書印をもらうこと。 沖縄には2か所。そして石垣島にも1か所あります。 石垣島まではいけなかったけど、沖縄の2店舗はコンプリートしてきました。 1か所目が、時間ギリギリになっても連絡を入れていたおかげで待っていてくださいました。 ところが、いくら近くに行ってもたどり着けない。何度メッセ流して教えてもらってもたどり着けない。地元の人たちに聞いてやっとたどり着けました。 そこが1月からプロジェクトに参加された「ブック

          遠い地沖縄を楽しむ1……御書印

          近い地大阪を楽しむ1•御書印

          大阪市の阿波座駅近くの福島書店に行ってきました。こちらの店主はとても優しい方で、諸事情あって御書印帖と自分のスタンプ帳に捺印して貰ったら「スタンプ帳はおまけよ」って言ってくださいました。「押すだけだからね」って。嬉しかったぁ🎵

          近い地大阪を楽しむ1•御書印

          11月を振り返りと12月への心持ち

          仕事を辞めたにも関わらずなぜか忙しい気がする。 家にいて何をするっていうわけでもないのに。 仕事を辞めてから聞いていた英語もやめてしまった。 午前中の家の片付けも若干、いや結構さぼり気味。 午後からの自分のための時間もきちんとしているわけではないし。 いったい何をやっているんだか。  そのくせ遊ぶことには長けてしまって… 11月3日 紙フェス 11月4日 コロナワクチン4回目接種 11月13日 神戸ペンショー 11月15日 お寺の御十夜会 11月26日 カービング作品展とカリ

          11月を振り返りと12月への心持ち

          私の人生の区切り

           私は再婚して今年で30年。連れ子再婚して子たちはそれぞれ独立して暮らしています。  先の夫が今住んでいる所から他府県に引っ越すと聞いた。 ずっと着かず離れずの距離で暮らしていて、正直ストレスではあったけれど、子供もそんなに会うということもなく暮らしてきた。 離婚したけど、通りがかりにばったり。。。なんてこともあった。    人生を生きなおす 離婚後しばらくして私は、子供と暮らしてそこそこ楽しく暮らしていたけど、先を見据えて拾ってくれる人がいた。(今の夫) お陰様で私と

          私の人生の区切り

          遠い地岡山を楽しむ1

          5年ぶりかな。岡山の倉敷美観地区に行く。 前はただ漠然と楽しむためにいったのだけど 今回はしっかりとした目的がありました。 前に行った時に購入したaunさんのガラスペンが折れてしまって。。。その修理のお願いに行くためです。 送ればいいんだけど、せっかくなのでお会いしたかったのです。 意を汲んでくれた夫とともに車で約3時間半。 今年はおひるごはんもデザートも上手に食べることができました。 いつもは何故かコンビニだったり、うどんだったり、そばだったり まともにご飯が当たったことが

          遠い地岡山を楽しむ1

          読書を楽しむ4「財布は踊る」

           この間 原田ひ香さんの「三千円のつかい方」という本を読んで、なかなか面白かったので新作の「財布は踊る」を買った。 一つの財布が回りに回って自分の手元に・・・ その財布が回っている間に色々な人生模様を感じてとても読みやすい本だった。  前作も今回も庶民的な考えなのがすごくいい。 お金に対する考えも納得することもできて楽しかった。 いろんな人生あるけど、絶対にお金はついて回ります。 只今私もどうやったら老後を楽に過ごせるか考え中。 お金を上手に回せるようにこの本はメルカリに出し

          読書を楽しむ4「財布は踊る」