見出し画像

町中華のナポリタン

町中華についてあれこれ書き始めて10年になる。
最初に書いた単行本のタイトルが『町中華とはなんだ』だったことでもわかるように、初期は町中華っていったいどんな店のことなんだろうかという話をよく書いていた。
そのうち、少し進化して、最近では町中華だけれど◯◯というようなことを書くようになった。
もともと町中華は中華といいながら、カツ丼、オムライス、カレーライスを出しているというように中華以外のメニューがあるのが、町中華の定義だと言っていた。なので、「町中華だけど◯◯」のネタには事欠かなかった。
その最初は町中華だけれど、ナポリタンが美味しいお店というテーマだった。
それは田端にある昇龍という店で、残念ながら現在、この店はない。
訪れたのは2015年2月24日。北尾トロとともに訪れた。このころ、僕たちが町中華について書いていることを知った人たちから情報が寄せられるようになっていた。
「町中華なんだけど、ナポリタンという提灯がさがっているお店があるんですよ」とのメッセージをもらい、さっそく訪問してみることにした。

今はなき本駒込の昇龍 見えづらいがナポリタンという提灯がさがっている。

僕と北尾トロは町中華探検隊を2014年の1月に結成。2014年の1年間は2人で町中華を食べ歩いた。で、2015年には新たな隊員も参加し、訪問するお店も少し変わったお店を選ぶようになっていた。で、トロとともに昇龍を訪れた。トロはカツ丼を注文し、僕はナポリタンを注文した。

ナポリタン 500円

その後訪問したナポリタンを出す町中華では、たいてい中華麺を使っていたけれど、こちら昇龍さんでは、スパゲティを使用していた。しかもナポリタン以外にミートソース、ペペロンチーノ、中華風スパゲティ、そして、ナポリタンの具材で味付けはペペロンチーノというナポロンチーノというメニューも出していた。なかなか意欲的なお店だ。店主から少し話を聞くことができた。やはり店主がナポリタン好きなので町中華だけれど、ナポリタンを出すようになったんだとか。なるほどね。

この頃から、ナポリタンを出す町中華をいろいろ探すようになったんだけれど、これがなかなかない。そんななか、おおいに参考になったのが、食べログでナポリタンのレビューを書いていらっしゃるeatnapoさんのレビューだ。いろいろなお店でナポリタンを食べ歩いていらっしゃる方で、いや、本当うに参考にさせていただいた。それでやってきたのが、根津にある「オトメ」さん。訪問したのは2017年1月24日。

オトメのナポリタン

麺は中華麺。具材は豊富で、ケチャップ味はそんなに強くなかったと思う。いわゆるナポリタンとは違うかもしれないが、なかなかおいしかった。

その翌年、2018年に訪れたのが入谷の「ふじ」。こちらのお店、ナポリタンではなく、メニュー名はスパゲティ。

ふじのスパゲティ 550円(取材当時)

サイドスープがついてくるのだが、さらに突き出しのようなものもついてきた。ふきと筍の煮物だ。いいねぇ。このお店、看板には「中華・洋食」とあって、こちらの「スパゲティ」というメニューはしっかりスパゲティの麺で、ケチャップ味。いわゆるナポリタンです。トッピングのグリーンピースもいいですね。なかなか美味しかったです。

そして、ナポリタンの本を書いた

オールアバウトで散歩の記事を書き始めたのが、2005年。散歩の途中で必ずどこかで食事をする記事を書いていた。だから町中華に限らずいろいろなものを食べ歩いていた。そのひとつがナポリタンで、その膨大な食レポをまとめたのが、『ぶらナポ 究極のナポリタンを求めて』だ。

『ぶらナポ 究極のナポリタンを求めて』

ナポリタンって普通は喫茶店で出したりしているんだけど、この本では、喫茶店をはじめ、洋食屋、町中華、居酒屋などのナポリタンメニューを紹介。ナポリタンの歴史などについても書いている。
この本が出たのが2019年。

その後もいろいろなものを食べ歩いているわけだけど、最近見つけたナポリタンを出す店に行ってきた。

ふじもと 東京都北区上中里1-1-5

食べログによれば最寄り駅はJR尾久駅らしいんだけど、僕は駒込駅から歩いた。
こちらのお店のメニュー名は「中華ナポリタン」。

ふじもとの中華ナポリタン780円

いただいてみて驚いた。かなりレベルが高い。麺が独特な仕上がりだ。

中華ナポリタン

麺は中華麺のようだ。一口目がかなり硬い麺。おやっと思って食べ進むと、柔らかい部分もある。ああ、おもしろいねぇ。よく見ると麺に焦げ目もある。こうして食感の違う麺って、かなりレベルが高い。中華鍋でよく炒められているようで、ケチャップの酸味が飛び、甘みが出ている。
細かく切ったピーマン、豚肉という具材がいいかんじだ。
これはクセになる。

2024年になって、ふじもとのナポリタンをいただいたわけだけど、思ったのは町中華のナポリタンってどんどん進化しているということだ。昔懐かしいナポリタンもいいんだけど、こうした進化系もいいね。賛否両論あるかもしれないけど、一度食べてみて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?