見出し画像

アプリ第三弾 Drill Yourself! 絶賛開発中!

(今回も宣言して自分を追い込むだけの記事です。読んだところで得られるものはありません。そんなものは、いつもないか)

また勝手に絶賛しています。
自分の中の開発コードが、App.8、つまり8番目に考えたアプリです。
「1年後日記」はApp.5、「2日前日記」はApp.6でした。
数日前に開発着手宣言をしたアプリ第三弾は、App.4、あるいは、App.4 + App.2の合体版として作る予定だったのですが、難しさに足がすくんでいました。
周辺プログラム技術を勉強しても、なかなか理解が進みません。
なんだか最近、noteへの現実逃避が増えた気がしています。
人の記事へのコメントも増えていました。さぞかし鬱陶しかったでしょう。

そんな中、先日知人に会い「2日前日記」の話をしているうちに、新しいアイデアの着想を得たのです。
これなら「2日前日記」を改良すれば、わりと楽に開発できそうです。

英語名とアイコンだけ公開します。
Drill Yourself
直訳すると「自分を穿て!」ですかね。
うがて!
ちょっとなじみ薄い表現かな。
「自分を掘れ!」
うーん。まっすぐ掘り下げる「穿孔:ドリル」のイメージがないなあ。
「自分をドリル!」が近いか。

「自分をドリル」より「自分でドリル」のニュアンスでも受け取れるでしょう。
あえて、D i Yをハイライトしているのは関係があります。ふふふ。

トップ画像がアイコンです。また先に作ってしまった。
途中でまた変更するでしょうけど。
アイコンがあると、モチベーションを保ちやすいです。気分が上がります。
やはり、アイコンは、イコン、象徴、偶像、アイドル、という言語群にあると思っていて、崇拝したりすることで気持ちを高めるパワーがあるのでしょう。

さて、西洋のことわざに「卵を先に割らないとオムレツは作れない」というものがあります。
失敗を恐れず、まずは思い切って殻を割らないと、物事は成就しないという意味ですね。
ただボクは、これに「フライパンを熱くしていないとオムレツはなかなかできない」というフレーズを勝手に付け加えています。
Break first, but must heat up!
です。めっちゃ勝手な自作フレーズのインサートです。
アイコンを作ったり、ここnoteで宣言したりも、フライパンを熱くする行為なのかも。

実は、先に作ろうとしていた、App.4もApp.2もアイコンを作りかけていたのですが、しっくりこなくてペンディングしていたのです。
フライパンが熱くなっていなかったのでしょうか。

とにかく、このアプリなら2ヶ月で作れるはずです。
目標!2月末リリース!
乞うご期待!
って、たぶん誰も期待はしていないか。
ある意味これも現実逃避かもなあ。作れそうな簡単なアプリへ逃げている。
いやいや、小さなことからコツコツと、それでいてアツアツで、で行きまっせー。それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?