東京ジンジャーエール百景 19杯目『オードリー若林さんのnote』

オードリー若林さんが先月から始めた有料noteを購読している。料金は月1000円。noteの価格帯をしっかり把握しているわけではないが、それなりの値段設定だと思う。

始めるとき若林さんは「月に2本のエッセイを掲載します」と書いていたが、蓋を開けてみれば1か月でエッセイ2本に加えて18本のショートエッセイ(とはいえかなりの読み応え)を投稿。ショートエッセイがオマケなら、バランスが悪いほどオマケが充実している。有料ブログのためか、ラジオでも喋らないような本音が書かれている。

ただ値段は、1か月1000円。日本一充実しているファンクラブ(私調べ)であるB'zのファンクラブ年会費は3500円。月額約290円である。ジャニーズ所属の方たちと仕事をするようになって登録したブログサービス(所属タレント全員のブログが読める)は月額330円。これだけ比べるとやっぱり高い。

でも全然損してると思わない。むしろ清々しい気分だ。なぜか。

僕は今、オードリーの出演番組を数多く見ている。ラジオも聴いている。タダで。地上波のテレビやラジオなんてタダで当たり前なのだが、僕はこの1000円をオードリー(特に若林さん)への謝礼だと思っていることに気づいた。

エッセイ自体にお金を払っているのではなく、若林さんの活動全体にお金を払っているという感覚。これはすごく自分の中でしっくりきた。EXITが吉本芸人として初めてファンクラブを立ち上げたことが話題になったが、好きなものにはお金を払うという当たり前のシステムが、お笑いの世界にもようやく広がってきたのだ。

もっと健全な課金システムがお笑い業界にも広がればいいのに、とバラエティ番組を作る者の1人として思う。あと、B'zのファンクラブも月290円は安すぎるからもっと払わせて、とも思う。

続く自粛期間に後輩がツイッターで「最高の自家製ジンジャーエールが出来た!」とつぶやいていたので、レシピを教えてもらったら本当に過去最高のジンジャーエールが出来て、毎日飲んでいる。レシピを載せると長いので、気になる人はどうにかして連絡ください。

今日も自家製ジンジャーエールを飲みながら、若林さんのnoteを読んでいる。いい時間。

※「いいね」かコメントかフォローしてもらうと、ランダムでB'zにまつわる何かしらのコメントが出ます