見出し画像

頭でっかちで純粋に 味わうパスタ 滋味なり

○月△日
 今朝、朝食に卵かけご飯を食べようと、玄米ごはんに生卵を入れて混ぜていました。よーし、今日もこれで健康だと、ご機嫌な気分でした。精製した白米は身体に良くない、食べるなら玄米だそうです。
 卵は、昔はコレステロールが高いので1日1個までと言われていたけど、実はコレステロールを気にする必要はなく、1日何個食べても大丈夫、むしろたくさん食べるほうが良いなどという情報も聞いていました。

 よーしよーし、健康だ健康だと思いながら卵を混ぜ、醤油をかけようとして、ぐるっと回したところ思った以上に醤油がかかってしまいました。あー、いかんいかん、塩分取りすぎだと思ったのですが、ふと我にかえりました。
 あれ? つい最近、塩分取りすぎ=不健康説は間違いという情報を仕入れたばかりだったのです。まだまだ情報が脳で書き換わっていないようでした。長年にわたって、教え込まれた情報はなかなか根強いです。

 そもそも、昔の常識がいろいろ調べたら間違いだったということが多すぎます。以下に思いつくだけ書いてみました。まだまだあるはずです。

 ・食事で取るコレステロールは気にする必要はない
 ・卵は1日1個までは間違い
 ・白い精製炭水化物は良くない
 ・小麦は全粒粉、米は玄米にすべき
 ・植物性オイルと動物性オイルでは、
  ほとんどの植物性オイルの方が健康に良くない
 ・塩分が悪とした説は間違い
  非現実的な量でない限りは全く問題がない
 ・高血圧は200以下までなら気にする必要がない
  130以上が危険というのは薬を売りたいがための
  デマでさえある
 ・カロリーゼロ飲料の人工甘味料の甘味だけで
  インシュリンが出て脂肪が作られる
 ・お酒は少量なら健康に良いのは間違いで、
  少量でも脳にダメージがある

 そしてその情報の浸透具合も、かなりマダラ模様なので困るのです。健康オタク化したボクには常識でも、広く一般には非常識であることがまだまだ多いのです。

 妻はボクの言うことなんて、すべて眉唾と思っている節があります。説得するのも面倒になったので、今や体に悪いことが海外では常識の、マーガリンやキャノーラ油などは目を瞑って使っています。

 情報がマダラなのは仕方のないことですが、どっちが本当なのか決着つけてくれよという問題も数多くあります。

 ・糖質制限の是非
 ・断食の是非
 ・有酸素運動なのか無酸素運動なのか
 ・オリーブオイルの是非

 運動はどっちも良くて、どっちがお勧めかは何を目指すかによって違うのでしょう。糖質制限も断食も方法次第ですかね。
 オリーブオイルに至っては、地中海食を推奨している論文があって、地中海食ってオリーブオイル主体だからオリーブオイルが良いとしています。一方、オリーブオイルは糖尿病、脳卒中、発癌リスクがあるという論文があるらしいのです。どうすりゃいいのさ。
 そんなことより、お酒は少量でもダメだという説を、誰か覆してくれと切に願いますよ。大量に飲んでも大丈夫って、言ってくれ。

 先日、全粒粉パスタと、普通の精製小麦のパスタを別々に茹でて、ハーフアンドハーフを作りました。大変めんどくさかったです。
 妻は白い精製小麦のほうを美味しい、全粒粉は不味いと言っています。ボクはどちらも美味しい、むしろ全粒粉は何とも言えない滋味があると思っています。
 なので折衷案の別々ハーフアンドハーフなのです。
 また一方で妻とボクとの間の、白米か玄米か戦争も静かにあります。妻が炊く時は白米、ボクが炊く時は玄米です。妻はものすごく嫌がります。玄米も美味しいのになー。

 もしかしたらボクは頭でっかちになって、頭で味わっているのかもしれません。どちらが幸せな食事なのでしょう。味覚だけで純粋に味わうのと、何だかいろいろな論文の又聞きで、頭でっかちになって考えながら味わうのと。

 さあここまで読まれている人の多くが、純粋に味覚に頼って、味わうほうが本来の食事で幸せなんだ、という結論が待っていると予想されたことでしょう。そうはいくか。

 どちらも脳が感じていることなのです。味覚だけで純粋に味わうことなんて本来できないはずです。
 誰と食べているか、その場所がどんなところか、視覚も聴覚も発動しています。今回のパスタにはアドカボとかキャベツとかトマトとかサバ缶とか、たくさん健康に良さそうなものを入れました。彩りも緑黄赤があり華やかにしました。妻も具を見て、わー体に良さそう美味しそうと喜んでいます。頭で味わっているのです。

 頭でも味わっていいはずなのです。頭でっかちで感じようが、同じ脳が感じることなのです。どっちが本来とか純粋もなく、一緒なのですよ。
 そう頭でっかちになりなさんな。それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?